goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手気ままにどこ吹く風・・・マグブロ

MAGが適当にはじめて適当に運営するブログ
ラーメン、B級グルメ、酒の記事が多いです

東北絆まつりへ

2017年06月15日 | おでかけ


ハシさんちで麻雀をやり、えんどさんの大三元を目撃した翌日、東北絆まつりに行ってきました。



大通りではパレード待ちの人たちがたくさんいたけど、われらはスルーして西公園方面へ。


途中130円割引していたビッグマックセットでビールを飲みつつ西公園到着。










本日西公園では日本酒フェスをやっているのでした。



結構な数の出店も出ていたりして見てると楽しい!












フェスでは約20の日本酒の蔵元が出店しており、利き酒が楽しめるのでした。











我らもテーブルを確保して日本酒やおつまみを楽しみましょ。







チケットはお猪口10杯で1,500円。


値段的にはまあこんなもんかっている感じ。








早めにこればお猪口ももらえたらしいけど、自分が言った時間にはほとんどなくてプラ容器になっちゃいました。



お気に入りのマイお猪口をもってこればよかったかも。









とはいえ、いろんな酒造のさまざまな日本酒を楽しめて良いイベントでした。


写真は撮らなかったけど、もつ煮などのおつまみも美味しかったですよ。





でも、昼酒を楽しんだせいかその後急にアルコール性頭痛がきてまいった。

ワイフはまだまだ飲み足りないようだったけど、自分はギブアップして帰宅。



買い物もしなきゃならなかったのに買えず、グロッキー状態で家路につきました。




ひいひい言いながら家について布団に入ったら、いつのまにか12時間以上寝てしまい月曜の朝。



とんだ時間泥棒でした。











岩手車中泊の旅 その3

2017年05月09日 | おでかけ


お昼ご飯には盛岡市内の福田パンにしようと思って本店に向かってみたものの、やはりGW駐車場は当然のように満車。



そして、店の前には大行列 fukidashi


パンを食べるのに行列には並びたくないので華麗にスルー bye







途中岩手山を眺めながら、福田パン矢巾店に向かいます。





矢巾店につくと、こちらは定休日。



仕方がないので紫波町のシライシパンのアウトレットショップに向かうかと思ったけど、途中トイレに寄ったスーパーで福田パンを購入。







オーダー制でないし菓子パンしかないのは残念だけど仕方がない。





福田パンで食べられなかったので、岩手らしいところ(?)ということで、ほっかほっか亭へ。







宮城ではほとんどの店舗がほっともっとになっちゃったので、すごく他県感(笑)








イートインスペースでいただきます。

























あとはひたすら国道4号を南下。






途中ガソリン補給のためコストコへ。




かみのやま温泉の入浴チケットなんて売っていた。















ちょっと欲しいかも。






自宅に着くころにはもう夜の8時過ぎでした。



やっぱ一般道で岩手は遠い!





岩手車中泊の旅 その2

2017年05月07日 | おでかけ


マルカンデパートを出た後は一路盛岡を目指します。



あたりが暗くなってくるくらいの時間に盛岡市内着。




いつも風呂が遅めになってしまうので、今回は早めに風呂に入ることにします。




盛岡市内のスーパー銭湯「喜盛の湯 きもりのゆ」にて入浴。








HPより。


新しめのスーパー銭湯だなと思って入浴していたけど、炭酸泉で岩盤浴もあり・・・龍泉寺の湯みたいだなと思っていたら、「ここは○○別天地~、○○の湯♪」の龍泉寺の湯のテーマソングが。


どうやら系列店のようでした。










その後そこから2時間かけて龍泉洞方面へ。




スーパーなど無かった(閉まっていた?)ためコンビニでビール等を買い込み、「道の駅 いわいずみ」にて就寝。







こちらは国土交通省 道の駅HPより。



うちの車のほかにも数台車中泊の車がいました。


駐車場にテントはっている60代くらいの夫婦もいたけど、車中泊している自分としても駐車場にテントは無しかなと思う。

まあ、目くそ鼻くそなんでしょうが。







龍泉洞は8時30分から営業開始。


早い!







龍泉洞の周りは道路や河川付近など工事中が多い。







それもそのはず、昨年洪水の影響がまだまだ残っている様子でした。


















そんなに目立った産業があるわけでもない町だと思うので、観光で応援するのが良いんでしょうな。






入洞料(大人1000円 小学生500円)を支払って入ります。








最後に来たのは10年くらい前。


ルートはほとんど変わってないんだろうけど、全然覚えてなくて新鮮な気持ちで観光できました。







洞内はかなりの高低差があって、高齢者には厳しい。


幼稚園のムスメ2号もゼーハーでした。



でも、行く価値はあるね~。


小学生の1号は探検気分で面白かったみたい。








洞窟を出た後はみやげ物屋へ。







2階が休憩所になっていていい感じ。




その後はまた盛岡方面に戻ります。






岩手車中泊の旅 その1

2017年05月05日 | おでかけ



GWを利用して岩手県へ旅行に行ってきました。





・・・といっても、貧しいわが家 gamaguchi5、当然のように旅館には泊らずキャンプか車中泊になるのですが、今回はまだ季節的にキャンプシーズンではないため車中泊の旅 car



そして向かうのは日本三大鍾乳洞の一つ龍泉洞です。





ためしにカーナビに登録してみたところ6時間近くかかるという計算に!




高速道路を使えば4時間程度で行けるけれども、当然一般道一択です(笑)




宮城県も長かったものの、岩手に入ってからも長い!

さすが最大面積を誇る県です。




なので、途中寄り道。





花巻市のマルカンデパート








耐震性問題から昨年惜しまれつつ閉店してしまったマルカンデパート。


クラウドファインディングで資金を集め今年大食堂のみ復活したと聞いたのでさっそく来てみました。




デパートの中は一回と展望大食堂のみ開いていました。


ちなみに1階は以前の店舗ではなくオシャレな喫茶店などが入っているフロアになってきました。




当然エスカレーターも動いていないため、エレベーターで向かいます。


メニューサンプルは注意書き以外は変わってないみたい。








内装もあまり変化が見られないのは逆に正解です。


このレトロ感がマルカンデパート展望大食堂の魅力ですから。(給湯機などはかわってたけどね)








この箸入れも変わってないようで一安心(笑)







到着したのが2時過ぎだったため、残念ながらお目当てのメニュー「ナポリカツ」は売り切れ(過去記事 その1 その2 その3









仕方ないのであきらめて別メニュー。







マルカンラーメン(いつもの定番)












チラシセット(いつもの定番)








やっぱいつもと注文するものかわらないじゃん(笑)






ちなみに余談だけど、レジで食券を買う → 席に座る → 近くを通りかかったウェイトレスに渡す という注文システムも変更がないようでした。












デザートには名物のソフトクリーム。


お箸で食べるのがマナー?





マルカンデパートを出た後は盛岡に向かいます。






山形花見行脚 その3

2017年05月03日 | おでかけ


山形花見行脚も最後の地、南陽市の烏帽子山公園へ到着。


日本のさくら名所100選にも選ばれている場所。




駐車場に車を止めるまで渋滞していたけど、何とか駐車。



観光バスもいっぱい。







山いっぱいに桜の木が生えていて歩きながら花見を楽しめる。







烏帽子山には烏帽子山八幡宮があって、そこの石鳥居は継ぎ目の無い一本石の大鳥居としては日本一の大きさだそうな。







うーん、たしかにデカい!





お宮のそばから南陽の街並みが一望。







とてもきれいでした。