goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手気ままにどこ吹く風・・・マグブロ

MAGが適当にはじめて適当に運営するブログ
ラーメン、B級グルメ、酒の記事が多いです

庄内キャンプ 2018 2日目

2018年08月09日 | キャンプ


キャンプ場の朝は早い







平日なのでサイトには余裕があります。


そんななか朝食を作ります。








キャンプの朝食なので簡単なものということでそうめん。








コストコで買った安いそうめんだけど、なかなかのお味。




朝食を食べた後は浮き輪などを膨らませて西浜海水浴場へ。







天気は上々 sun



鳥海山もきれいに見えます。







庄内の海はいつ来てもきれいだなあ・・・ kirakira









1号2号は海水浴はもちろんのこと、貝殻拾いやカニ取りに夢中でした。














海水浴のあとは温泉で潮を流して、一度行ってみたかった場所へGOexclamation2



酒田「みなと市場」









「海鮮どんや とびしま」









いろいろな人のブログで人気の店だったので一度は行ってみたかったのです。

土日などは行列ができるほど混み合う店内らしいけど、平日の午後2時過ぎに行ったのでなんとか席を確保できて食べることが出来ました。



ただし、お安めのメニューはすでに品切れ。

今回はほんのちょっとお高めのメニューですが、せっかくなので食べていこうと思います。






海鮮丼 1000円









大きな海老が2本乗ったおいしそうな海鮮丼。

HPによると12~15種類のネタが乗っているそうな。


これで1000円ならむしろ安いわ。






ワイフはカニ丼 1200円









こっちもカニがとても肉厚でお得感あった。





締めにいかすみソフト 260円







意外と普通に食べられたなあ。






その後は隣の酒田海洋センターにあるちょっとした博物館みたいなところを見学。









船に乗っているつもりの1号2号。


気分はワンピースか?









入国管理局の出張所や税関支署などもあるからかコピー商品の見本なんかもあって面白かった。







それにしてもシャネルの自撮り棒ダサいな・・・。






あとはキャンプ場に帰って今宵もBBQタイム。







今日は殻付きホタテ(1個100円)を買ってきたので焼かせてみた。







炭火の上で熱すると、パクっと開いて・・・







バター&醤油で







ウマーベラスexclamation2exclamation2 





その後は庄内のお酒(鶴岡の大山)を飲みました。







ホルモンも焼いちゃったりしてね(笑)









3日目につづく





庄内キャンプ 2018 1日目

2018年08月06日 | キャンプ



今年の夏休みも山形県庄内地方にキャンプに行ってきました。

もはや恒例行事。



天気も快晴 sun らしいけど、最終日は雨 rain の予報なのでそこだけ心配。






まずは前日までにキャンプ用品を買いました。


というのもキャンプ用品は最低限のものは足りているんだけど、さらに充実したキャンプライフを送ろうと(主にワイフが)不満に思っていた部分を解消すべくアマゾンからいろいろと購入。




まずはコレ down








コールマンのツーバーナー



ワンバーナーは持っているし、カセットコンロをもっていけば大抵のことは問題なくキャンプ生活を送れるんだけど、お湯を沸かすのと同時に煮たり炒めたりすることが出来なくてスパゲティなどが食べられなかったんですね。


で、これがあればそんな心配も不要という逸品。






そしてセットで購入したのがコールマンのキッチンスタンド









ツーバーナーなどを便利に置けるので一緒に。






・・・・がキャンプ前々日に開けたら問題発生してました!









なんと倉庫での保存状態が悪かったのか、ヤマトの運送途上で落としたのか、部品がゆがんでいるじゃありませんか!

しかも蝶番に近い部分でゆがみのせいでテーブルにならない。




仕方ないので、この商品はアマゾンに返品依頼して店舗で買いなおしましたよ。

しかも若干高い金額で fukidashi



アマゾンの口コミを見ると同じ状況で返品した人多数。

メーカーはもっと対策を講じろよと思ったっス symbol5





ソーラーバッテリー








3泊4日のキャンプなのでスマホやWi-fi機器の電池がなくなることが懸念されたため、これを購入。



車のシガーソケットからも充電できるけど時間もかかるし、結果的に買って正解でした。


ソーラーバッテリーを家庭用電源から満充電して持っていけば、スマホ2回くらいは満充電にできた。

ソーラー充電はほぼおまけみたいなものだけど。





さて、当日は8時くらいに自宅を出発。

いつもどおり一般道を月山道路方面から向かいます。




昼近くなってきたので、いつも通り(笑)米の粉の滝ドライブイン「あさひ満々ラーメン」を食べます。








今年は煮干しの処理が悪かったのか苦みがあってイマイチでした。









ドライブインで売っていたシイタケ。


買うつもりでいたのに忘れてしまった。








酒田市内でホームセンターやスーパーに寄って、3時ころにはなんとか「西浜キャンプ場」に到着。




早速キッチンスタンドとツーバーナーを設置。









いいじゃないの kirakira









食材を切ったり一時的において置ける場所を確保 exclamation2

煮炊きも2つ同時にできる exclamation2










今回実はテントも追加購入。







LOGOSのツールームテント


ROSY ドゥーブルXL





この前コストコに行ったときに見つけて、アマゾン価格より3000円くらい安く売っていたのでキヨブタで買っていたんです。


お金なくなっちゃったけど、これから5~6年使うことを考えればってね・・(笑)




見ての通り前室もまあまあスペースがあって、キャノピーを張りだせばタープ代わりになりそう








寝るスペースも大人4人くらいは問題なく寝られそう(LOGOSによると大人5人用らしいけど、5人はイヤだわ)





無事サイトのレイアウトも終わりくつろぐ子供たち









そしてお待ちかねのビール beer








BBQタイムに突入







肉はカルビ、ステーキ肉、手羽中、タンなどいろいろ用意してきた。







超ウマイ!







夜はもらった花火 をしちゃいました












花火をした後に昆虫を発見 eq







カブトムシのメスかな?



1号が捕まえたけど、飛んで逃げて行ってしまいました。


ドンマイ!





その②へつづく




<iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=mag0f-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS2=1&detail=1&asins=B01N9SLIIE&linkId=3c094b8160bbd2e4189051b0802636ac&bc1=000000&lt1=_blank&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=f7f3f3&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no">
</iframe> <iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=mag0f-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS2=1&detail=1&asins=B01ABDWVW0&linkId=a92cf838b87eb799c62b66ae8219828d&bc1=000000&lt1=_blank&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=f7f3f3&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no">
</iframe> <iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=mag0f-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS2=1&detail=1&asins=B004IWR3Z6&linkId=e3d05687019ba6b0b90caa464982a56b&bc1=000000&lt1=_blank&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=f7f3f3&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no">
</iframe> <iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=mag0f-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS2=1&detail=1&asins=B0796NC2HK&linkId=5114c0d21ce0929d069c26aa8168696d&bc1=000000&lt1=_blank&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=f7f3f3&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no">
</iframe> <iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=mag0f-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS2=1&detail=1&asins=B01AL8T97A&linkId=459b1bd20e57b1b70b34535bb1e9e166&bc1=000000&lt1=_blank&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=f7f3f3&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no">
</iframe>



ゴールデンウィークキャンプ2018 その②

2018年05月05日 | キャンプ




キャンプ場の朝は早い!(まあ、基本早く寝るので)


朝は5時には目が覚めてトイレへ。



6時くらいにはまわりの皆も活動開始してます。






でもさすがまだ5月の高原、寒い! ase2








焚き火 fire をして暖をとります。









ファイヤスタンドはいつもどおりにアルミホイルで巻いているので聡怩ヘメッチャ楽。




しかも今回はモノポールテントとヘキサタープなので撤収も楽でした。ok



















午前中に撤収作業を終わらせて向かうのはいつもどおり「前森高原」へ行ってみます。







キャンプ場から1時間くらいかね?




「前森高原」は山形県最上町にある観光牧場。


オートキャンプ場やバンガローなどの宿泊施設、馬や羊などの動物にふれあうコーナー、ビアハウスなどの飲食コーナーなどあり。



うちでは吹上高原にキャンプに来るときはセットで来ることが多いなあ。











ウマがウマそうに草を口に入れてますな。










残念ながら引き馬に乗るのは先客がいっぱいで終了していたので、今回は馬へのエサやりくらいにしておきましょうか。















鹿






なんて馬鹿な記事を書いて今回は終了です(笑)











ゴールデンウィークキャンプ2018 その①

2018年05月03日 | キャンプ




2018年のゴールデンウィーク。


前半戦は天気が良い sun というのでお出かけしてきました。



とはいえ、貧しい gamaguchi5 わが家、お出かけはしたいものの温泉旅館などには滅多なことでは泊まれない。



となるとキャンプか車中泊の旅しかありません。



ということで今回は吹上高原までキャンプに行ってきました。










仙台から一般道で2時間ちょいのお手軽キャンプ場。






前回初張りだったLOGOSのティピを張ってみました。









前回よりは上手く張れた気がする!









大人4人~5人くらいは寝られそうな室内。



夜は寒そうなので床にインフレーターマット敷いたけど、夏なら芝生だから何もなくてもよさそう。





さて、今回は1泊の予定なのでスクリーンタープなどの面倒くさいものは使わず、設営撤収しやすいモノポールテントとヘキサタープにしたのでした。




テーブルとイスもセット。










設営を終えた後は温泉に入りにきました。



「すぱ鬼首の湯」









キャンプ場の敷地内にある温泉 yu








一般の利用者は520円。

キャンプ場利用者やJAF会員は450円で入浴できるけど、800円の1日券を購入すれば当日中+翌日昼までの利用ができる。







風呂に入ってさっぱりした後は待ってましたとBBQタイム kirakira








チャコスタでファイヤー fire



ちなみに横にある銀紙はおにぎりではなくジャガイモ。


ホクホクにして食べる予定。







カルビや野菜を焼き焼き









豚バラ串も焼き焼き









上のほうに見えるのはニンニクのオイル焼き




ホルモンまで焼いちゃったりして・・・












夕方になったら地発泡酒の「鳴子の風」の移動販売があったので酔っ払って気が大きくなったワイフが買ってみた。








ゴルフ場のカートみたいなのに乗ってやってきた。



飲んでみると…








クリーミーな泡でなかなかうまいではないですか beer


まあ、さすが少量生産の地ビールなので高いけどね。







子供は焼肉後もマシュマロ焼き










トロトロのマシュマロもまいうーでした










風も強くて寒くなってきたのでワンタンと余った材料を使って









ワンタンスープ!









寒いのでメッチャあったまる!






炭火であったまっている間に











あっという間に夜です。









ちなみに後で食べようと思っていた炭の中に置いておいたジャガイモは完全に消し炭になっていたのでした。




翌日につづく・・・





初秋キャンプ 吹上高原キャンプ場 その②

2017年09月19日 | キャンプ


翌朝。


早寝したため5時くらいには目が覚めたけど、放射冷却かめっちゃ寒いexclamation2symbol5


モヤかかってるし。



昨日は焚き火をするために焚き火したけど、今日は暖をとるため焚き火 fire









7時ころから少しづつ日が差して sun 暖かくなってきました。







朝食は持ってきた食パンでホットサンド







チーズとハムのシンプルホットサンドと昨日の残りのフランクフルト、インゲンなど。
















その後テントが乾いたのを見はからって撤収作業。


ヘキサタープもモノポールテントも初めてなので、たたみ方がよく分からない(笑)



でも、なんとなくドームテントとスクリーンタープより撤収は楽な気がする。









そのまま宮城県側に帰るか迷ったけど、行って見たい場所があったので山形の尾花沢市にある日帰り入浴施設へ。


これで結局、意図せずに3週連続で山形県へ。

どんだけ山形好きただっちゅうねん!





徳良湖温泉 花笠の湯








入浴料 大人350円

温泉パスポートで50円引き



温泉は普通でした。







その後同市内の「銀山温泉」へ。



駐車場が少なくて酷かった。









子供の時来て以来だからかれこれ30年ぶりくらいか?



川の両側に旅館。

冬の夜だとかなり幻想的な風景になるのは有名(気になる人は銀山温泉で画像検)





足湯があってその付近には魚も泳いでる fish







土産物などをちょこっと眺めた後、銀坑道がある散策路へ。







洞窟好きとしては押さえておかないとと、ここも30年ぶりにやってきました。












帰り際に立ち食い豆腐屋さんで豆腐購入。







170円だったかな?

イチゴの容器みたいなのに入れてくれた豆腐はできたてとの店主の話。







トロトロの豆腐にそばつゆチックなたれが合わさっておいしかったですよ。






帰りは山形県側から帰宅。