
朝です。
いつもはコーヒー だけど本日は紅茶
でスタート。
思ったほど寒くなかったので焚き火はしないでも大丈夫そう。
みんな起きだしてきたので朝食にとりかかります。
こういう時コールマンのツーバーナーは便利。
朝食。
朝食後は撤収が楽なようにテントをしまっちゃいます。
でも、なかなか日差しが強くなってきたので、かわりに昨日スペースの問題で張れなかったタープを張ります。
(タープ1張り分のお金も昨日払っちゃったので、もったいないのもあってですが)
タープを張ってからは近場を散策。
公園内のキャンプ場なので沼もあったりして、釣り人もたくさんでした。
・・・と、なんか不穏当な看板が・・・
ブラックバス、ブルーギルは
抹殺して下さい
外来種は絶対に許さないという覚悟が感じられる看板です(笑)
さてキャンプ場に帰ってきて昨日の坂 で遊んでいた子供らは
しっかりズボンのお尻部分を破って帰ってきたのでした
昼にはそうめんを作って食べます。
自分はそうめん大好き人間なんだけど、やっぱりどこで食べてもおいしいそうめんもキャンプ場だとひと味違うような気がします(完全に気のせいです)
キャンプ場を出た後は近くの大江町にある「テルメ柏陵 健康温泉館」にて入浴。
さすが温泉王国山形
大人350円、子供150円で入れました。
帰りは入り口近くで売っていた玉子煮&玉コンニャク(100円)をパクリ
今年も良いキャンプでした。
夕方が近づいてきたら夕食の準備に取りかかります。
いつも通りに炭を熾したら まずは肉
から行きましょ。
最近、木の器に盛りつけるとキャンプらしいことに気が付いた(なにをいまさら )
カルビの次はハラミも焼いちゃいましょう。
ちなみに後ろのホイルはピーマン、えのき、どんこのホイル焼き
そして当然ビール
グイグイいってるうちに、ホタテも焼けてきました
ホタテはバター醤油でいっちゃいます。
旨し!!
途中、UNOなんかもやりつつ日が暮れていきます・・・。
暗くなってからは子供たちは焚き火台でマシュマロ焼き。
この日のためにビッグサイズのマシュマロを買ってきたのでした。
夜は火に薪をくべて焚き火を楽しみました。
(つづく)
秋キャンプに行ってきました。
山形県寒河江市の「いこいの森キャンプ場」
初めて行くキャンプ場ですが、いかがなもんでしょうか?
まずは管理棟で受付します。
気のいい管理人さんでした。
グラウンド、通路以外にはどこでもテントを張ってよいとのこと。
しかもテント1張り200円、タープ1張り200円という価格。さすが公営キャンプ場です。
いちおうチェックアウトは12時とのこと。
管理棟の真横にテントを張ります。
モノメ[ルにしようか迷ったけど、今回はLOGOSのツールームテント「ROSY ドゥーブル」
久しぶりに張ったので組み方完全に忘れてました(笑)
そして、テントの前にヘキサタープも張ろうかと思ったけど、テントサイズがデカくてタープ張れませんでした
この日は30度を超える夏日で、設営で汗だく
まずは冷たいお疲れちゃんビール
このキャンプ場は公園兼のキャンプ場なので遊び場もあります。
自己責任感の強い崖(笑)
自己責任感の強い坂(笑)
うんていや滑り台。
子供たちはメッチャ遊んでました。
赤とんぼと戯れる1号
30度超えでも真夏じゃなく秋の暑さです。
キャンプ場の奥のほうまで歩いてみると
林間サイトもありました。
ただ、水場はあるけど洗い場とトイレは管理棟そばに行かなきゃいけないみたい。
ファミキャンするなら管理棟そば、雰囲気味わいたいなら林間サイトっていう選択ですかね。
(つづく)
さて、今回のキャンプの最後の記事です。(4日目は実質帰るだけなので)
この日も子供とワイフは海水浴に行ったものの、自分は前日の日焼けが痛くて無理 だったのでキャンプ場のお片付けをやっていました。
というのも最終日は雨 が降る予報だったので、しまえるものは先に車にしまっちゃおうということで。
汗だくになりながらタープなどを片付けて、みんなで温泉 で塩&汗を流します。
その後は今年も港に海上自衛隊の護衛艦が一般公開で酒田港に来ていたので見学に行ってみました。
見学できたのは護衛艦「ひゅうが」
やっぱりデカい!
スケールに圧倒されそうです。
昨年見学した「まつゆき」は汎用護衛艦だったけど、今回の「ひゅうが」はヘリコプター搭載護衛艦なので甲板が広く平らになっている部分が大きい。
ヘリコプターの格納エリアからヘリ運搬用の大きなエレベーターに乗って
上に向かうと
甲板にでます!
甲板もやっぱり広い!
兵装もいろいろ見られた。
VLS(ミサイル発射システム)
MK.15 20ミリ機関砲(ファランクス)
ラッパ隊の演奏も聞くことが出来ました。
出せる音階が少ないので、普段聞いたことがない「君が代」を鳴らしてくれました。
その他にも海上自衛隊の防弾チョッキを着てみたり
間近で艦搭載ヘリを眺めたり
ヘリコプターのヘルメットをかぶってみたり
見学後は今年も「酒田花火ショー」を見ようと土門拳記念館の前へ
早めに場所を確保しちゃう
出店も出ていたので買ってもらったというクレープ(まあまあ高い)
お約束のように鼻に付けてくれました。
ちょっと行ったところには遊具のある公園もあったりして、ちょっと時間もつぶせます。
今年の花火は途中の中断時間が少し長かった(打ち上げ場所の草が少し燃えたらしい)けど、なかなか良い花火でした。
最終日の朝のキャンプ場
例年はサイトがいっぱいになるほどのテントの数なのに、今年は雨の予報からかすごく少なめでした。
我々も残ったテントのみ片付けて早めの撤収。
予報通りキャンプ場を出てから雨が降り出したのでなんとかセーフでした。
今年も帰りは「ステーキ宮 酒田店」
今年もいい思い出を作って帰宅です。