goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手気ままにどこ吹く風・・・マグブロ

MAGが適当にはじめて適当に運営するブログ
ラーメン、B級グルメ、酒の記事が多いです

オイル交換

2021年04月18日 | バイク関係



9か月ぶりにオイル交換。







冬の間は長距離も走ってないし、1500キロくらいしか乗ってないんだけどね。

まあ、3シーズン経過ということで、短距離でも交換。


オイルもそんなに汚れてなかった。




あいかわらずDCMブランドの安いオイルを800cc。


しばらくこのオイルで乗っているけど、特に問題なし。










今年はちょっとだけ遠くにキャンプツーリングとか行きたいもんだ。





イージスの盾

2020年12月03日 | バイク関係



ワークマンに行ってきました。


最近「ワークマンプラス」や「ワークマン女子」なんていうワードで話題になっているワークマンですが、実はバイク用のジャケットやグローブなんかも置いていて、バイク乗りも使える商品が結構あったりします。




今回購入したのは防寒具「イージス」



外で働く作業員用のものとかバイク用のものとかあるイージスですが、カラーもいろいろあって迷います。






















耐水圧も10,000mmで少々の雨でもカッパ代わりになる優れもの。





実際バイクに乗るときに来てみると風を通さなくて暖かい。

首元もアゴより上まで襟があるし、袖も調節できるので一切風が入ってこない。

保温性バッチリ。



中にウルトラライトダウンでも着れば氷点下でもイケそうです。




しかもパンツもセットで付いてきて6,800円。




これはお買い得な品でした。


今年の冬はフルで活躍してくれそうです。

 



(使用後記)

かなり良い防寒具でした。

中にウルトラライトダウンとか着れば気温マイナスでもガンガンいけそうなくらい。

おすすめです。

 

 


備忘録 ヤマハi8のオイルエレメント交換

2020年07月20日 | バイク関係


ヤマハi8のオイルエレメント交換をしてみます。


以前タオバオで購入した純正オイルエレメントを使用。







前回オイル交換した時にドレンワッシャーのサイズが合わなくて再利用したので、今回はドレンワッシャーも交換します。


・・・が、またサイズ違いになりそうなので、2種類買ってきました(笑)









前回と同じ手順(過去記事)でドレンボルトからオイルを抜いていきます。




ん~、8×14×1のサイズだと入らなそう・・・







やっぱダメだ(*´ω`)








じゃあこっちか!!







内径はM10だとちょうど良い、というか純正と同じサイズっぽい。







お~、ピッタシ!!








さて、オイルも抜けきったので、今度はオイルエレメントを交換しましょ。



オイルエレメントの場所はドレンボルトとは逆側。


リアブレーキのそばです。






 
ボルトのサイズは8mm。



右下のボルトはブレーキを下にさげながら回します。





抜くと右下だけ長いです。







ここを







パカっと。








比べてみると使用済みのオイルエレメントは真っ黒です(笑)








一応、Oリングのサイズも測っておきましょう。








内周約20センチ。



と、そうえば内径も測ればよかった(←今気づいたアホ)




まあ、アフターフェスティバルなので続けます。



新しいオイルエレメントを装着して、Oリングにはオイルを塗りこんで元通りに戻します。












オイルエレメント交換時はオイル量1リットルくらいかなと思い、とりあえず800cc。








ドボドボ注いでいきます。







でも、オイル量をチェックするとちょっと足りないみたいなので、ちょうど良いくらいまでオイルをプラスアルファ注いでおきます。









今回のオイルエレメント交換の走行距離は約6500キロ。







オイルエレメントは次回交換のためにヘッドライトと一緒にモノタロウで買っておこうかな。








備忘録 ヤマハ i8 ヘッドライト球

2020年06月30日 | バイク関係
ヤマハi8のヘッドライトの形状を確認してみました。


球がいつ切れるか分からんから、予備を買っておこうと思って一応事前に確認。



ヘッドライト球の交換の前にヘッドライトを外さなきゃならないけど、外し方はまた後日(素人じゃないからなんとなく分かるよという人も多いけど、あくまでも自分用の備忘録ですので)










i8のヘッドライトは1つでロービームとハイビームを切り替えするダブル球。

ャWションは別にあるけど、そっちは切れても走行に支障ないからとりあえずいいや。







以下データは間違ってるかも。



純正は口金はBA20D(M&Hマツシマ製だとH4BS)のダブルのクリア球。

電圧 12ボルト

定格電力 35/35W 






あまり無い型のヘッドライトだけど、2りんかんにあったかな?












モノタロウで1500円以下で買えるみたいだから、オイルエレメントと一緒に注文しようかね。






ヤマハi8 USB電源装着 装着編

2020年04月20日 | バイク関係



さて、いよいよ装着作業に入っていきます。



まずはどこに装着するかを考えると・・・





i8はスーパーカブやスクーターと同じようにハンドルバーがないタイプのバイクなので、あまりいろいろなものを装着できるバー部分がありません。



なので、スマホナビは必然的に以前装着したハンドルクランプバーに付けるのが良さそうです。



ただし、このハンドルクランプバーは走行中邪魔にならないように長すぎないサイズにしているので、USB電源とスマホナビの両方をつけるにはバーの長さがキツそう。



なので、よくカブでUSB電源を付けている人のように、レッグガード裏あたりに決定。


走行中も雨が入りづらいしね。





USB電源のコードをチョークのあたりから差し込みます。







ここからUSB電源のスイッチも操作できる。







一応、この時点でちゃんと通電するかを確認するため、バッテリー直につないでみます。


もちろんバッテリーはショートしないように注意して取り扱います。




なんか数字が出た。







エンジンオフの時の数字なんだが、電圧が表示されるらしいけど、11.8Vはないわな。

あまり電圧表示は当てにならないかな(笑)





でも、スマホはしっかりと充電しているみたい。(この後スマホを装着してテストツーリングをしたらばっちり充電されてました)







さて、チョークの場所から入れたコードをレッグガードの下から車体右側のほうに、さらにシート下に伸ばしてコードを上に出します。(写真無し ase










その後、丸型端子部分をバッテリーに直でつなぎます。



シート下のカバーに穴を開けてコードの接続部分を持ってきます。







コードをつなげばバッテリーからUSB電源まで通電するし、コードをはずせばバッテリーあがりや盗電の心配もないかな・・・なんて。







コードをはずしておくときは水やホコリが入らないようにしておきます。







そして、挿入口部分はチョークそばにネジ止めしてみました。







何かあったらネジ穴はパテで埋めれば良いかな。







挿入口が2つあるんで、1つはスマホナビ用に利用、もう1つはWi-fi機器やタブレットの充電用に使えそうです。


ますます旅仕様になってきたので、そろそろこのバイクでもキャンプツーリングとかに行ってみたいなあ。



<iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=mag0f-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS2=1&detail=1&asins=B06WW756HW&linkId=e2a7d71c78bc78fdb52dbdc75eda955e&bc1=000000&lt1=_blank&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=f7f3f3&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no">
</iframe> <iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=mag0f-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS2=1&detail=1&asins=B07X53FMHH&linkId=1b1ce6bd2813c692ece00ba9fc130efc&bc1=000000&lt1=_blank&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=f7f3f3&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no">
</iframe> <iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=mag0f-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS2=1&detail=1&asins=B0832ZSG2N&linkId=b96066866e7d76c5161fdb7e2d5305e0&bc1=000000&lt1=_blank&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=f7f3f3&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no">
</iframe>