下新庄学童クラブ記事倉庫

下新庄学童クラブHPにおいて掲載した過去記事の倉庫です

04.5/31 第20回大阪市学童保育連絡協議会定期総会

2004-05-31 | ニュース
5/30大阪市の学童保育に関わる父母会の役員と父母・指導員が集まりこの一年間の総括と2004年度の方針を真剣に且つユーモアを持って論議・交流しました。
 午後からの発言では鶴見区の元気な保護者会の経験を父母の方が発言され、その元気さが入所に繋がり今年度14人一年生が入所した話や、この春急死した25年選手の指導員の意思を継いで、OB・現役で明るく楽しく学童保育を継続している話等々、多様な行政区の、運営は大変だけど楽しんでいる、保護者会や行政区の運動会やクリスマス会等の行事の経験が沢山発言され大変元気になりました。
 
 やっぱり、目の前の大変そうに見える事は「楽しむ」事によって全然違ったものになるんだなぁと元気を貰った1日でした。

04.5/30 ザリガニ釣り楽しみました!

2004-05-30 | 下新庄学童の行事・活動
 5/29淀川河川敷の穴場でザリガニ釣りをしました。
 近所の駄菓子屋で串イカを購入し、いざレッツゴォー!
 出だしはもう1つでしたが、引きのコツが判ってからは釣れるは釣れるわ!
 全部で51匹釣りました。(一人で17匹釣ったツワモノもいます)
 アカミミガメの子どもも3匹も捕まえました。
 学童保育に帰ってさっそく新鮮なザリガニを甲羅が30センチ以上ある老体のクザカメとイシガメに与えてやりました。

04.5/29 本の読み聞かせとワーク

2004-05-29 | 下新庄学童の行事・活動
 5/28に、「おばあちゃんのさがしもの」と言う絵本(越智登代子著・岩崎書店)を使って読み聞かせをしました。
 老人性痴呆症を扱った絵本で、大好きなおばあちゃんに症状が現れ、家族で愛情を持って対応して行く姿が描かれています。
 最後の解説も、小学校の高学年なら理解できるまとめ方がされていましたが、相棒の指導員が上手に独自の絵で再解説の図を沢山作って、読了後、その絵を元に低学年達も判る様に解説してくれました。
 時々、こう言った人権等社会的問題を扱う絵本も含め皆で一緒に共感したり考えたり出来る読み聞かせを入れて行きたいと思っています。

04.5/27 七輪で焼餅、美味しい!

2004-05-27 | 下新庄学童の行事・活動
 天気も良かったので学童保育の玄関で七輪に炭を入れ、丸餅を焼きました。
 学童っ子達は、プクーと膨らむ餅に大喜び!
 砂糖醤油と味付け海苔でビローンと伸ばして美味しく食べました。
 中2のOB二人も匂いに誘われたのか?寄ってくれ、けん玉をしたりお喋りをして、餅も一緒に食して皆を楽しませてくれていました。
 楽しい仲間と笑ったり遊んだり、おやつを食べたり、OB達が一服したりと憩いの学童保育です。
 来週は焼き鳥の予定です。

04.5/26 下新庄学童保育の経済界!?

2004-05-26 | 下新庄学童の行事・活動
下新庄学童保育には学童保育内だけの通貨があります。
 「店ごっこ」がどんどんと発展して、ボタンや棒の通貨を銀行である指導員が子ども達の通貨製作者を雇用し、その通貨で給料を支払い、貯金業務や設備投資なんかも行なう形になって行きました。
 この間、どんどんインフレ状態で、100円が一番流通していたのが、一億が通常の流通単位になってしまい、最高通貨が10兆円?!と言う所まで行ってしまったので、子ども達と相談してデフレ政策を執行しました。
 10年くらい前は警察もあり、各店舗の防犯もして、ふざけて自ら泥棒役になった子を逮捕して裁判をしたりもしていました。
 異年齢集団だからこそ、社会性のある遊びが出来る学童保育です。


04.5/25 下新庄学童保育のカメたち

2004-05-25 | 下新庄学童の行事・活動
 もう8年以上冬眠を繰り返しているツワモノのカメもいます。
 イシガメは一匹逃げてしまい現在一匹だけです。(全体で14匹)
 春先の4月頃幼体の屍骸を発見しました。
 昨年の冬眠前、土中で卵を産ませる所まで行きましたが自然産卵で場所が不明だった為、生まれて直ぐ大きなカメ達に食べられてしまっていた様です。
 残酷な話ですが、この反省を糧に、次は無事に孵化出来る様毎日観察する様にしています。
 人間が近づくと寄ってくるほど慣れている可愛いカメ達です。

04.5/23 高学年六甲地獄谷岩登りハイク

2004-05-23 | 下新庄学童の行事・活動
5/23、高学年の六甲芦屋川地獄谷ハイクを行ないました。
 7名と保護者3名の参加で岩登りと池遊びを楽しんできました。
 今回は前日の雨で水量が多く、巻いたりも多くありましたが、皆、良く登ってくれていました。
少し滝で濡れたりもありましたが、元気に登攀しました。
 地獄谷のAケンでザイルを使って登攀をしました。
 約15メートル程の3級ルートですが、参加した学童っ子達全員が岩登りを楽しみました。
 地獄谷で岩登りをたん能した後、一般路に出て横池で水遊びをしました。
 今年は、おたまじゃくしは不作でしたが水量が多く学童っ子達は、泳いだりして楽しんでいました。
 その後、一般路のロックガーデンを下って無事に下山しました。
 参加したおとな達は少し筋肉痛でしたが、初夏に近づく自然をたん能した高学年の岩登りハイクでした。


04.5/22 学童保育指導員救命講習会

2004-05-22 | 下新庄学童の行事・活動
 5/21、小松のわらしこ学童保育にて、淀川・東淀川区の学童保育指導員14名が集まり、東淀川消防署の救急隊員5名の皆さんによって、普通救命講習会を開催しました。
 昨年も行ないましたが、昨今の子ども達を巡る環境の激変に対処して行く為にも、安全対策として毎年受ける事を確認しています。
 御馴染みの人形で実技もしましたが、消防署の隊長さんも、「東淀川区の団体で一番上手に出来ていた」とお褒めの言葉を頂戴いたしました。
 これからも、子ども達の安全と放課後を守り発展させる為に、実技と学習に力を入れて行きたいと思っています。

04.5/21 あそびを組織するリーダーたち

2004-05-21 | 下新庄学童の行事・活動
 5/20、又も雨・・・。
 今回は、4年生の男の子が学校で室内ゲームの本を借りてきてくれ、見せてくれました。
 「これ面白そう」と盛り上がって話しているので、指導員が「そしたら、しきってくれる?」と振ってみると、快諾してくれ、準備してくれました。
 ビニール袋のパラシュートで的に入れるゲームで、みんなでワイワイと盛り上がりました。
 
 こんな風に時々みんなのリーダーになってあそびを創って行く学童っ子達です。

04.5/20 大富豪で勝負!

2004-05-20 | 下新庄学童の行事・活動
 雨が降ったり止んだり・・・でうっとうしい日が続きます。
 19日、公園での野球で、雨の中ホームランを打ちまくり、投打で活躍した6年生が仕切ってトランプの大富豪を、沢山参加して行いました。
 学童保育の仲間はは異年齢であそび生活する放課後の兄弟姉妹です。

04.5/18 もしかめ合戦盛り上がっています!

2004-05-18 | 下新庄学童の行事・活動
 今日も、レベル11まであるけん玉のもしかめ合戦です。
 今日は全てクリアしたツワモノも出ました。

 けん玉では下新庄学童保育の学童っ子達も、色々な舞台に立つ事があります。
 今年は全国学童保育研究集会が大阪で開催されます。
 10/23全体集会は府立体育館で、10/24分科会はなんと地元大経大と大阪高校で開催されます。
 6/6にはこれも地元の大経大70周年記念館フレアホールでプレ集会が開催されます。
 もしかしたら、この大舞台に下新庄学童保育の子ども達が出演しているかもしれません。
 その場合は詳細も含めて又、お知らせしますね。

04.5/17 割り箸ダーツとけん玉もしかめ

2004-05-17 | 下新庄学童の行事・活動
 なかなか難しいのですが、空き缶はもとより、皆ペットボトルに上手に入れていました。
 一人だけ、なんと一番難しい空蚊取りマットの穴に入れていました!

 夕刻は、宿題タイムで皆学校の宿題をします。
 終わった子から思い思いに自由あそび・・・。
 けん玉のもしかめ用に新しい音楽を持って来てみんなで競い合いました。
 その真正面で、宿題をやっていて集中してカリカリと勉強している割り箸ダーツの優勝者でした。
 終わってからすぐ一緒に参加していたのは言うまでもありません。

04.5/15 手作りおやつって楽しいね!

2004-05-15 | 下新庄学童の行事・活動
 今日は、じっくりとみんなでおやつ作りをしました。
 漫画に出ていた「フローズンヨーグルト」の作り方を書き出して来たり、買出しに言ってくれたりと積極的に関わってくれる学童っ子達です。
 「きれいに焼けてる」と褒め合う「クレープ」グループと交代で作業をして助け合う「フローズンヨーグルト」グループに分かれて出来上がったら互いのものを食べあって味見したりもしていました。
 あったかくて楽しいおやつ作りでした。

04.5/14 男女異年齢で野球 打ったぞ、ヒット!

2004-05-14 | 下新庄学童の行事・活動
 今日は天気がいいので公園で野球をしました。
 いつも集団あそびに入らない子も一緒にやって上級生がルールを教えたり、一緒に走ったり仲の良い学童保育の仲間たちです。
 おかげて、本塁ベースを踏む事が出来ました。
 地域の子も途中で誘って入り、その後の缶けりにも参加して大いに盛り上がりました。

04.5/13 アルプスの少女ハイジについて

2004-05-13 | 文化・芸術
 「お薦めビデオ」でも紹介している様に1974年初回放映で始まった何度も世界中で再放送されている全52話の名作です。
 (シュピーリの原作を元に現地取材もした高畑勲演出・宮崎駿場面設計の作品) 
 なぜ、ここで紹介するかと言うと、沢山の要素があります。
 まずこの作品は、食べる事や自然の恵みの有りがたさ素晴らしさを描いています。
 又、人が人と関わる関係の面白さ・難しさを丹念に描いていたり、人格が成長し変わることの素晴らしさ、つまり学童保育で追求している「育ち合い」が描かれています。
 まさに学童保育で大切にしている「生活力」「自然から学ぶ力」「育ち合い」が描かれているのです。
 ぜひ家族みんなで、又、福祉や教育に関わる人も観て欲しい、まさに名作中の名作です。

研究サイトとして「ハイジ大百科」さんと「アルプスの少女ハイジという物語」さんのリンクを張らせてもらっていますので参考にして下さい。