昨日の園田10R広峰山特別(D1400m)に鞍上川原で出走したマーリンシチーは
3着という結果に終わりました。
鞍上はパーフェクトな騎乗で、言うことなし。マーリン自身も持っている力は出し切ったかと。
あとは、パドックで集中して欲しいとか、スタートが良くなって欲しいとか、そんな注文が
つくところですが、その辺は追々。
今回の走りが、公式HPに書いてある「次走に繋がる内容」だったのかどうか、
来週の佐々木先生のコメントが楽しみでも不安でもあります。
マーリンシチー(友駿、父キングカメハメハ)牡2 栗東 佐々木晶三厩舎
4戦0勝(0-0-1-0-0-3)未勝利
3着という結果に終わりました。
鞍上はパーフェクトな騎乗で、言うことなし。マーリン自身も持っている力は出し切ったかと。
あとは、パドックで集中して欲しいとか、スタートが良くなって欲しいとか、そんな注文が
つくところですが、その辺は追々。
今回の走りが、公式HPに書いてある「次走に繋がる内容」だったのかどうか、
来週の佐々木先生のコメントが楽しみでも不安でもあります。
マーリンシチー(友駿、父キングカメハメハ)牡2 栗東 佐々木晶三厩舎
4戦0勝(0-0-1-0-0-3)未勝利
こちらのレスポンスも4日の園田、市川特別に出走して結果は5着(8番人気)でした。レスポンスは交流戦中心に出走しているのですが、未勝利は金沢で勝ち上がりました。地方競馬は賞金もさることながら格が下がります。それなのに、交流戦の1勝が中央での勝ち上がりの条件となりますし、レスポンスもここで間違って勝つようなことがあると、なんと中央では1000万条件に昇級します。交流戦は必要だと思いますが、レースのレベルなどJRAは再検討する必要があるのではないでしょうか?
交流戦は競馬場ごとのレベル差や中央とのレベル差がありますよね。私はその辺全然気にしていないのですが、確かに交流戦で勝ち上がり、その後そのクラスで掲示板に載れなければ、下のクラスで掲示板に載っていてくれた方が良かった、未勝利で代替馬が出た方が良かった、と考える人も必ずいると思います。
私は現状の交流戦に納得しており、愛馬の交流戦出走も納得しています。調教師にしても厩務員にしても、時には騎手さえも、中央の開催日でない日にわざわざ馬を連れて行って走らせるのですから、基本的には「この馬を何とかしてやりたい」という前向きな気持ちがあってのことと思っております。
ということで、私が交流戦の再検討を必要と感じたことはありませんでしたが、今のままで面白い、良い思いをするという人もあまりいなさそうですよね。