09産は良さそうな馬が多くいるな、と思った時に感じたデジャヴ。06産の時にも同じことを思いました。だからこそ06産シチー愛馬は6頭もいた訳ですが、結局勝ち上がったのは1頭。
反対に05産には魅力を感じず、1頭の出資もなし。代替で貰ったローゼットと、無料提供馬のセゾンだけという布陣でしたが、05産からはエスポワールという超大物が出現。
ということでフレンチシチーで発生した割引券(8000円分)は、使うならばイマイチ食指の動かない08産で使おうかなと思いました。3分の1が満口馬なので選びにくいですが、
①早期入厩
②低価格
③関西
④牡
くらいの優先順位で。関西の低価格に限ると宮本&崎山という選択になるので、まずは早期入厩を最優先に。
08産、09産に共通するのは、「とりあえず佐々木(タップ・オペラ)、安達(エスポ・サンフォード)、奥平(クラウン)を考えろ」ということでしょうか。
考えれば考えるほど08産は買いづらく、09産は良さそうに見える…
反対に05産には魅力を感じず、1頭の出資もなし。代替で貰ったローゼットと、無料提供馬のセゾンだけという布陣でしたが、05産からはエスポワールという超大物が出現。
ということでフレンチシチーで発生した割引券(8000円分)は、使うならばイマイチ食指の動かない08産で使おうかなと思いました。3分の1が満口馬なので選びにくいですが、
①早期入厩
②低価格
③関西
④牡
くらいの優先順位で。関西の低価格に限ると宮本&崎山という選択になるので、まずは早期入厩を最優先に。
08産、09産に共通するのは、「とりあえず佐々木(タップ・オペラ)、安達(エスポ・サンフォード)、奥平(クラウン)を考えろ」ということでしょうか。
考えれば考えるほど08産は買いづらく、09産は良さそうに見える…