goo blog サービス終了のお知らせ 

踏み切ってジャンプゥ~♪(一口馬主@キャロッとノルマンの月イチブログ)

母優はリラヴァティ、フロアクラフト、アンフィトリテ、マスターワーク、アーズローヴァー、フィルムフェスト、アヌラーダプラ

ツアーで良く見えたのに申し込まなかった馬

2023-09-10 11:12:01 | キャロット

普段1日10アクセスもないこのブログにこの時期だけ見にきてくださる方々に少しでも話題を提供できれば、と思いツアーの写真を載せます。
ご自身のお申し込み馬があればお楽しみいただけるのではないでしょうか。

ということで私と無関係の馬々を(笑)。このへんの母馬優先持っている人はラッキーよ。「人気になったら母優だけじゃなく最優先もつけなきゃいけなくなるじゃん!」とか言っちゃダメ。下記で母馬優先に関係ないのはリプリートⅡだけだからこれは隣の芝が青く見える現象かね。


09ファナティック
白老の期待馬は辻野ならともかく辻厩舎には入らないだろうと。


71エスティタート
ほら俺って幹夫厩舎NGじゃん?


29セレナズヴォイス
管囲19.0センチ。馬体が良く見えただけでは買えない。


59リカビトス
ほら俺って中内田厩舎NGじゃん?あと栗毛が好きじゃない。


15ミリッサ
ほら俺って鹿戸厩舎NGじゃん?あと青鹿毛が好きじゃない。


78リプリートⅡ
ほら俺ってルーラーシップ産駒NGじゃん?


20エールデュレーヴ
良く見えたのを全部申し込む訳にはいかないから控えた。レイデオロ牝馬はリラヴァティを確保できそうだし。あと青鹿毛が好きじゃない。


01マリアライト
ほら俺って久保田厩舎NGじゃん?


64フィニフティ
ほら俺って藤原厩舎NGじゃん?


87ヴィートマルシェ
最優先でしか取れないので申し込まず。一般になる可能性が1%でもあれば申し込んだわ。


ツアーで見た元愛馬の仔たち(良かった順)

2023-09-08 17:26:03 | キャロット

90.ビットレートの22👉母馬優先・一般で申込。抽選かな?
引手「育成は早来の野崎厩舎。今は450キロ。肉が付きすぎないように早く育成に行ってほしい(笑)。今は鞍付け、ロンギまで。性格は牝馬っぽい。」


18.リラヴァティの22👉母馬優先・一般で申込。これは当選でしょう。
写真や動画だと細く見えたが実馬はなかなか良かった。


41.アンフィトリテの22👉申し込まず。
動きも体型も好きなのだがこの馬は短距離で勝負をすることになるので、そうすると馬格が足りない。小倉2歳ステークス狙いとかならいけそう。


24.マスターワーク👉申し込まず。
初仔の弊害で太らない。実際見てもアバラが浮いている。育成に行って乗れるのか心配。気が強そうな目つきは好きなのだが。引手「育成は空港D4厩舎(橋口敦史厩舎長)。今は夜間放牧メイン。乗るところまではやっている。食べさせてはいるが肉が付かない。夜間止めて朝昼晩食べさせてちょっとずつ、という感じです。1頭だけちょっと食べさせる量が多い。」

リラヴァティとアンフィトリテは最後のステージ(イヤリング11&12)で時間が足りなさすぎたよ…


2023年募集(2022産)の母馬優先は4頭

2023-07-07 17:35:06 | キャロット
リラヴァティの22🐴とびだせとねっ仔に登場
父レイデオロ メス 鹿毛 2/1生まれ 想定募集価格10万円/口

※母リラヴァティは11産キャロ牝馬ランキング4位(1位マリアライト、2位ハープスター、3位バウンスシャッセ)

新種牡馬レイデオロは巷で酷評中。

ビットレートの22 
父バゴ 牡 鹿毛 1/30生まれ 想定募集価格8.5万円/口

※母ビットレートは12産キャロ牝馬ランキング4位(1位ルージュバック、2位クルミナル、3位シャルール)

この馬に見込みがあれば母は売られなかった訳で、姉2頭の足の速さを鑑みても楽しみよりは心配の方が勝る。

アンフィトリテの22
父ミッキーアイル メス 栗毛 2/19生まれ 想定募集価格7万円/口

※母アンフィトリテは15産キャロ牝馬ランキング7位も新馬から3連勝でオープン特別マーガレットステークスを制した天才少女。

初仔のブリックスアンドモルタル産駒が競走馬になれなかったので実質的な初仔。

マスターワークの22
父ドレフォン メス 栗毛 4/20生まれ 想定募集価格出来が良ければ8万円/口

母マスターワークは17産キャロ牝馬ランキング14位も不慮の事故(鹿戸厩舎の馬房内で第七頸椎損傷)がなければもっと上に行けた馬。

母父ダイワメジャーはとかく言われがちだが母父フレンチデピュティみたいなモリモリマッチョを期待している。

フロアクラフトの22(メス、父レイデオロ)はどこかな?👀

【答え合わせ】白老20産予想順位【23年4月22日時点】

2023-04-23 00:27:23 | キャロット
21年9月の募集時に考えたのは
「白老産が良く見えたとしてもそれは気のせい。と思いたい信じたい。そもそも白老産がキャロットランキングのトップ10に入ることはまれで、1億超える額を稼ぐのも数年に1頭なら最優先は使うべきではない。」
ということ。
1年半前の相馬が正しかったのか検証👇この順に活躍するという予想は果たして正しかったのか。白老産で満足できる活躍馬は出たのか。
エクストラペトル→アンスリウム5戦1勝
ココファンタジア→ファンタジスタ5戦0勝
リリカルホワイト→クールブロン4戦1勝
グランデアモーレ→ハートループ1戦0勝口向きの悪さが課題
******************満足ライン
フォルテピアノ→ストリンジェンド9戦1勝
トータルヒート→サーマルソアリング6戦1勝
エスティタート→ヴィヴィッシモ4戦0勝
ヒカルアモーレ→ルクスグローリア1戦0勝フレグモーネで戦線離脱
******************勝ち上がりライン
アドヴェントス→ラトレイア2戦0勝3歳4月引退
ユールフェスト→オルフェスト2戦0勝
カニョット→パルメリータ2戦0勝
リリウム→メガラニカ未出走体デカすぎ
バイラオーラ→ソレア2戦0勝
ラフォルジュルネ→ボーマルシェ1戦0勝2歳8月安楽死
勝ち上がりラインから上にしか勝ち上がった馬がいないので及第点の相馬眼。

2022年度代表愛馬

2022-12-29 00:58:07 | キャロット


年度代表愛馬、最優秀2歳牡愛馬:プロトポロス20(新馬戦優勝)
最優秀古牡愛馬、最優秀障害愛馬:ヴァーダイト17(障害未勝利戦優勝)
最優秀古牝愛馬:レミニシェンザ17(1勝クラス優勝)
最優秀3歳牝愛馬:アレマーナ(3歳未勝利戦優勝)


現在の愛馬(1勝クラス以上)馬齢を2023年仕様に。
【6歳】アヌラーダプラ5勝、ヴェスターヴァルト4勝、アコルドエール2勝、レミニシェンザ2勝
【5歳】ラヴォルタ1勝
【4歳】アルトシュタット2勝、アレマーナ1勝、リゴレット1勝、ミッテルライン地方2勝
【3歳】プロトポロス1勝

ホートンプレインズ園田2戦目

2022-12-18 16:35:33 | キャロット

鞍上川原に期待

現在の愛馬(1勝クラス以上)バイオレントブローが引退しました。
【5歳】アヌラーダプラ5勝、ヴェスターヴァルト4勝、アコルドエール2勝、レミニシェンザ2勝
【4歳】ラヴォルタ1勝
【3歳】アルトシュタット2勝、アレマーナ1勝、リゴレット1勝、ミッテルライン地方2勝
【2歳】プロトポロス1勝

エルピスとシュガービートの次走

2022-11-30 23:36:54 | キャロット
名古屋競馬で
6日(火)エルピス
8日(木)シュガービート

が出走予定。

現在の愛馬(1勝クラス以上)ミッテルラインが地方2勝目。
【7歳】バイオレントブロー6勝
【5歳】アヌラーダプラ5勝、ヴェスターヴァルト4勝、アコルドエール2勝、レミニシェンザ2勝
【4歳】ラヴォルタ1勝
【3歳】アルトシュタット2勝、アレマーナ1勝、リゴレット1勝、ミッテルライン地方2勝
【2歳】プロトポロス1勝

22日に2頭出し

2022-11-20 14:37:30 | キャロット




あと名古屋競馬では
23日(祝水)にエルピス、24日(木)にシュガービートが出走予定。


現在の愛馬(1勝クラス以上)ヴァーダイト、リーディングパートが引退、ミッテルラインが地方1勝目。
【7歳】バイオレントブロー6勝
【5歳】アヌラーダプラ5勝、ヴェスターヴァルト4勝、アコルドエール2勝、レミニシェンザ2勝
【4歳】ラヴォルタ1勝
【3歳】アルトシュタット2勝、アレマーナ1勝、リゴレット1勝、ミッテルライン地方1勝
【2歳】プロトポロス1勝

11/7盛岡6Rにミッテルライン出走

2022-11-05 20:11:46 | キャロット

鞍上村上忍は「ムラシノ」と呼ばれているそうだ。

現在の愛馬(1勝クラス以上)バイオレントブローが勝ちました。
【7歳】バイオレントブロー6勝
【5歳牡】ヴェスターヴァルト4勝、ヴァーダイト4勝、アコルドエール2勝
【5歳牝】アヌラーダプラ5勝、レミニシェンザ2勝、リーディングパート1勝
【4歳】ラヴォルタ1勝
【3歳】アルトシュタット2勝、アレマーナ1勝、リゴレット1勝
【2歳】プロトポロス1勝

勝ち上がり10頭目がいつかと世代の不作とは関係があるのか

2022-09-19 23:30:52 | キャロット


今年のキャロット2歳馬は9/19勝ち上がりのラスハンメルがやっと4頭目。例年に比べペースは良くない。勝ち上がりの順調さと世代の豊作不作は関係があるのか。
日付はJRA2歳戦勝ち上がり10頭目の優勝日。日付の後ろはその世代のJRA1億超え馬の頭数。5歳以下は省略。
2019産…8/28
2018産…9/6
2017産…9/7
2016産…9/9、7頭
2015産…9/18、3頭
2014産…10/16、5頭
2013産…10/18、8頭
2012産…11/15、6頭

結論
①日付の早かった15産、遅かった13産の1億超え馬を数えればあんまり関係なさそう。
②世代のエース級は6〜10月の新馬戦を勝ち上がっている。