いよいよ、かつての愛酒の味を再現するプロジェクトが佳境に近づ
いてきました。
前回はベースモルトをフルーティ原酒にして5~6回テストした
のですが、大きな方向性は合っているものの、細かいテイストは
かなり散らばっており、ここから精度を詰める作業が必要です。
そこで、今回はこんなテストをしました。
1回目 2回目 3回目 4回目 5回目
Peaty&Salty 0 0 5 0 0
Woody&Vanillic 5 10 10 0 3
Sherry&Sweet 30 30 30 30 30
Fruity&Rich 60 50 50 65 62
Soft&Dry 5 10 5 5 5
計5回のブレンドテストです。
結果、もっとも近かったのは1回目と5回目。1回目はいいところ
まで近づいていると思うのですが、アルコール辛さが早く現れて
しまい、全体のテイストがかなり違います。
そこを修正しようと試みた2~5回のうち、最後が一番近かった
というわけですが、フルーティを2%増やし同量だけウッディを
減らしてみたら、今度は甘過ぎて味が転んでしまいました。
ここでテイスティング・セットの原酒切れで終了。
しかしながら、かなり近いところまできていますので、もう次の
機会にはチェックメイトできると思います。
それはそれとして、キーモルトの味の幅(公差)が大きいので、
原酒の誤差を修正する腕を身につけなければいけない、という
新しい戦略目標も見えてきました(笑)
さて、どこまでいくのでしょう?
感謝!