goo blog サービス終了のお知らせ 

ささやかな日々を軽やかに、清々しく!

全身麻酔で歯のクリーニング

2019-01-25 05:23:20 | ペット
歯磨き嫌いなフミ、ママがそうさせてしまい
すでに16本の歯がない。
歯に歯石が付着して汚れが目立ってきたのでクリーニングをしに休日に獣医さんへ
連れて行った。



高齢のフミに全身麻酔をかけるのは心配だったが
事前に検査後、何も問題なければ
施術するとのこと。
朝7時半に預けて午後4時に迎えに行く。
獣医さんがタブレットを見せながら丁寧に過程、結果を説明して下さった。
自力で歯磨きしててあげれば大枚を払うことなかったといつも後悔するフミママ。






やっぱり

2019-01-16 19:37:56 | ペット

12歳4ヵ月のフミの年に一度の定期検診と予防注射を受けに獣医さんへ行く。
最近、フミママが帰宅するとお迎えに来なくなったので耳が遠くなってきたのか質問し調べてもらうと矢張り耳が老化しているとのこと。
目は大丈夫みたい。

歯のクリーニングの予約をする。



食欲、お散歩、おもちゃ遊びは仔犬の頃と変わらないけれど身体は年相応に老いてきているんだね。

ボランティアですって

2018-10-07 05:17:50 | ペット
12歳のフミのドッグフードを動物用日の
スーパーで買う。
最近は高齢な上に前歯がないので食事に
気をつけるようになった。
今はどれが良いのかわからないので色々オーガニック系のブランドを試し中。




そうそ、公共施設でワンコちゃん達が
お疲れを少しでも癒してもらおうと
「撫でて下さい。」とボランティアしてた!




フミママも姿を目にするだけで笑みが溢れる。



フミママの場合は
ワンコ達の癒し力どんなお薬よりも効果的かも。




夕食はあんかけ焼そば。


死亡率が低いの?

2018-09-01 05:12:35 | ペット
ある記事を読む。

 子供が独立した後、ペットを溺愛する高齢者は少なくないが、飼い犬はたんに愛らしいだけでない。

 スウェーデンのウプサラ大学が343万2153人を12年間追跡調査したところ、犬を飼っている単身者は飼っていない人と比較して死亡率が33%低かった。

「犬とスキンシップするとオキシトシンという“幸せホルモン”が分泌され、ストレスが緩和されます。飼い犬とのコミュニケーションで得られる多幸感は、孫とのやりとりに等しいと言われます」(秋津医師)

 飼い犬を散歩させることが適度の運動や、他者との社会的なかかわりの増加につながることも、死亡率低下の理由と指摘される。




どんなに心身が疲れていてもフミの顔を見ると
ホッコリする有難い存在。
フミちゃんを幸せにさせなくっちゃね。

ボランティア犬

2018-05-29 06:08:18 | ペット
マイ金曜日。

このワンコちゃんは旅のお疲れを
癒すボランティアをしているようです。




一瞬通るすがるだけでも心が和む。
でも
騒々しい場所で
多くの見知らぬ人達に触れられてストレスに
なるワンコちゃんも中にはいるのでは。




今日は祝日で3連休のフミパパに遠いから
日系スーパーに連れて行って欲しいと頼んだら
あまりいい返事が返ってこなかったので、
韓国系のスーパーで買い出しをして帰宅したら
フミパパが「今から日系スーパーへ行こうか。」
って。
乗せてもらいすぐに食べる夕食のおかずを
調達。





今晩は
お借りしている雑誌の続きを読んで
気持ちを休日モードに切り替えましょっと。