goo blog サービス終了のお知らせ 

親子で街デビュープロジェクト

親子で街デビュープロジェクトは、子育て世帯と商店街が交流することから始まる新しい消費者参加型の商店街活性化を目指します。

〔満員御礼〕10/29親子で商店街ハロウィンツアーレポート!

2014年11月06日 | @和田商店街

すっかり秋も深まって来ましたね。

10月29日(水)の親子で商店街ハロウィンツアーは、親子と店主さんの笑顔あふれた素敵な時間。

「通り過ぎてたお店の魅力に気がつかなかった時間が残念!」という熱い感想で締めくくられたハロウィンでした。


 

まずは、銭湯さくら湯に集合!

なじみの無い〔男湯〕に集合して、ちょっとそわそわ・・・。

 

みんなの笑顔でオープニングスタートです。

 

川上屋さんでは、風船をプレゼントくださいました!

「ほら、ハロウィンだからさ。子どもたちに持たせてあげたいんだ」とおじさん。

秘密兵器?のかごいっぱいの風船、ありがとうございました!女将さんの笑顔も素敵。

 

さくら湯の女将さんも、わんちゃんと一緒に参加です!

ほのぼの弁当の奥様も本当にうれしそう!

 

あしかわ屋さんの若女将さんもノリノリで。みんなに笑顔が広がりましたね。

親子におなじみのカフェスピカさんにトリックオアトリート!

子ども大好き!ママに人気のインド料理スバーディープさん。スタッフの方もとても礼儀正しい!!

今回初参加のセブンイレブンさん。

「お店の中に入って~!」ということで、こんな感じに。

和田商店街は親子であふれました!!

ミセスショップのあまみやさん。今回は靴下のプレゼント!!いいんですか!こんなに。

ハロウィンと何の関係も無いですが、「こちらが和田帝釈天で~す!」

江戸時代から続く、子育ての神鬼子母神がおまつりされているのですよ。

カフェバードバスさんへ。

「気になっていたけれど、はじめて中に入れてよかった!!」という参加者の声。

ハロウィンでなくても、いつでもいらしてくださいね。

いただいたマフィンは、甘さ控えめで絶品でした!!!

さくら湯に戻って、若女将さんからもかわいいカボチャ型の石鹸のプレゼント。

見守る女将さんの表情も素敵です!!

 


最後に、ご参加いただいたみなさんで感想をシェア!

 

「五年も通っているけれど、初めて入ったお店があった!」

「まだまだ和田商店街を楽しめていなかったなぁ・・・!」

「気になっていたけど入れなかったお店。次から一人で行ってみたい!」

「去年とても楽しかったから今回も参加。わだっちのイベントがきっかけで、和田商店街に通っている。今年は店主さんがさらにパワーアップしてすごい!!」

「保育園の送迎で通るだけだった!お店を開拓したい!!」

商店街の魅力に大満足していただきました☆

 

次回は、12月3日(水)クリスマスツアー

クリスマスと商店街の魅力がたっぷり味わえるチャンスです!

せひせひチェックくださいね☆


11月開催WADA TRIAL WEEKへ向けた体験講座づくりワークショップが終了しました☆

2014年10月02日 | @和田商店街

8月30日・9月28日の二回にわたって、和田商店街の魅力を体験する体験講座「WADA TRIAL WEEK」づくりのワークショップが終了しました。

講座を提供する店主さんと「こんな講座に参加したい!」という母世代が、〔和田商店街だから楽しめる体験〕を一緒に作り出そう!という試みです。

商店街と親子の出会いを進めてきた和田商店街について、ゆっくり語り合うことからのスタートです。

お店以外の場所で、じっくり語る貴重な機会。本音も見えて、母世代の話を真剣に聞く店主さんたち。

   

講座についての意見交換では「店主さんがしたいこと」と「お客さんがしてほしいこと」の違いを発見!この違いが新しい講座のアイデアへつながります。

ワークショップ二日目は、なぜ体験講座を店主×お客の連携で作るのか・・・?というプロジェクトの原点を確認。

店主、お客さん、街を取り巻く商店街を知らない人々・・・。多くの人にとって〔商店街の存在〕は暮らしの貴重なインフラです。

身近な〔商店街〕を自分たちがかかわることで元気にすることは、それぞれの暮らしの未来を作ること!

 

 2回目は、まとめあがった企画をもとに〔黒板POP〕を作成しました!

 

 

後日、「まいったね!こんなの俺たち描けないよ!」と感動する店主さん。

「描きながら、この講座の楽しいだろうなぁ~ととっても楽しみ!」になった母たち。

11月からスタートする「和田商店街の一押し体験」WADA TRIAL WEEKで、ますます和田商店街から目が離せません!

WADA TRIAL WEEKについての詳しいお知らせは、10月中旬にHPや店頭で公開となります。

 

 

 


満員御礼 9/20親子で商店街ツアー~お月見編~レポート

2014年09月22日 | @和田商店街

9月20日(土)の親子で商店街ツアー、お月見をテーマに商店街の秋を楽しむ2時間でした。

多くの方々のご協力と口コミのもと、13組が和田帝釈天に集合です。

  

道すがら、文具のヨシダの女将さんにごあいさつ。

「見るだけなんです!と入ってくれたら、無理に買わなくてもいいのよ♪」なるほど!挨拶するだけでも、楽しくなるのが商店街。

入り口には、商店街ツアーのポスターもお出迎えです。

  

 

一店目、商店街の味・・・といいえばこの店!味の店川上屋さんです。

今が旬の秋刀魚をはじめ、小あじ~あじ~秋刀魚~鯖のおろし方を実演。

鮮度がよければ、しめ鯖だって作れるんだよ!と、二杯酢の味付けを教えてくれました!

  

名物の自家製アジの開きも、このとおり。

「漬け込む塩水の味もみて!自分でも作れるんだよ!!」と塩水の味見・・・。

うれしかったのは「煮魚のたれ」の味見。早速、上手に煮れました!!

 

こちらも秘伝!?60年もののぬか床でつけたお漬物の試食!

  

おいしく漬けるための、おじさんの裏技オンパレードを大公開!!!

 

ツアーにさきがけ、伺った商店街の歴史。

この道は、江戸時代に厄除け妙法寺へ向かう参道として栄えたのだとか!

今回は、お父さんの参加も、うれしいですね!!

 

二店目は、荒川屋米店さんへ。

もう新米が届いていますよ~!

  

子供たちが食いつくように見ていたのは、精米機。

玄米が見る見るうちに吸い込まれ・・・白いお米にはや代わり!

 

炊き立ての新米、試食させていただきました!

浸水時間の違いで、ご飯の食感もずいぶん変化!!子どもたちも大満足。

 

 

 

三店目は、商店街のお花屋さん花六へ。

ワンポイント園芸相談がうれしい!!

「聞いてくれたら、教えてあげられるからね。」と店主さん。

店先に並んだ、コスモスに秋を感じました。

 

四店目は、1年前にオープンしたカフェ Birdbathさん。

「小鳥の水のみ場」のような、素敵な場所でした。

オーナーのももさんは、場所は違えど商店街で育った方。

住宅街の中で、人と人が出会う場所がここにもあってうれしいですね。

   

さてさて、大人気だった今日のおやつは、Birdbath特製のお月見団子。

 

お豆腐入りでふわふわのお団子に、絶妙なみたらしがかかって子どもたちもぺろり!

 

 

商店街の秋を楽しんで、大満足な笑顔。

「本当にプロがいる商店街!!」「また来ます!!」「和田への愛着が深まった!!」など、熱い感想にスタッフも大満足な2時間でした。

 

次回は、10月29日(水)10時スタート!ハロウィンツアーです!

今年も仮装で大集合!後日募集をUPしますね。お楽しみに☆


わだカフェ@帝釈天 ひな祭りパーティを楽しみました☆

2014年03月04日 | @和田商店街

3月3日、わだカフェひな祭りパーティー@和田帝釈天を行いました。
4月から職場復帰を控える母たちも多いので、「和やかな雰囲気の下で交流を深めよう!」と、今回はおいしいお茶とお菓子を自由参加で楽しむことにしました。

ところが、開始時間になっても『わだっち』以外のメンバーの参加者 はありません(大汗)。
「参加者にお知らせメールを送り忘れたのではないか?」とか、「これまでの盛り上がりは、幻だったのではないか?」とか。

このため、『親子で街デビュープロジェクト』の活動を振り返りながら、『わだっち』メンバーで談笑。

 

すると、ちらほらと新しい参加者の方が集まってきました。(やった!)

 

そこで、いよいよ今回のメインイベントである【おいしいお茶の入れ方講座】の開幕。

 

講師は濱海苔店ご主人こと濱さんです。小さい子供がいると、ゆっくりお茶を入れて飲む時間なんてなかなかないけど、知っておいて損はない!
まずは、入れ方を教わる前にわだっちメンバーがお茶を煎れにチャレンジ。その後、濱さんが煎れたお茶と飲み比べると、濱さんが煎れたお茶は味がまろやか!『最後の一滴がおいしいから急須にお湯を残さない』など、『本当は海苔が専門なんだけど』と言いながら、色々なコツや奥深さを教しえていただきました。おいしいお茶にはお茶の量も決め手に。そこで、一回分のお茶をお土産につけて自宅でも味わっていただくことにしました。

 



この4月に仕事復帰が決まっている『わだっち』メンバーもおり、新メンバーを随時募集中です。

あなたも子育てを楽しみながら、和田商店街を盛り上げていきませんか?きっとあなたの暮らしに新しいページが開けるはずです。


和田どすこい祭り限定!?お米屋×親子カフェ×ごはんソムリエのコラボで「どすこいランチ」!

2014年02月07日 | @和田商店街

2月8日(日)和田どすこい祭り&マルシェに華を添える!親子カフェスピカ「どすこいおにぎりランチ」

和田商店街お米屋さん荒川屋米店の一押しのお米と、ごはんソムリエまいまいつぶろさんの絶品おにぎり献立を、和田商店街の親子カフェスピカさんで食べたい!!という街デビューの提案で、和田どすこい祭り限定でランチ企画がまとまりました☆

そもそもは、12月7日に開催した和田マイプロで「お米」をテーマに熱い想いを語ってくださった荒川屋米店さんと、まいまいつぶろさん。
「まいまいつぶろさんの献立で、荒川屋米店一押しのお米を味わいたい!!」という参加者のあつーーーいリクエストをいただき、期間限定でコラボの実現です!

お米は、和田商店街の荒川屋米店さんが「今、おにぎりに一番おいしいお米」で選んでくれたお米です!!

☆ 朱鷺と暮らす郷コシヒカリ【特別栽培米】(新潟県佐渡市)

佐渡市のHPでは・・・・

「朱鷺と暮らす郷」米は、佐渡のめぐまれた環境のもと、生きものを育む自然にやさしい農法で
トキと一緒にすこやかに育ったお米です。
 
「生きものを育む農法」とは、農薬や化学肥料を削減するだけでなく、水田とその周囲に生きもののための生息環境を作り出す農法です。
これにより魚・昆虫などの動物や水辺の植物をはぐくみ、それらを餌にするサギやトキなどの鳥類にも暮らしやすい環境となり、豊かな生態系を創造することができます。
 
また、売上の一部は「佐渡市トキ保護募金」に寄付されます。

と紹介されています。

試し炊き」で炊き方を調整し、ランチではシンプルにお塩でいただきます!

献立は、

☆ 塩おにぎり 2個

☆ 鶏団子のちゃんこ風スープ

☆ りんごと白菜の塩こうじ漬け

で、うれしい500円!!!!!!!

和田帝釈天通りの親子カフェスピカにて、限定15食を販売します。お早めにどうぞ!