親子で街デビュープロジェクト

親子で街デビュープロジェクトは、子育て世帯と商店街が交流することから始まる新しい消費者参加型の商店街活性化を目指します。

親子で街デビュー文章講座第二回 文章は身体表現のひとつ!

2012年02月27日 | @和田商店街

今日は、親子で街デビュー文章講座親子で街デビュー「伝える力」を磨いて街デビュー新聞0号をつくろう!の第二回目が開催されました。

地域情報化アドバイザーの坪田知己さんをお迎えして、「自分らしさを磨く文章術」をベースにインタビューと取材の基本を座学&実習。

 

まず最初に、宿題だった「夢と希望」「私のこだわり」について、原文→書き直し→坪田先生による添削後の作品を解説していただきました。

個々の表現のユニークさ面白さを共有して、世代を超えた多くの人に「伝わる」ための修正をアドバイス。

直すたびに書き手の想いがストレートに「伝わる文章」になってきます。


次に、インタビュー実習。

ワークシートにしたがって整理した内容をみながらペアでインタビューをします。

7分間のインタビューの後、インタビューした内容にタイトルをつける。

ついたタイトルは・・・・・・・・・・・・・・・・!?

「肝っ玉母さんのガキ大将」
「カンカン踊り」
「産後うつから産後インストラクター」
「夢を叶える発明家」→「心を伝える発明家」
「未知の世界を夢見る永遠の少女」→「少女の心で探求する世界」
「胸躍る変身」
「コナンのように駆けのぼる」
「日々を楽しむ才能」→「日々を完結させる才能」「今日もエンディング」
「極める人」

→の右側が坪田先生のアドバイス。

雑多な内容にストーリーを見出し、ユニークな一言で集約する力。

「伝える力」「伝わる力」を磨くには大切な視点ですね。


最終回までの宿題は、地域の街や商店街の魅力を掘り起こす取材実習。

講座終了後には、取材させてほしいお店の方にお願いに伺いました。

「若い世代、最近ちっとも来なくなって、、、。でもここにいるお年寄りは子どもたちのことを大切に思ってくれるのよ。」

と語ってくださった銭湯のおかみさん。

街と親子はもっと出会い、出会うことで新しい暮らしが生み出せる!そう思った一日でした。


親子で街デビュー文章講座のつぶやきをまとめています。こちら→togetter


親子で街デビュー文章講座 「文章は格闘技」ただいま課題を執筆中☆

2012年02月24日 | @和田商店街

27日(月)に第二回目を迎える文章講座。

参加者のみなさん(私も!)は、第二回目の講義へ向けて課題に取り組んでいます。

 

課題は、「夢と努力」もしくは「こだわり」について、A4サイズ1枚の文章を書くこと。

参加者それぞれの個性や視点が反映されたユニークな作品が寄せられました。

 

講師の坪田先生(twitterでは、坪田プロと命名。プロの技がすごい!という畏敬の念をこめたネーミングであります)

から、速攻で講評が入り書き直し。

読み手の視点で、

キーセンテンスはどこか?

的を得た講評にぐっときながらも、リベンジ目指して再びチャレンジ。

 

facebookの坪田プロの投稿では、「書き手の感性、積み重ねた経験がユニーク」で

「伝える内容はある、あとはテクニック」とのコメント。

おおっ、もうひとふん張りです。

 

親子で街デビュープロジェクト文章講座についてtoggatterにまとめを作りました。

チェックくださいね☆

 


【好評につき追加募集】親子で街デビュー「伝える力」を磨いて街デビュー新聞0号をつくろう!

2012年02月13日 | イベント告知

本日初日を迎えた親子で街デビュー新企画「伝える力」を磨いて街デビュー新聞0号を作ろう!講座。

早速twitterに、ご参加いただいたみなさんの熱い感想が続々とどいています☆

文章つくりの講義やインタビューの実演で、仕事や日々の活動に役立つ多くの気づきを得てくださいました。

 

次回は、2月27日(月)10時-12時(集合は9時50分)で「インタビューの上手な仕方」について講義と実践を行います。

「インタビューは格闘技でありドラマ」と語ってくださった講師の坪田先生。

空気をつくり、本音を引き出し、文章を組み立てる構想力。楽しみですね。

 

文章講座の本丸に入ってくる第二回目からのご参加もお受けいたします。

第二回目の講義終了には、商店街へ取材実習を予定しています。

取材メモを作りお店の方にインタビューすることで、また新しい街の魅力を発見☆

魅力を文章にまとめて、講師の先生からプロの視点でアドバイスをいただきます。

自分で書いた文章のビフォア・アフターの違いが歴然で、具体的にどう文章を組み立てたらよいか?が体感できます。

 

詳しい内容はこちら。

2回目と3回目の連続参加のお申し込みをお待ちしています。


「伝える力」を磨いて街デビュー新聞を作ろう!

 

日時:2012年2月13日(月)2月27日(月)・3月12日(月)連続でご参加いただく内容です。

:10時-12時9時50分までに会場に集合

所:ひだまりサロン 営団地下鉄丸の内線「東高円寺」駅下車 徒歩7分

   ☆お申し込みをいただいた方には、メールにて会場のご案内をいたします。

会費:1000円/回

    ☆残念ながら託児はつきません。

       ☆お子さまを同伴されたい方は、年齢・同伴されるお子さまの人数をお知らせいただきお申し込み先にメールにてお問い合わせください。

定員:15名(5名追加募集いたします)

講座内容:2月13日「伝わる表現ってなんだろう?」

                  「話せばわかる!?他己紹介」

     2月27日「思わず話したくなる!?インタビュー術とは」

     3月13日「あなたらしい文章表現」

   ☆講座では、商店街や街の暮らしなどをテーマにいくつか文章を書きます。

   ☆文章は、推敲・校正後に「(仮)街デビュー新聞」に掲載させていただきます。

お申し込み先:machidebut_info★yahoo.co.jp(★を@に打ち変えてお申し込みください)


親子で街デビュー「伝える力」を磨いて街デビュー新聞を作ろう!講座初日は「核心をつかめ!」

2012年02月13日 | @和田商店街

みなさん こんにちは!

杉並区和田商店街近くで活動をしている親子で街デビュープロジェクト。

消費者参加型の商店街活性を目指し、内閣府地域社会雇用創造事業の採択を受けて活動中です。

地域になじみの少ない若い消費者が商店街を知り、かかわる仕組みを作ることで、

消費者の想いをくんだ商店街の再生をしたい。

そのひとつの試みとして、本日から杉並区和田にあるひだまりサロンを会場に文章講座を開講いたしました。

 

  

 

今回の文章講座は地域情報化アドバイザーとして全国のコミュニティメディアの担い手を育成されている坪田知己さんを講師にお迎えしています。

日経新聞では記者歴30数年のキャリアをお持ちで、取材経験も豊富。

ご自身の取材エピソードを交えながら、文章作りの極意を伝授してくださいました。

「想いが伝わる文章づくり」エッセンスの詰まった講座テキストも配布。(これはデスク横に必携ですよ!)

 

簡潔ながら目からうろこの文章術。

印象的だったのは「先人のまねをするな。一番上手な文章は自分にしか書けない。」というメッセージ。

書きたい想いを掘り下げて、自分らしい表現を。

相手を意識し、相手の心を揺さぶる文章を。

一番いいたいことは、何なのか。

うーーーーーん。文章だけでなく、日常のコミュニケーションでも考えたい視点。

 

 

10分間で取材対象者の人となり・生き方を象徴する切り口を見出すインタビュー実演は圧巻でした。

「今日はなぜここに来たの?」という何気ない一言をきっかけに、インタビューはスタートします。

とまどいをほぐしながら、象徴的なエピソードを引き出すまでのプロセス。

インタビューが終わると同時に、語られたタイトルと内容。

「核心をつかむ」瞬間を参加者が共有でき、感動でした。

切り出された対象者の魅力がすばらしく(日常会話では、こうはいかない!)、「インタビューしてみたい!」という意欲に燃えました。

 

次回は、2月27日(月)10時-12時までの開催で、「インタビュー術」をマスターします。

今からどうしても参加してみたい!という方。

こちらをごらんいただき、

お申し込み先:machidebut_info★yahoo.co.jp(★を@に打ち変えてお申し込みください)

にご連絡をくださいませ☆


@fureaiwada和田商店街のどすこい祭りレポート!

2012年02月08日 | @和田商店街

2月5日に街デビューでお世話になっている和田商店街のお餅つき『どすこい祭り』に行ってきました!

お昼をすっかり回って到着し、、、、つきたてのお餅(最後の二個!!)を急いでGET。

大降りのあんこもちと和田小おやじの会のトン汁をいただいてきました。

あんこもちは、大きくて甘さもおさえおいしかったです。

杵つき(しかもお相撲さんのフルパワー)のお餅は滑らかでこしがあって・・・・・。

今でもヨダレが出てしまう。

 

会場では、津軽三味線の演奏が流れていました。

商店街の景色とあいまって『なつかしい』。(私が東北の出身だからかも)

津軽三味線の大地から湧き上がるようなリズムと、

日々の暮らしの豊かさを歌う民謡が素敵でした。

 

 

 

子供たちの和太鼓の演奏。

見ていた子供たちも飛び入り参加で、盛り上がっていました。

 

 

街デビューでお世話になった商店会の梅ちゃんも、大はしゃぎの子供たちの姿を

目を細めて見守っていらっしゃいました。

(そのまなざしに、じーーん)

 

そして、、、お祭りに現れたナゾのヒーローも登場!

笹のマークの『サスライダー』(お名前を確認したところ、笹ライダーでなくてサスライダーとのこと)

気になるお住まいは、『正義のために全国津々浦々をさすらっています!』

コスチュームの出来がすばらしく、見ればみるほど『なんで、笹??』と突っ込みたくなります。

 

今年、行きそびれた方。

来年はぜひ行ってみてください。

お餅、本当においしいですよ。