以前から度々話していたことです。
ガガガガンマンが入ることで今のIFがどうなるのかについて予想してみようと思います。
まずはガンマンのテキストから。
ABYR-JP0XX「ガガガガンマン」星4 地 戦士族・エクシーズ 1500/2400
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、このカードの表示形式によって以下の効果を発動できる。
●攻撃表示:このターンこのカードが攻撃するダメージステップの間、このカードの攻撃力は1000ポイントアップし、相手モンスターの攻撃力は500ポイントダウンする。
●守備表示:相手ライフに800ポイントダメージを与える。
まず、エクシーズIF大勝利!!ゴホンゴホン
そうじゃなかった。今、求められているのは普通のIFでの話ですね。この普通のIFは基本13枚+ミラージュ1↑採用という型です。
えーっと、まず最初に言っておきたいのはガンマンはループせずとも強いカードってことです。
今までR4で倒せなかった3000モンスターを倒すことが出来ますからね。かなり強いでしょう。
そして、ループが入るとバリ強くなる。今のIFは
ダグレ+ビートル+デーモン+ゼロマックス
でループに入ることが出来ます。ループに成功すると、IFと名前がついた罠を全て伏せることができ、フィールドにはオーガスタダ
が立っていたりします。この事から分かるとおり、多くの人は
IFにループにはいられたらそもそも勝てない
と思っていて、ガガガガンマンの1KILLなんて大したことないって思っているのです。
でも、それは大きな間違いです。ガンマンの登場はデッキ構築の変革すら求められる1大事なのです。
いいですか? ループに入るとしますね? どうして勝てないと思うのですか?
それは大量の罠と強力な制圧力を持つ☆8シンクロが並ぶからですよね?
じゃあ例えばですよ。
『オーガドラグーン』『スタダ』『ブレイク』
ループの後がこんな布陣だったらどうしますか? これくらい返せるでしょう?
Mフォートレス2体並んだら敗北です。
ループで勝利を決定づけるのは、豊富な罠なのです。
だからこそIFはループによる1キルを考える上で、IFと名前のついた罠を減らすことが出来なかった。
ただ、ガンマンの登場により、極論ループ軸ならそもそも「IFと名前のついた罠」を入れる必要すら失くなった。
普通のIFでも、オーガブレイクがしたいだけならば罠なんてブレイク2牧で十分なはずなんです。
それなのにワレワレはドローしたら事故にすらつながるIFブレイク・バリアを合計5牧も積んでいたりする。
ガンマンの登場により、IFはデッキの中に存在する罠の枚数を見直すことになり、それが結果的に、IFのスピードを底上げするのだと管理人は思います。
ガガガガンマンが入ることで今のIFがどうなるのかについて予想してみようと思います。
まずはガンマンのテキストから。
ABYR-JP0XX「ガガガガンマン」星4 地 戦士族・エクシーズ 1500/2400
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、このカードの表示形式によって以下の効果を発動できる。
●攻撃表示:このターンこのカードが攻撃するダメージステップの間、このカードの攻撃力は1000ポイントアップし、相手モンスターの攻撃力は500ポイントダウンする。
●守備表示:相手ライフに800ポイントダメージを与える。
まず、
そうじゃなかった。今、求められているのは普通のIFでの話ですね。この普通のIFは基本13枚+ミラージュ1↑採用という型です。
えーっと、まず最初に言っておきたいのはガンマンはループせずとも強いカードってことです。
今までR4で倒せなかった3000モンスターを倒すことが出来ますからね。かなり強いでしょう。
そして、ループが入るとバリ強くなる。今のIFは
ダグレ+ビートル+デーモン+ゼロマックス
でループに入ることが出来ます。ループに成功すると、IFと名前がついた罠を全て伏せることができ、フィールドにはオーガスタダ
が立っていたりします。この事から分かるとおり、多くの人は
IFにループにはいられたらそもそも勝てない
と思っていて、ガガガガンマンの1KILLなんて大したことないって思っているのです。
でも、それは大きな間違いです。ガンマンの登場はデッキ構築の変革すら求められる1大事なのです。
いいですか? ループに入るとしますね? どうして勝てないと思うのですか?
それは大量の罠と強力な制圧力を持つ☆8シンクロが並ぶからですよね?
じゃあ例えばですよ。
『オーガドラグーン』『スタダ』『ブレイク』
ループの後がこんな布陣だったらどうしますか? これくらい返せるでしょう?
Mフォートレス2体並んだら敗北です。
ループで勝利を決定づけるのは、豊富な罠なのです。
だからこそIFはループによる1キルを考える上で、IFと名前のついた罠を減らすことが出来なかった。
ただ、ガンマンの登場により、極論ループ軸ならそもそも「IFと名前のついた罠」を入れる必要すら失くなった。
普通のIFでも、オーガブレイクがしたいだけならば罠なんてブレイク2牧で十分なはずなんです。
それなのにワレワレはドローしたら事故にすらつながるIFブレイク・バリアを合計5牧も積んでいたりする。
ガンマンの登場により、IFはデッキの中に存在する罠の枚数を見直すことになり、それが結果的に、IFのスピードを底上げするのだと管理人は思います。