

久しぶりに画像を上げたよ、よ!
これが管理人が使っているIFです。
ってか、選考会期間中にこう言うことは書くべきじゃないのですけどw
まぁいいよね。
基本的には2ターン目からの動き出しを想定していて、
フェルノからの墓地こやし→蘇生連打が必勝パターンですかね。
事故率を下げよう、下げようと思って作ったIFなので、手札事故と言えば
魔のビートル2体(3体)
の時くらいですね。
管理人がこの型を強いと思う理由は、モンスターによる初動を必要としないって点です。
つまりダグレを囮に使えるってのは他の型には無い利点です。
なんせダグレは起爆剤ですからね。これをとめられたらどうしようもありません。
今日はまぁあんま長く書か無いことにしときます。
これからの大会レポはこのデッキを元に造られるので
おぼえておいてくれるとうれしいで
先行無理ゲーの場を作るには必須のモンスターでゼロマ3入ってる意味を考えれば尚更だと思うんですが。
事故率を減らそうとして本来デッキの持ってる展開力を殺しているようにしか見えません。本当に事故率を下げたいのであればモンスタゲートや、バリア等のモンスター依存の尖ったカードを抜くべきだと思いました。
写真だと見えにくいのですが、ダグレは4牧です(汗)。
下に明確なレシピを書いておけばよかったなぁ。反省します。
モンゲとバリアについてですが、これらを抜いて入れるカードが管理人には思いつきませんでした。
はくさんだったら何をお入れになりますか?
よかったらコメントを頂きたいです。
バリアに関してはピン積みのままで良いと思います。デーモンのサーチ先でバリアじゃなければ突破できない場面が少なからず有るので。
モンスターゲートに関しては、連鎖除外や激流葬、ブラック・ホールと差し替えが良いと思います。虫メタが少なく感じたのと、2ターン目以降の動き出しを意識しているのであれば、ブラック・ホールや激流葬も有りだと思います。
元はといえばレシピを記載しなかったのが原因ですから(汗)
自分も、バリアはピンが一番良いと思います。
選択肢として十分ですよね。
モンゲの枠に罠ですか。
一度ブラホは試したのですが、打ち所が少なく感じたので、連鎖or激流を入れてみようと思います。
激流を入れると二牧積みたくなってしまう不思議!
アドバイスありがとうございました!