俺に悩みを相談すんな!
誰かに悩みを打ち明けられると、いつも心のなかでそうさけんでます。
カラスは割と器が広い(自称)ので、まぁできるだけ悩みを聞いてあげることにしているのですが、
最近は5~6人が相談しにくる。
俺は法律事務所じゃねーんだぞ!?
この相談されやすい体質は実は血なんですよ。
俺の兄弟達もすごい勢いで知人から悩みを打ち明けられてしまうらしい。
俺が「今友達の恋愛相談に乗ってあげてる」という話をすると、「俺も」「私も」と声が上がるほどです。
ってかそもそもこれが普通なんじゃないだろうな?
毎日毎日、聞きたくもない不安や悩みを打ち明けられるのが普通の人生なんじゃないだろうな?
管理人は自分の悩みを他人に話すような真似はしないぞ。
自分の人生なんだから、あらゆる事は自分の物だよ。
悩みも愚痴も、喜びも悲しみも。
それを他人に話すことによって共有しようとする。
良い共有もあるよ。でも悩みの共有なんて相手に枷を付けるだけじゃないか。
この記事を読んで思い当たる節があるひと!
俺に相談すんなよ! 絶対だぞ!
誰かに悩みを打ち明けられると、いつも心のなかでそうさけんでます。
カラスは割と器が広い(自称)ので、まぁできるだけ悩みを聞いてあげることにしているのですが、
最近は5~6人が相談しにくる。
俺は法律事務所じゃねーんだぞ!?
この相談されやすい体質は実は血なんですよ。
俺の兄弟達もすごい勢いで知人から悩みを打ち明けられてしまうらしい。
俺が「今友達の恋愛相談に乗ってあげてる」という話をすると、「俺も」「私も」と声が上がるほどです。
ってかそもそもこれが普通なんじゃないだろうな?
毎日毎日、聞きたくもない不安や悩みを打ち明けられるのが普通の人生なんじゃないだろうな?
管理人は自分の悩みを他人に話すような真似はしないぞ。
自分の人生なんだから、あらゆる事は自分の物だよ。
悩みも愚痴も、喜びも悲しみも。
それを他人に話すことによって共有しようとする。
良い共有もあるよ。でも悩みの共有なんて相手に枷を付けるだけじゃないか。
この記事を読んで思い当たる節があるひと!
俺に相談すんなよ! 絶対だぞ!
果たして胃腸とは必要な器官なのでしょうか?
胃腸とは、食べ物を一時貯蔵し消化に重要な胃液を分泌、固形物を細かく分解する働きを担っています。胃は小腸と大腸に別れており、それらを総称した名称が「胃腸」です。
しかし近年流行っているダイエット療法、胃バイパス手術は、この胃の入り口をホッチキスで留めて満腹感を早いうちに味わうことを目的としています。これは敢えて胃の働きを制限している、ということです。
人間は心臓の動きを制限すれば死にます。呼吸器官も同様です。しかし、消化器官だけは制限しても問題ない。
ならばいっそ、切除してしまっても問題ないのではないでしょうか? 痛い場所がなければ、そこに痛みを感じることはありません。胃がなくても意外となんとかなります。
まあ、そんなことはさておいて、(←おい!w)
恋愛は相談したことはないけど、もしかして俺も入ってたりするのかな?(小説の事とか相談してるし)
いまいち掘り下げろと言われた部分が上手く出来ない。テスト期間が明けた時に出来ていれば読んでもらってもいいでしょうか?
まあ、ストーリー進行度は前回から進んでいないと思いますが。。。
こんちゃー。
体の一部を(怪我や病気で)切除した人によると、切除した、実際にはもう無い部分が痛むとゆーのは聞いたことがあります。
内蔵もそうなんでしょうか?
内蔵に痛覚は無いのに内蔵が痛いって言うのは変な話ですよね。
胃が無くなったら、今度は「胃のあたり」が痛くなるのでしょうか?w
>>デロリン氏
小説の話は大歓迎ですよ(笑)
聞いているこっちが不安になるような話は勘弁して欲しいって事です。そして、俺に回ってくる相談は大抵の場合俺の力じゃどう仕様も無いという罠。
「掘り下げろ」のところについては、一度記事でまとめてみようと思います。乞うご期待。
……が、文化祭用に書く物があるので、そちらを終わらせてからになりそうです。
作者(自分)の癖なのか、長編のような雰囲気になってしまって……。頑張って早めに終わらせないと……
あっ、今度はちゃんと起承転結の『結』まで行きますよw
…………たぶん
結局文化祭で小説を発表することになったんですか? K先生に許可をとっておいた方がいいですよ。出来上がってから「だめ」なんて言われたら堪りませんからね。まぁその時は文芸部へどうぞ。
描き上げることは何よりも大切です。
「未完の傑作より既決の駄作」
なんて言葉もあるくらいです。長編は結構しんどいですが、頑張って書きましょうね。
ちなみに、さっき言ったのをまとめておきました。
参考になれば良いのですが
http://blog.goo.ne.jp/macbex_1996/e/2f75ef6a8179f2c0c6762a09f564f48c
>この相談されやすい体質は実は血なんですよ。
面白い冗談だな。
俺はそれなりにでも親しければ、誰であろうと嫌な事だろうが楽しい事だろうが話すけどな。
>でも悩みの共有なんて相手に枷を付けるだけじゃないか。
それは管理人が相手の言葉を重く取りすぎてるんじゃないか。ちょっと斜めに構えてる感じがする。
その相手だって、本当に解決してもらおうと思って管理人に相談している訳ではないと思うよ。本当は答えが出ていて、その後押しをして欲しいとかそんなもん。後は単なる愚痴とか。
悩みとか苦しい事を共有すんのは夫婦でやってろと。
確かに穿ち過ぎている面がありましたね。
反省……。
こんな風に、他人の悩みを聞く事を拒否するのは一見すれば冷たいように思われてしまうのですが、
多くの人ができるような「聞き流し」を管理人は出来ない。悩みを言われたら何か力になれないかと考えてしまう。それは一個ならば大丈夫だけど、⑤人⑥人になってくると重さも倍々……。
聞いてほしいだけとか、
背中を押してほしいだけとか、
人に言わず壁に言ってろよ……って思ってしまうよ(苦笑)
人の考えは千差万別十人十色なんだからどうしても相反するような意見の持ち主だっている。
でもやっぱり人間の心理として、「聞いてほしいだけ」とか、「背中を押してほしいだけ」とかっていう気持ちを持つのは仕方のない事だと思うよ。
強弱あれど誰もが持ってる気持ちだと思うよ?