goo blog サービス終了のお知らせ 

僕とマクベスのいちゃいちゃ日記っ

愛機――マクベスで綴る、日常系プログ。
小説、アニメ、遊戯王 他

インフェルノ型

2012年04月02日 | インフェルニティ


久しぶりに画像を上げたよ、よ!
これが管理人が使っているIFです。
ってか、選考会期間中にこう言うことは書くべきじゃないのですけどw
まぁいいよね。

基本的には2ターン目からの動き出しを想定していて、
フェルノからの墓地こやし→蘇生連打が必勝パターンですかね。
事故率を下げよう、下げようと思って作ったIFなので、手札事故と言えば
魔のビートル2体(3体)
の時くらいですね。
管理人がこの型を強いと思う理由は、モンスターによる初動を必要としないって点です。
つまりダグレを囮に使えるってのは他の型には無い利点です。
なんせダグレは起爆剤ですからね。これをとめられたらどうしようもありません。
今日はまぁあんま長く書か無いことにしときます。

これからの大会レポはこのデッキを元に造られるので
おぼえておいてくれるとうれしいで

無限地獄

2012年03月30日 | インフェルニティ
まじで無限地獄だ……。

IFインフェルノを抜きたいのに抜けない!!

もう一週間も堂々巡りを繰り返してるよ。
かんべんしてくれよ本当。

IFインフェルノ型 遅いし後半で引いたら弱いなぁ……

サモプリ型 モンスから展開しなきゃいけないし、しょっちゅう手札で腐ってるなぁ……

爆風型  これどうやって墓地にモンス貯めんだよ……

元に戻る。

現在フェルノ型でストップしてます。
ぶっちゃけ、これが一番安定するなぁ。
2ターン目からの動き出しが強い。
ちなみに、管理人がデッキの型を変えるときは
IFインフェルノ型 フェルノ3 強欲謙虚2
サモプリ型 サモプリ2 闇の誘惑 IFバリア2
爆風型  爆風2砂塵2ロスト1
こんな感じで変わっていくよー。

今季は何がなんでもフェルノ型で行きます。

IFインフェルノ型

2012年03月30日 | インフェルニティ
はそろそろ辛いヨォ

何てったって初動が遅い。
インフェルノによる墓地こやしは確かに強いけど、
環境に合っていない。

今のところ管理人はフェルノ型サモプリ型
を試している。
次はどちらも使わない爆風型にしてみようと思います。

完成して大会で叩いたら報告します。

スリーブを変えましたァ

2012年03月28日 | インフェルニティ

今回大会で優勝した時にゲットしたガイアドラグーン(1000円)を使って新しいスリーブを買いました。
こいつらもよく頑張ってくれたので、ご褒美みたいな感覚ですw

↑これを姉貴に言ったら凄い気持ち悪がられた……。



今までは直でマッドスリーブを付けていたのですが、透明のぴったりスリーブをその下に付けました。
これをすると大分違いますね。カードが折れにくくなるし、汚れも完全にシャットアウトできます。
さらにマッドスリーブとキャラスリの間に空間があったので、マッドとキャラスリの間に透明スリーブを付けました。
これによってさらに強度を増すことが出来ました。
さらにキャラスリガードが汚れていたので、新しいガードを買って……。

透明スリ×2(420)+キャラスリガード(500)で920円の出費です。

満足満足♫

ちなみに、管理人のキャラスリは


もちろんまゆしぃ★

大会で優勝すること

2012年03月26日 | インフェルニティ
って凄いのか?

地獄のミサワなわけじゃないですよ。
でも、最近お店の公認程度で優勝しても……。
んー。
俺の居る環境が温過ぎるのかもしれない。
井の中の蛙、大会を知らずって言うだろう?
きっともっとすげぇ戦いしている所があるんだ。
そういう所に行けば、俺なんて歯牙にも掛けられず瞬殺されてしまうんだ。そうに違いない。
そして、そういう所でこそ、さらにデッキは進化してプレイングの腕も磨かれる。
そういう所に行くためには……。
やっぱり小さな大会でも優勝し続けないとね。
「IFと言ったらまゆしぃ☆」こう言われるくらいにはなりたいネ。

今大会で使用したIF レシピ

2012年03月26日 | インフェルニティ
固まったのでUPしようと思います。

型はスタンダードなインフェルニティで、安定性を重視してIFインフェルノ型になっております。
サイドも現環境の上位陣を潰せるように作成しているので、このとおりに作れば間違いはないと思います。
プレイングについては要点だけ少し……。
ちなみに、このデッキでフルコンプ非公認2位でした。

メイン40
モンスター14
IFデーモン
IFデーモン
IFデーモン
IFネクロマンサー
IFネクロマンサー
IFネクロマンサー
IFビートル
IFビートル
IFビートル
ヘルウェイパトロール
ヘルウェイパトロール
魔法 14
サイクロン
サイクロン
サイクロン
ゼロマックス
ゼロマックス
ゼロマックス
強欲で謙虚な壷
強欲で謙虚な壷
月の書
大嵐
増援
IFガン
死者蘇生
おろかな埋葬
罠 12
IFブレイク
IFブレイク
IFブレイク
IFインフェルノ
IFインフェルノ
IFインフェルノ
リビングデット
リビングデット
神の警告
神の警告
神の宣告
IFバリアー

EX15
エクシーズ
ガチガチガンテツ
リヴァイエール
リバイスドラゴン
ローチ
マエストローク
チェイン
シンクロ
カタストル
ウルキサス
グラビティウォリアー
ガイアナイト
IFデスドラゴン
スターダスト
オーガドラグーン
スクラップドラゴン
ミストウォーム

サイド15
スノーマン
砂塵
砂塵
奈落
奈落
閃光
閃光
連鎖除外
転生の予言
魂の解放
魂の解放
禁止令
ブラックホール
地砕き
地砕き

ーーーーーーーーーーーーここから説明ーーーーーーーーーーーーー
【メインについて】
ほとんどテンプレートなIFインフェルノ型かな。
ヘルパトが2牧なのは趣味。1牧は確定だが二枚目は環境によって変わる。
ヒロビが多い→IFジェネラル
虫が多い→メインから連鎖除外
聖刻が多い→メイン奈落
などなど。今は展開重視でヘルパトを二牧にしている。
ヘルパトVSゾンビキャリア
では一応ヘルパトに軍牌が上がった。勝因はヘルパトとゾンキャリorヘルパトが手札でダブってしまったときの解決が、
ヘルパト×2の方が容易であるという点から。
バリアとブレイクの分量
個人的にはバリア1ブレイク3が一番安定した。さんざん回した結果の答えなので、これは確定。
ちなみに、これはIFインフェルノ型の場合だけね。
リビデと剛健
IFインフェルノから展開することが多くなるので、これら1ターン待つカードを投入することにした。
このタイプでも先行オーガ率は5割強はある。さらに墓地を肥やす手段が豊富なので、事故率は結構低い。
でも虫が二牧来たりするとさすがに死ぬ。
リビデはサイチェンで抜けることがよくある。

【EX】
ブリューナク欲しい。
まあ無いもんは仕方ないわな。ブリュ持っている人はグラビティ辺りを抜くと良いよ。
個人的にはダイガスタエメラルが欲しい。ガイアナイトを踏み台にしてオーガ出した後、☆42体から
エメラル、効果でガイアナイトなんて動きが出来る。
☆8シンクロが2体並ぶことが度々あるけど、そういう時はオーガ+スタダがオススメ。
ドローフェイズの除去を回避できる。
あと、ジェムナイトパール欲しい……。
EXはいろいろと足りてないからもっと試したい。

【サイド】
これで殆ど確定かな。
個人的には、雪だるま抜いて禁止令をもう一枚かな。
サイドは○○のデッキに対して入れるって言う明確なイメージを持っておくことが大切。
このデッキの場合は
スノーマン ヒロビ・六部
砂塵 二戦目からのミラー・次元破壊
砂塵 二戦目からのミラー・次元破壊
奈落 聖刻・カラクリ・その他掛かるデッキ全般
奈落 聖刻・カラクリ・その他掛かるデッキ全般
閃光 聖刻・天使・ライロ
閃光 聖刻・天使・ライロ
連鎖除外 ドラグ・虫・掛かるデッキ全般
転生の予言 ドラグ・虫・ラヴァル
魂の解放 ラヴァル
魂の解放 ラヴァル
禁止令 虫
ブラックホール ドラグ・ライオウいれてくる奴ら
地砕き ドラグ。ライオウいれてくる奴ら
地砕き 同上

今大会の反省・良かった点

2012年03月25日 | インフェルニティ
反省

サイドが弱かった。
ほとんど使わずに勝ったんじゃないかな?
幸い、引きに助けられた場面があったから勝てたけど、トッププレイヤーとの戦いにおいて
サイドはメインよりも重要になってくる。
インフェルニティを使うと決めた以上。サイドはじっくりと研究したい。

プレイングミスがまだ多い
これだけは本当になんとかしないとなぁ。
1ターンにかける時間をもっと多くして、じっくりと考えるようにしよう。

インフェルニティ・インフェルノが仕事しない。
これは良いことなのかもしれないが、一応遺しておく。
インフェルノ始動の時はダグレに召喚権を使っていないので、デーモンからネクロマンサーをサーチすることだって出来る。
召喚権を残すってのは結構重要。
でも、トップで引いた時の弱さが酷い。

精神力が持たない
三試合目のVSインゼクターとか、本当に酷かった。
一本一本大事に戦っていかなくちゃ駄目だ。

ライフコントロール
二戦目のラヴァルの時に酷く痛感した。
ライフコントロールはすごい大事だよ。結局、ライフを削りきった方の勝利だからね。
EXにマジカルアンドロイドを入れてみようか本気で考えてしまう。

EXターン
最近、これに入ることが多い。
EXターンに入った状態でサイチェンすることが多いので、レインボーライフなどをサイドにいれておこう。

良かった点
フレムベル・ウルキサスの採用。
この前の大会で、「あと200が削れない!」なんてシーンに出くわすことが多かったから、貫通攻撃モンスターを入れてみた。
これがとても強かった。二戦目のラヴァルの時は、相手が出したフェーダーをこれで踏みつぶしていくのがとてもよく効いた。
フリーではこれがフィニッシャーになることさえあった。

②強欲で謙虚な壷の採用
これのおかげで事故率をかなり低下させることができた。
インフェルノ型では2牧は必須だなと強く思った。

③ふるい落としのサイド採用

《ふるい落おとし/Weed Out》 †
通常罠
500ライフポイントを払う。
フィールド上に表側攻撃表示で存在する、
全てのレベル3モンスターを破壊する。

これって結構インゼクターに効いた。三戦目のVSインゼクターではかなりの活躍をしてくれた。

④禁止令の優良性
これってヤヴァい強いわ。サイドに三枚入れることにします。

これくらいかね。
アデユー。

八九寺さんのブログについて

2012年03月24日 | インフェルニティ
いや、片方だけ紹介すると変じゃん?
ということで八九寺さんのブログ黒光りするyutaについても言及しようと思います。
八九寺さんは管理人と同い年の高校3年生でH市を中心に活動してらっしゃる決闘者です。
現在はインゼクターとラビットラギアの研究に勤しんでいるみたいです。
実力派であり、管理人ともよく戦います。フリーでは十分強いとは思うのですが、
何分大会での実戦経験に乏しく、サイドチェンジなどはまだまだです。
このブログでは、大会レポートやデッキの研究成果。それにアニメの感想などが書かれています。
更新は不定期(気味)であり、最近停学から帰ってきて復活したみたいです。
暇な人はどうぞ。


↑超適当になってしまった(笑)
まあそんだけっす。

モンゲを打つとき

2012年03月24日 | インフェルニティ
さっきこんな事があった。

初手【おろかな埋葬】【IFネクロマンサー】【モンスターゲート】【神の警告】【IFブレイク】【IFブレイク】

おろかな埋葬を発動してIFデーモンを墓地に送る。
IFネクロマンサーを通常して伏せれるカードを伏せる。
ネクロマンサーの効果でデーモンを蘇生してガンをサーチ。
『よし。モンゲを打とう』

果たしてどちらに打つべきか。
1、IFネクロマンサー
2、IFデーモン

ちなみに、デッキのモンスター比率は。
ダグレ(3)、マンサー(2)、デーモン(2)、ビートル(3)、ヘルパト(1)
伏せにはIFガンがある。
出来れば、このターンで場を固めてしまいたい。


この場合。正解はネクロマンサーをモンゲのコストにする。です。
なぜそうなるのか? 墓地にデーモンをおくっといたほうがいいんじゃないか?
じゃあデーモンをコストにした場合を考えます。
デッキに残されているモンスターはダグレ・マンサー・デーモン・ビートル・ヘルパト。
門で出てきてオーガドラグーンまで動けるカードは、
デーモン(ビートルサーチからガンで墓地送り)
ビートル(分裂してからマンサーとシンクロ)
の二枚です。つまり11分の5。半分を切っています。

次にネクロマンサーをモンゲのコストにしたとき。
デッキに残されているモンスターは変わりません。
門で出てきてオーガまで動けるカードは
デーモン(デーモン×2でチェインをつくりながらバックを固められる)
ビートル(ガンさえ使わずオーガまで行ける)
ダグレ(チェインを作りビートルを墓地に送れる)
ヘルパト(チェインを作りビートルを墓地に送れる)
の九牧です。つまり11分の9。殆どの確率で動くことが出来ます。

モンゲはランダムではない。
IFはせいぜい5種類くらいしかモンスを採用しないので、こうやって絞っていけば十分確率を味方にできると思います。

ナイトショット

2012年03月20日 | インフェルニティ
ギャラクティックオーバーロードにて登場した通常魔法。
ナイトショット
を皆さんは御存知でしょうか?

†ナイトショット
通常魔法
相手フィールド上にセットされた魔法・罠カード1枚を選択して破壊する。この を発動できない。


……これって強くね?
待て待て待て。冷静に考えてみてくれ。
相手の伏せを自分のターンで「確実」に「被害なく」除去できるカードはどれほどあるだろうか?
あいてがアナネオを召喚してきて1牧伏せた。
こんな状況の時、果たしてアドを失わずに処理できるカードはいくらほどあるか?
管理人の中では(インフェルニティに置いては)ナイトショット>サイクロンだと思います。

~この考察はIF向けです~
ナイトショットの利点は、まず対象カードをチェーン発動させないというところにあります。
この話を上げると必ず「このカードは対象を取ったときに他のカードを間に挟むことによって発動できるようになるんだよ」という輩
が現れますがそれがどうした?って感じですよね。自分から言わせると。
ナイトショットを発動するとき、相手がチェーンで発動できるカードと言うのは、現環境に置いてはサンブレ・爆風など。
2:1交換になりやすいカードが多い。つまり、ナイトショットでAを対象に取ったとき、相手がサンブレを挟んだ。
さらにAがサイクロンでそれも発動された。こんな時、冷静に考えてみると3;2交換でお得だよね?
さらにこっちはバックを二牧も剥がしている。
IFは性質上、バック・フィールドをガチガチにして戦うことが多い。つまり、サイクロンで破壊するときにフリーチェーン除去の恐怖にさらされる。これをナイトショットは克服してくれる。さらに、ナイトショットはサモプリ型の場合、
コストにもなってくれるし、相手の魔法罠も壊してくれるから手札で腐ることがない。
虫メタを搭載してきた相手を悠々と除去することができる。
現在、管理人のデッキにはサイクロン3ナイトショット3が入っている。
3/20現在の話なので、これからの環境で変わっていくかもしれないが、
サモプリ型を作ろうとしている君! ぜひともナイトショットを試してもらいたい。