goo blog サービス終了のお知らせ 

僕とマクベスのいちゃいちゃ日記っ

愛機――マクベスで綴る、日常系プログ。
小説、アニメ、遊戯王 他

モンゲを打つとき

2012年03月24日 | インフェルニティ
さっきこんな事があった。

初手【おろかな埋葬】【IFネクロマンサー】【モンスターゲート】【神の警告】【IFブレイク】【IFブレイク】

おろかな埋葬を発動してIFデーモンを墓地に送る。
IFネクロマンサーを通常して伏せれるカードを伏せる。
ネクロマンサーの効果でデーモンを蘇生してガンをサーチ。
『よし。モンゲを打とう』

果たしてどちらに打つべきか。
1、IFネクロマンサー
2、IFデーモン

ちなみに、デッキのモンスター比率は。
ダグレ(3)、マンサー(2)、デーモン(2)、ビートル(3)、ヘルパト(1)
伏せにはIFガンがある。
出来れば、このターンで場を固めてしまいたい。


この場合。正解はネクロマンサーをモンゲのコストにする。です。
なぜそうなるのか? 墓地にデーモンをおくっといたほうがいいんじゃないか?
じゃあデーモンをコストにした場合を考えます。
デッキに残されているモンスターはダグレ・マンサー・デーモン・ビートル・ヘルパト。
門で出てきてオーガドラグーンまで動けるカードは、
デーモン(ビートルサーチからガンで墓地送り)
ビートル(分裂してからマンサーとシンクロ)
の二枚です。つまり11分の5。半分を切っています。

次にネクロマンサーをモンゲのコストにしたとき。
デッキに残されているモンスターは変わりません。
門で出てきてオーガまで動けるカードは
デーモン(デーモン×2でチェインをつくりながらバックを固められる)
ビートル(ガンさえ使わずオーガまで行ける)
ダグレ(チェインを作りビートルを墓地に送れる)
ヘルパト(チェインを作りビートルを墓地に送れる)
の九牧です。つまり11分の9。殆どの確率で動くことが出来ます。

モンゲはランダムではない。
IFはせいぜい5種類くらいしかモンスを採用しないので、こうやって絞っていけば十分確率を味方にできると思います。

最新の画像もっと見る