これ考えた人スゲェww
ZERUS氏に提案されて作り始めたガイド型ですが、
当初大きな勘違いをしていました。
まずガイド型はエクシーズIFの分岐という認識を持っていましたが、
そもそもデッキコンセプトが違うことに今さら気づきました。
例えるならば、「アライブヒーロー」をつくろうというのにアナザーネオスを3積みし続けていた……という感じでしょうか?
エクシーズ型は現環境最速のインフェルニティです。
初動を高めて高めて高めて高めて……。で、最後がああいう形になりました。
でもガイド型は全然違います。遅いです。めちゃくちゃ遅いです。
でもその遅さを補うだけの罠があり、またガイド1牧で高打点を作れるのでビート勝負からぶっぱなしへ、自然に移行する事ができる。だから初手の時点でかなり先まで――ぶっ放すその瞬間をイメージする必要があります。
例えばこんな初手。
激流葬 警告 ヘルパト ガイド サイクロン 強欲で謙虚な壺
この瞬間に勝ちまでイメージすることが重要です。
この状況で取れる選択肢は3つ。
「強欲で謙虚な壺パターン」めくった3枚のうちにIFデーモンが含まれていればヘルパト激流セットから
激流発動ヘルパト墓地。次のターンガイドでネクロ持ってきてリヴァイエール。ヘルパト効果でデーモンSS。リヴァイ効果でヘルパト帰還ネクロ落とし。とこういう動きを取ることが出来ます。サイクロンがあるので1伏せまでなら破壊でき、またガイドを囮に使えるのでヴェーラー・Gに対応できます。
「ガイド召喚パターン」ガイドを召喚しネクロをSS。ゼンマインを作って激流セット。
これでじっくり戦うことが出来るので、次のターンに合憲を発動することが出来ます。
また相手の伏せを激流マインのコンボで牽制することが出来るのも強い要因です。
こういう先読みが面白いですね。
ZERUS氏に提案されて作り始めたガイド型ですが、
当初大きな勘違いをしていました。
まずガイド型はエクシーズIFの分岐という認識を持っていましたが、
そもそもデッキコンセプトが違うことに今さら気づきました。
例えるならば、「アライブヒーロー」をつくろうというのにアナザーネオスを3積みし続けていた……という感じでしょうか?
エクシーズ型は現環境最速のインフェルニティです。
初動を高めて高めて高めて高めて……。で、最後がああいう形になりました。
でもガイド型は全然違います。遅いです。めちゃくちゃ遅いです。
でもその遅さを補うだけの罠があり、またガイド1牧で高打点を作れるのでビート勝負からぶっぱなしへ、自然に移行する事ができる。だから初手の時点でかなり先まで――ぶっ放すその瞬間をイメージする必要があります。
例えばこんな初手。
激流葬 警告 ヘルパト ガイド サイクロン 強欲で謙虚な壺
この瞬間に勝ちまでイメージすることが重要です。
この状況で取れる選択肢は3つ。
「強欲で謙虚な壺パターン」めくった3枚のうちにIFデーモンが含まれていればヘルパト激流セットから
激流発動ヘルパト墓地。次のターンガイドでネクロ持ってきてリヴァイエール。ヘルパト効果でデーモンSS。リヴァイ効果でヘルパト帰還ネクロ落とし。とこういう動きを取ることが出来ます。サイクロンがあるので1伏せまでなら破壊でき、またガイドを囮に使えるのでヴェーラー・Gに対応できます。
「ガイド召喚パターン」ガイドを召喚しネクロをSS。ゼンマインを作って激流セット。
これでじっくり戦うことが出来るので、次のターンに合憲を発動することが出来ます。
また相手の伏せを激流マインのコンボで牽制することが出来るのも強い要因です。
こういう先読みが面白いですね。