goo blog サービス終了のお知らせ 

僕&macbexとIFの世界

小説や遊戯王(インフェルニティ)や日常の事などを雑記していきます。

ウィングドライノ軸神風 罠の採用について

2012-12-15 05:05:04 | 風属性総合
新しいカテゴリー『神風』を追加しました。

このデッキを紹介したら、アクセス数が結構上がった。
管理人は何人に見られようが関係ないと思ってるんだけど、
デッキの研究をする上で人数は多いに越したことはないし、
少しでも神風を使う方への肥やしになればいいって考えてるから、
今後もカテゴリーとして神風と付き合っていこうと思う。

↑とまぁ、真面目な感じはこれくらいにして。


《ウィングド・ライノ/Winged Rhynos》 †
効果モンスター
星4/風属性/獣戦士族/攻1800/守 500
罠カードが発動した時に発動する事ができる。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを持ち主の手札に戻す。

このカードを軸にする以上は、トラップカードの存在が重要になってくる。
神風の影響下、ライノが立っている状態で奈落を使えば、1:1交換の上にモンスターリクルートで+1アド。
さらに使う罠がデモチェだったらファルコンからの回収を含めて+2アド。
デッキからリクルートしてきたファルコンと、戻したライノを通常召喚することで、2000+1800さらにライノを戻してデッキからファルコンを
リクルートすれば+2000。相手のライフは2200になるからギリ警告Lineに届かないのが痛いけど、ファルコン+ファルコンで千鳥を召喚すれば、こちらは手札消費0で千鳥を出したことになるから100%アドを取れる。
ちなみに、上の動きをやっている最中にいかなる罠を打たれようともディスアドを負うことは絶対にない。
暇な人は、自分のデッキに入っている罠で上の動きを止められるか考えてみてね。

以上がウイングドライノを使うパターンで1番オーソドックスな感じ。
で、今問題視されているのは神風・ライノが揃っている状態で何の罠を使うの? という問題。
ここは本当に悩んだけど、一応自分の中で決着は着きました。
採用罠
デモンズチェーン
神風を使う上では文句なしの強カード。ファルコンとの兼ね合いが熱く、
ファルコンチェーンで一応の布陣を完成させることができる。
コストを払うモンスターに使えば更にアドが取れるし、単純に攻撃を止めるために使っても良い。
また、相手が何も動いてこなかったときには自分のライノに打つのも良い。
チェーンでライノを戻すことでデッキからファルコンをSS即座に回収すればアドは+1となり、さらにファルコンチェーンの布陣が完成する。
しかし、デモチェはサイクロンで無効にされる永続罠であるため、このカードで止められるとタカをくくっていると痛い目を見る。重要なカードではあるが、影響力はそれほど高くないということを念頭にプレイしないと、デモチェとファルコンを一片に失うという自体に陥ることもある。
激流葬
ファルコンとの相性はそれほど良くないがライノとの相性は◎
ライノはチェーンで手札にもどるため、激流葬に巻き込まれずに済む他、神風で出したモンスターは流れた後に特殊されるので
巻き込まれることもない。環境に大きな影響を与えている罠だけに、使うときは慎重に。
また、激流は展開された後も重要なカードになる。相手が大嵐を握っていそうなときは、できるだけ手札で温存したい。
奈落の落とし穴
このデッキが苦手な高打点モンスターを、除外という最もスマートな形で葬り去ってくれる。
フォートレス・グラファ・ライパルに打てれば最高。また、上でも紹介したように、ライノとの噛合も良い。
このデッキはモンスターの供給には事欠かないので、
手札にライノ・ファルコン・ユウシのどれかを握っていれば連鎖的にアタッカーを増やすことができる。
フィールドにユウシがいて、相手がアナネオを召喚してきたからと言って無理に奈落を使う必要はない。だって、ライノを絡めればもっとアドを取れるんだから。
モンスター<罠。モンスターなら後述するリビデで無限に生成できる。(でも初動を潰されたらヤバイですw)
強制脱出装置
単純な効果ながら能力は強力。攻防一体の罠と言うことができるけど、
環境的な弱さがある。トップメタのマーメイル・ガジェ・暗黒界のどれにも刺さりにくいのである。
だから2戦目から抜くことは多い。ただ、効くデッキにとことん刺さるのは事実。
例えば、このデッキの主力アタッカーであるウィングドライノの18打点(天キで19)に届かないモンスターが主力アタッカーの相手の場合、
(ドラグやIFはこれに分類される)ライノを倒すためにはシンクロ・エクシーズをせざるを得ないので、強制脱出の餌食にすることができる。
また、このデッキは回った後こそモンスターは捨てても良いくらいに増えるが、初動を潰されるとモンスタ0が少ない関係上きついので、強制脱出は奈落・激流から身を守る術になる。神風を張っておけば、ファルコン召喚時にそういう罠をかわしつつリクルができるので、相手に処理しなければいけないモンスターがいない限り、強制脱出によるケアを考えておくと良い。
サンダーブレイク
試験的に試してみたら想像を超えた強さを発揮した1牧。
この枠は「フリーチェーン除去」ということになるので、環境を読んで爆風・因果に変えていく。
コストに使うカードはダブっているモンスターや2枚目のテラフォ・神風。
特にモンスター天キ+ファルコンのコンボでぼこぼこ増えていくから優先的に切っていって良い。
フリーチェーンというだけあって、ライノとの兼ね合いは◎。
また、出てしまった高打点を後から処理できるのも優秀。
この枠を爆風に変えるのもオススメ。デモチェで止めた高打点モンスターをデッキバウンスしつつ、
こちらのデモチェは破壊されないからファルコンの回収を望める。
リビングデット
ファルコンとの相性が光る1牧。フリーチェーン蘇生というだけあって、ライノとの相性は良いが、
前半は墓地にモンスターが貯まることが少ないので使いづらい面も目立つ。
それでも管理人が採用しているのは2戦目から使われやすいライオウとの兼ね合い。
ライオウはこのデッキが苦手とするデッキを殆どメタってくれる(ガジェなど)ので、このカードの維持が勝利につながる。
効果を使わせて墓地に送られたライオウを、合憲・アース・パイク・ガジェなどの効果の発動に合わせてリビデで蘇生させることにより、サーチ効果を不発にさせる。さらにファルコンでリビデを回収すれば、相手は恒久的にサーチを封じられることになるからめちゃくちゃ辛い。
エクシーズして千鳥を出す場合にもリビデは強い。詳しい動きは省略するが、神風・ライノ・リビデ(墓地に風)で、リビデを残しつつ千鳥を狙える。ファルコンで回収まで行けばそれは明確なアドバンテージになる。
聖なるバリアー
まず抜けない最高の「出てから処理」
ライノとの兼ね合いは普通。ファルコンとの兼ね合いも普通。デッキ的には特に評される点はないが、
相手のフィールドを開けることができるのでユウシ・ファルコンの効果を通しやすくすることができる。
相手からアドを奪う罠は、これと激流くらいしか無いので、じっくり使っていくことを進める。
警告
散々迷った1牧。ファルコン・ライノとも相性が悪く、
フィールドを開けやすいこのデッキで-2000のライフコストはかなり大きい。
外すことも考えたが他に優秀な罠がなく
召喚誘発を潰せるし……と自分をごまかして投入している。
その働きはやはり鬼神のような強さで、苦手なゴーズを処理できる唯一の罠でもある。
宣告
大嵐からバックを守るイケメン。絶対に抜くことは許されない。
このデッキが唯一苦手とするのは大嵐で、
それを無効にすることが出来ればガン伏せによってひたすらアドを稼ぐことができる。
ライフコスがキツイのは100も承知だが、それでも、伏せる以上は入れなければいけないし、
サイクロンなどを無効にすることで相手の目算を崩すことが可能。
スターライトロード
撃てば勝てると言われるだけはある罠カード。
このデッキではガン伏せができるという反面、腐ったら場を圧迫するカードでもあるので、
2枚以上の採用には踏み切りにくい。
また、管理人の引きが悪いせいか、今まで1度も発動できたことがない。
あんまり信用できないけど、やはり頼りになる1牧。

以上が今のところ採用している罠。
不採用カードについても話したいけど、眠いので今日はこれくらいにしておきます。
あと、明日もしかしたら大会出るかも、神風で。