goo blog サービス終了のお知らせ 

僕&macbexとIFの世界

小説や遊戯王(インフェルニティ)や日常の事などを雑記していきます。

ノースウェムコ デッキ 2013 7月

2013-07-13 22:39:25 | 遊戯王
お久しぶりです。
まず最初に、最近更新できなくて申し訳ない! 
って、「誰もお前の記事なんて待ってねーよ」ってのが大半だと思うけど、多分皆ツンデレ。
まずは最近はまっているノースウェムコデッキの解説をしたいと思う。
今回管理人が使っているのはオーソドックなノースウェムコで、さらに高いカードを使わない縛り
でやっている。だから「ガチ」かと言われればそうではない。
でもノースウェムコを使って戦いたいのなら絶対満足できるデッキになっている(はずだ!)。


基本情報

《救世の美神ノースウェムコ/Divine Grace - Northwemko》 †
儀式・効果モンスター
星7/光属性/魔法使い族/攻2700/守1200
「救世の儀式」により降臨。
このカードが儀式召喚に成功した時、
このカードの儀式召喚に使用したモンスターの数まで、
このカード以外のフィールド上に表側表示で存在するカードを選択して発動する。
選択したカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
このカードはカードの効果では破壊されない。

この神々しいカードがノースウェムコちゃんだ。
救世の儀式により降臨し、フィールドで表になっているカードを指定する。
そのカードがフィールドに存在する限り、このカードはカードの効果で破壊されなくなる。つまり、聖なるバリアーやライコウ、ブラホも素通り出来るってことだ。
フィールドのカードなので相手の場も指定できる。
でも破壊のみを無効にするので「手札に戻す」や「除外する」には無力。
そして最大の問題点は召喚に成功したとき奈落の落とし穴や激流葬を使われると死ぬ。
これはノースウェムコの効果がチェーン1になり、激流や奈落がチェーン2に乗るからだ。逆順処理により、ノースはその加護が顕界する前に昇天することになってしまう。また、普通に打点で突破されることも問題だ。
27打点は龍神グラファやマスターヒュペリオンと相打ちになる攻撃力だし、青眼の白龍やレダメやダークアームドドラゴンには一方的に殺される。オネストを使われたら相手が伝説の白石でも普通に除去されちまう。
だからノースウェムコちゃんは強いとは言えない!
多分パーフェクトデクレアラーってカード使ったほうが強い。
でもそれを使って勝つからこそプロ

レシピ

神聖魔導王エンディミオン1
フォトスラ1
プレサイダー1
ブレイカー2
終末3
ソニックバード3
マンジュゴッド3
リリーサー2
ノースウェムコ3

大嵐1
増援1
テラフォ2
死者蘇生1
儀式の準備3
救世の儀式3
月の書1
聖杯2
トーラ3
エンディミオン1
オレイカルコス1

激流葬2

EX チェイン マエストローク

解説

神聖魔導王エンディミオンは終末の騎士で落とすことができるので採用。
手札に来ても儀式のコストとして使う。ぶっちゃけこれは好み枠だけど、
エンディミオンとノースウェムコが並び立つと滅茶苦茶かっこいいから採用。
強さだけで考えるなら、カオスを入れるといいよ(ボソ

フォトスラ
増援が4枚目の終末としてしか機能しないのはどうかと思ったので採用。
21打点で殴れるところと、儀式カードをサーチしてこれるマンジュ・ソニックバードと合わせればR4エクシーズにつなげることが出来る。

プレサイダー
星4の儀式魔人で、アドを取っていけるから採用。終末で使い分けることが出来る点と、
墓地にリリーサー+プレサイダーで星7になるから、手札から生贄に捧げなくてもノースウェムコを万全な状態で展開することができる。

ブレイカー
魔法トラップ除去を考えたら入ることになった。魔法都市エンディミオンの影響下ではエンディミオンに乗ってるカウンター×1枚、
サイクロンが打てるので、トーラを使って召喚誘発を止めつつ擬似大嵐できたら強い。

終末
各種儀式魔人を墓地に落とすことで、1枚でノースウェムコ降臨の糧にすることが出来る。
このカードで落とす候補は リリーサー プレサイダー エンディミオン

ソニックバード
儀式「魔法」をサーチ出来るモンスター。3積みなのは、これを含めて救世の儀式を合計9枚にするため。
センジュゴットの採用は見送った。

マンジュゴッド
儀式のモンスターと魔法のどちらもサーチ出来る最必須モンスター。
初手にあれば先行ウェムコも楽勝。

リリーサー
特殊召喚を封じることができるので、これを絡めればセイリュウにすら勝つことが出来る。
逆に、儀式魔人を絡めないとウェムコちゃんは弱いんだよね。
最近の環境は早過ぎるから、時には見切ることも大切だけど、できるだけコイツを絡めたい。

ノースウェムコ
三積みなのは儀式の準備との兼ね合いもある。

大嵐
ウェムコを通すためには必須。エンディミオンやオレイカルコスは大嵐では破壊されないので気にせず打てる。

増援1
終末とフォトスラを使い分ける。

テラフォ2
エンディミオンとオレイカルコスを使い分ける。
これはかなり難しい選択だから慣れていかないといけない。

死者蘇生1
必須カード。

儀式の準備3
デッキからノースを引っ張りつつ、墓地に落ちている儀式もサルベージ出来る。
チェインでデッキから救世の儀式を送りつつ、準備で回収って手が割とよくある。

救世の儀式3
ソニバ、マンジュを合わせて合計9枚。初手に1枚ある計算。

月の書1
ノースを戦闘破壊から守る。

聖杯2
ノースの打点を3100に出来る上に、エフェクトヴェーラーみたいな活躍ができる。
またエンディミオンのカウンターも載せられる。

トーラ3
ノースを奈落や激流から守ることが出来る。

エンディミオン1
テラフォで使い分ける。ブレイカーやエンディミオンとの兼ね合い。

オレイカルコス1
500アップはデカイ。1400のモンスター(終末、ソニバ、マンジュ)が1900になってアタッカーとして戦える。
EXを使わないデッキならでは。

激流葬2
ノースは効果破壊されないので、相手の召喚に対して強気に使っていける。

ラヴァルバルチェイン
デッキトップにマンジュを置いたり、デッキから儀式魔人を落としたり、救世の儀式を落としたり、
とにかく便利なカード。

マエストローク
場持ちの良いカードだし、ノースウェムコの対象にすればその硬さは鉄壁。

とりあえずレシピを載せてみました。
今度は使い方偏を動画付きでできたらいいなーって思うんだけどね。

アドバイスや苦言など募集中!

大学で遊戯王

2013-06-08 16:15:26 | 遊戯王
をやってきました!

対戦したのは三人で、それぞれデュアル・融合ヒーロー・拳闘獣。
管理人はマグネットヴァルキリオンで勝負を挑んできました。

デュアルの方はまだ初心者だったので割と苦も無く倒せてしまいます。
いかんせん、まだモンスター効果も完全に判断できない段階なので、これからに期待です!

融合ヒーローの方はなかなかの熟練者ですね。まぁ融合型のヒーローに有りがちな手札事故で
勝ちを拾う事ができましたが、このデッキにはシャイニングを処理する手段がウロボロスか奈落しか無いので、そこがねぇ……。

拳闘獣はかなり高い完成度でしたね。伏せの読み合いが楽しくって、ついマッチでやってしまいました。
大まかな流れを書いておくと
一回目 ×
エクイテに聖バリ合わせてモンスター切れを狙う。ビートを開始するも相手の伏せが多くてなかなか突破できない。
その間にラクエルを引きこまれビートされる。こちらアドの回復手段がなくなり、あと一歩及ばず負け

二回目 ○
ウロボロスや地霊神でKILLに成功。兎を引き込めたのが良かった。

三回目 ×
聖バリで①アド取られ、ユウシのビートを受けてしまう。玉の子のサイクロンをテンキに使わざるを得なくなり、
そこから一気にジリ貧へ。最後の賭けの兎も神戦で防がれてしまい負け。

うーん。惜しいなぁ。。。
でも伏せの読みも当たってたし、デッキも好調だったので、負けてもさっぱりしていましたw
磁石の戦士はノーマルが多いし、小難しいカードは使わないので、
こう言う遊びの戦いにおいては他の追随を許しませんねw
最初はネタだったフルモンスターも、公認程度だったら易々優勝するくらいの力になってしまったので、
こちらは逆に使い辛い印象。
IFは言わずもがな(笑) IFはいわゆる伝統芸能のようなもので、戦う場面ってのは本当に限られてしまうんですよねぇ。
まぁ人を斬らなきゃ衰えてしまうので、妖刀のような面もあるのですが。

今の環境でトップデッキ以外が勝つには

2013-03-26 08:09:35 | 遊戯王
速さで圧倒する
相手に2ターン渡したら負け。
自分が先行取るとしたら、「自分」→「相手」→「自分」この時点で勝利しているもしくは
絶対に勝てる状況にしておくことが求められる。それ以下のスピードしか持たないデッキは
そもそも「速さ重視」のデッキにはならないと思う。
そして現状、エクシーズIFが勝利するにはこの方策で行かないと駄目だね。

闇デッキを打つ
これも2ターン以内に撃つか、罠などで遅延して撃つ必要がある。
ここで重要なのは闇デッキがサーチの出来ない罠カードであるという点。
3積みしたとしても、初手にある確立は3割くらいだから、安定して握るのは不可能。さらに攻撃力25以上を立てなきゃいけない
から、合憲も使いづらい。この方策で勝っているのはヴェルズデッキ。
オピオンで遅延しつつ、闇を引き込む。征竜・魔道に対してデッキカラーとしての有利を取ってるんだけど、
それにおいても勝ちきれないあたり、今回のトップデッキの理不尽な強さを感じる。

エクシーズインフェルニティは十分速度で殺せるから、
後はいかにスピードを上げる+初動の確率を上げるかだと思う。
そして次段で登場するマスターキービートルサイド闇デッキも搭載されるようになる
から、かなり追い風だ。(次段ではデーモンの登場も気になるところ)

ぶっちゃけると、今回のトップデッキである
魔導
は、かつて戦ってきたトップデッキ(インゼク・マーメイル)の
遥か上を行くスピード・攻撃性・柔軟性・規制しにくさを持っている。
おそらく、正攻法で勝つのは無理だ。普通のIFがダグレでボチボチ墓地を肥やしている間に、相手はデッキの半分を手札にしている。だからこそ、相手が動く前に仕留めるしかない。スピードだけならば、IFは他を圧倒する。

ちなみに、このトップデッキに征竜・炎性を入れなかったのは、それらのデッキパワーが1段魔導を下回っているから。
ランクで言えばこんな感じになるとおもう。
SS 魔道
S インゼク 征竜
A+ 炎星 マーメイル
ただ、闇デッキ環境であり、それら征竜・炎性が闇を撃ちまくってくるってことを考えると、
魔道と同じくらい厄介だと思う。

磁石の戦士で大会行ったけど

2013-03-19 14:48:31 | 遊戯王
締切が過ぎてて出れませんでしたorz

仕方ないからマドルチェBFと手合わせしてきました。
マドルチェに関しては完勝し、BFとは2:1で何とか勝利を収めました。
まぁフリーでの勝率は大会とはあんまり関係ないのでこれくらいにしようと思います。

このデッキとならばどこまででも高みへ行けるという確信

2013-03-15 00:43:21 | 遊戯王

フルモンスターはどこまでも行ける。
そんな確信が管理人にはあります。
管理人の灰色の頭脳から溢れ出るアイディアは底なしです。
例えどんな環境になったとしても、フルモンスターとならば戦っていける。
でも0からのデッキ作成ってとにかく金かかるよねorz
エクシーズIFの時も開発に莫大な費用が掛かりました。
ネットに上がっているレシピをいくら試しても納得できない。
そんな妥協のない研究の末、管理人は自分に合ったIFを発見したわけです。

現在地属性フルモンスターにも莫大な資産(管理人観)を投資中です。
その結果がどうなるのかはまだ分かりませんが、
とにかく、自分の発想を信じてすべて試す。
管理人を動かしているのはデッキビルダーとしての誇りただ一つです。

今は紋章獣を試したので、次は植物型を試す予定です。
植物型は地属性モンスターに優秀なカードが多く、1番注目しているのは

《魔天使ローズ・ソーサラー/Fallen Angel of Roses》 †
効果モンスター
星7/地属性/植物族/攻2400/守1300
このカードは「魔天使ローズ・ソーサラー」以外の
自分フィールド上に表側表示で存在する植物族モンスター1体を手札に戻し、
手札から特殊召喚する事ができる。
この方法で特殊召喚したこのカードは、
フィールド上から離れた場合ゲームから除外される。

このカードは絶対に流行る(確信)