goo blog サービス終了のお知らせ 

僕&macbexとIFの世界

小説や遊戯王(インフェルニティ)や日常の事などを雑記していきます。

千鳥買っちゃった 神風ジェネクスの理論

2012-12-04 22:07:00 | 遊戯王

1200円もしたぜwww

《電光千鳥》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/風属性/雷族/攻1900/守1600
風属性レベル4モンスター×2
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、
相手フィールド上にセットされたカード1枚を選択して持ち主のデッキの一番下に戻す。
また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を選択して持ち主のデッキの一番上に戻す。


アドが取れる☆4で、召喚条件も簡単。
次に風プッシュ来たら2000は余裕で超えるんじゃないか??
今のところ管理人はこのカードを神風で使おうと考えてます。
神風は風属性が主体なので、ホープを出すような心持ちで千鳥打てます。

神風はバック破壊に優れている
アーカナイト・マジシャンを手札消費なしで出せるところを強みと考えているので、
如何にアカナイでアドが取れるかという点を注目しました。

ステップ1 アーカナイト・マジシャンを通す
これが出来なければアドを取るなんて話じゃありません。
アーカナイトを作るには幾つかの工程を踏まなければいけない。
①風属性モンスターの召喚
フィールド魔法の発動
③バードマンの効果の発動
シンクロ召喚
アーカナイト・マジシャンの効果の発動
攻撃反応以外の全ての罠に妨害されます。
アーカナイトで後ろを割ろうと考えるならば、相手には最低2伏せがある事になり、
その二枚が召喚反応・フリーチェーン破壊・サイクロンだったらアド取りは失敗。
中途半端なフィールドでターンを返すことになる。
そうなったら負けです。

じゃあステップ1を成功させるためにバックを封じよう!ということになります。
手段は4通りあり、
『1 サイクロンで剥がす』
『2 トラップスタン(お触れ)で封じる』
『3 シンツェンフーで封じる』
『4 他の手段を講じる 現実は非常である』
1はどう考えても本末転倒ですね。サイクロンで割ったらアカナイじゃ割れません。
これを選ぶくらいだったら神風でやる意味はないですね。
2これも少しズレてますね。神風のコンボを成功させるためには「風属性」「バードマン」「神風」の三枚が必要になり、
トラップスタンを含めると4牧。これを集めるのは不可能です。
3これも少し惜しいですね
《心鎮壷/Xing Zhen Hu》 †
永続罠
フィールド上にセットされた魔法・罠カードを2枚選択して発動する。
このカードがフィールド上に存在する限り、
選択された魔法・罠カードは発動できない。
このカードはファルコンとの兼ね合いが強く、アカナイで割り切った後にファルコンで回収すればアドバンテージになります。
でも逆に割る必要あんの?というジレンマもいだきます。だって封じて1アド取ってるんですよ??
また、トラスタと一緒で4枚からスタートしなければいけないのは辛い。こちらは単体でアド取れるけど……。
消去法で4ということになります。
そこで管理人はあるカード注目しました。

《言語道断侍/Sasuke Samurai #2》 †
効果モンスター
星1/風属性/戦士族/攻 200/守 300
800ライフポイント払う。
エンドフェイズまで全ての魔法・罠カードは発動する事ができない。

神風の為にあるようなカードですね。
このカードの使い方については今度まとめてあげようと思います。
現在使っている神風ははっきり言って傑作です。
神風の未来が見えるデッキなのでお楽しみに!

エクシーズインフェルニティ 簡易融合 融合体

2012-12-04 21:30:21 | インフェルニティ
簡易融合はめちゃくちゃ強い。
強いけど入れたら不利になる環境(笑)


《簡易融合/Instant Fusion》 †
通常魔法
1000ライフポイントを払って発動できる。
レベル5以下の融合モンスター1体を融合召喚扱いとして
エクストラデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、
エンドフェイズ時に破壊される。
「簡易融合」は1ターンに1枚しか発動できない。

使ってみればこの強さが分かると思います。
エクシーズIFでは特殊召喚できる☆4はめちゃくちゃ貴重です。
例えば、攻守ゼロの闇属性レベル4で特殊召喚モンスターが来たら、即採用するくらい飢えてます。
ガベージロードが☆4だったら強かったですね(制約効果はノーセンキュー)。
この簡易融合は、ライフコストこそあるものの☆4と☆3を使い分けることができるという万能ぶり。
ネクロから展開するときは、自然とDDクロウケアすらも行なってしまいます。
でも、環境的に弱体化しているのも事実です。
全ての原因は増殖するG
簡易にチェーンでGを打たれたら負けると言われるほど、致命的な傷になります。
こっちは展開を抑えつけられる上に、相手は2ドローまでしてくるんですから当然ですよね。
それでも管理人は簡易を使う
どうしてかというと、カードパワーもさることながら2戦目からも安定した活躍が望めるというのが大きいんですよね。
ショックルーラーの退治のために簡易を使うこともありますし、
次元をはりつつこちらは、ネクロ・簡易でリヴァイエールを作って帰還させまくることもあります。
最近は融合体をどうするかという疑問に決着を付けることができました。
管理人が採用したのはこの2牧です。

《暗黒火炎龍/Darkfire Dragon》 †
融合モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1500/守1250
「火炎草」+「プチリュウ」

《フレイム・ゴースト/Flame Ghost》 †
融合モンスター
星3/闇属性/アンデット族/攻1000/守 800
「ワイト」+「マグマン」

着目したのはという属性です。
フレイムゴーストの方はまだその価値を見いだせていないのですが、
暗黒火炎龍は少なくとも今季の間は使い続ける予定です。
このカードを採用した大きな理由は御前試合との兼ね合いですね。

《御前試合/Gozen Match》 †
永続罠
お互いのプレイヤーはそれぞれ属性が1種類になるように、
フィールド上の自分のモンスターを墓地へ送る。
このカードがフィールド上に存在する限り、
お互いのフィールド上に出せるモンスターの属性は
それぞれ1種類だけになる。

ゼンマイに対して御前試合を入れる場合、
最も怖いのは守備による硬直です。
ゼンマイマジシャン・ゼンマイウォリアーは守備が1800あり、これはIFデーモンの数値と同じです
つまり、相手がそれらを寝かしてサイクロン待ちした場合、こちらはエクシーズしなければ突破できなくなってしまうのです。
そういう時、簡易融合があれば即座にブラックコーンへつなげることが出来ます。
御前試合影響下で簡易融合が打てるというのは大きいです。
ちなみに、現在採用されている闇属性エクシーズは4種類あって、
・インヴェルズローチ
・マエストローク
・ブラックコーン
・ヴェルズウロボロス
となってます。
フレイムゴーストに価値が見いだせないといったのはR3エクシーズにはリヴァイエールしかいないって点です。
この枠はフュージョニストに変えてもいいかなーって思ってます。

《フュージョニスト/Fusionist》 †
融合モンスター
星3/地属性/獣族/攻 900/守 700
「プチテンシ」+「スリーピィ」

このカードである理由は、勿論ダイヤウルフの存在ですね。
また、ウルフが立っているときに御前が貼られていても同じ地属性なので
特殊召喚でき、そのまま相手フィールド1牧破壊の万能カードになってくれます。

ジムノペディも大詰めです。

2012-12-04 06:49:34 | 小説
現在朝6:50分
今までずーーーっと書いてました。
でもそのお陰で第四章の終わりまでかけた。後は最終章。

とりあえず、肝になる第四章「絞首台」 が
満足のいく形で作れたのが良かった。
絞首台で言いたいのは受験の悲惨さでした。
でも、ただ「辛いー」とか「苦しいー」とかやっててもリアリティに欠けるから、
自覚がないまま狂っていく人を作中に登場させて、
受験を終えた主人公に客観視させるって手法を取りました。

鬱々としたシーンだけど、できるだけ描写は清々しく作り、
その奇妙な静けさを演出できたらなーって感じ。

あと、この作品のテーマ曲になっている「絞首台」なんだけど、
これは受験で「落ちる」を絞首台での処刑に喩えていて、
ラストではさらにもう一つの「落ちる」を提示して「そこで繋がるのか!」と唸らせられたらいいなー(願望)。

「俺的小説賞」の感想欄に、ジムノペディの感想が書かれてて嬉しかった。
何気銀賞候補にも選ばれてたし、この賞の存在は良い動力源になりました。
第二回がまた行われるみたいなので、そちらにも参加したいですね! 次は金を取るぞー!

回れ右 (双方リンク募集案内)

2012-12-04 01:59:42 | つぶやき
ふと思い立ったので更新。

二次創作許せない人は回れ右♪
男×男嫌な人回れ右♪
ダル絡み許せない人回れ右♪

なんでそんなに偉そうなんだよ!?

もっと書き方っつーもんがあるだろ。
相手は少なくともサイトに興味持ってくれてリンクを踏んでるのに、
「回れ右♪」じゃねーよ。優しく言ってるつもりなんだろうけど良い気持ちになるやついねーよ。
そこは普通に
「このサイトでは二次創作を扱っており、それを不快に思われるかも知れません。」
みたいな注意書きをしておけよ。これなら角も立たない。
些細な問題と思うかも知れないけど、管理人は回れ右と言われるたびに腹立ってます。


あ、双方リンク募集中です。
小説や遊戯王、日記などジャンルは問いません。
……でも、途中で更新が滞るとかはやめて欲しいかも。
もちろん、このブログほど更新率は高くなくてイイよ!?

モンスターゲート 使い方

2012-12-04 00:30:19 | インフェルニティ
今回はs氏からのご質問ということで、記事にさせていただきます。
あ、あと管理人がこうして記事にするのは多くの人に知ってもらいたいってことと
間違えや足りない点があったときに指摘して頂くという意味があります!
「こんな使い方もあるんだぜー」って方がいらっしゃれば、教えていただきたいです!


モンスターゲート
通常魔法(制限カード)
自分フィールド上のモンスター1体をリリースして発動する。
通常召喚可能なモンスターが出るまで自分のデッキをめくり、
そのモンスターを特殊召喚する。
それ以外のめくったカードは全て墓地へ送る。

エクシーズインフェルニティでモンスターゲートが強い理由
1、チェインを作り易い
チェインさえ作れれば、トップデーモンからデーモン効果発動までつなげることが出来ます。
チェインつくるのにアド-2モンゲ発動で-1:デーモンssでアド+1効果でサーチでアド+1
アドは-1だけど、デーモンとバック4(バリア含み)を作れるので優秀です。

2、ネクロを墓地に送るプレイング
墓地にはデーモンが1牧。手札にはネクロとモンスターゲート。
これで9600削れます。モンゲを使う上では絶対に覚えておいたほうが良いプレイングです。
ネクロNS効果でデーモン釣り上げIFガンをサーチ。モンスターゲート発動ネクロ墓地送りデッキからカードをめくって☆4が出る。
☆4とデーモンでチェインを作り、デーモンを墓地に送りつつデーモンを墓地へ。ガンを発動してネクロとデーモンをSS(罠サーチ)。ネクロ効果でデーモンをSSしてIFネクロマンサーをサーチ。デーモン2体でエクシーズチェイン。チェイン効果で墓地にヘルパトを送り、ネクロSS
コストにしたデーモンSS(罠サーチ)。ネクロ2体でリヴァイエールを作り除外ゾーンからヘルパトを帰還。
フィールド:デーモン(1800) デーモン(1800) リヴァイエール(1800) チェイン(1800) ヘルパト(1600)m2ガンマンで9600
1KILLし損ねてもバックに罠2牧あるから強い。

3、ヴェーラーケア
前の環境では、虫だらけだったせいでメインヴェーラーが余裕でした。(今はGですがw)
モンスターゲートはフィールドに磔になっているデーモンを墓地へ送り、蘇生で再び効果を発動するために使われました。

4、サモプリとヘルパトの矛盾
こんな手札になったことはありませんか? 《サモプリ》《ヘルパト》《他魔法罠》
こういう時、先行だと悔しい思いをしますよね。
展開できそうで出来ない……! でもモンスターゲートがあればすべて解決です。
サモプリからダグレ。ダグレでヘルパト切って墓地にヘルパト。ダグレサモプリでチェイン。トップにデーモン置いてモンゲ。
デーモンからデーモンサーチ。ヘルパとでSS(×2)これでホープの布陣まで行くことが出来ます。

他にも、邪魔になったチェインの処理でも活躍!

でも、2戦目からはオススメできません。
2戦目では、両者とも削りあいになることが予想されます。100%コンボカードであるモンスターゲートは、
どうしても動きが大きくなってしまう。
そういう時に罠を当てられると、それだけで勝敗が決してしまうこともあるので、2戦目では抜くことが多いです。
逆に、相手が伏せないデッキの場合は続投することがあります。
妨害さえなければとても強い魔法ですし、手札誘発にも強いです。

※ただ、モンゲを入れる場合はデッキのモンスター比率が重要になります。
安定してチェインを組めるということは、それなりにモンスターが多くなければいけませんからね。
罠大量型にはあまりオススメできない一枚です。そしてモンゲが制限解除されたらIF環境取る。