goo blog サービス終了のお知らせ 

僕&macbexとIFの世界

小説や遊戯王(インフェルニティ)や日常の事などを雑記していきます。

ロボノ 20

2013-03-08 10:57:40 | アニメ
むむむ。
燃える展開ではあったけど、置いてけぼり感があったなぁ。
ああいう「全員集合」は多少強引でもやる価値あると思うけど、
極力リアルに徹してきた前半と、後半の「超アニメ」的展開にはどうしても違和を覚える。

アキちゃんの演説もん? って感じだったし、
大きくするのならばトコトコン大きくしたほうが良かったと思うんだよな。
あの演説で多くの人の心を動かした! って言うのがやりたいんだろうけど
視聴者的にはそうでもなかった
から、協力してくれる人達の見ても~~興ざめしてしまうって言うか。

この物語の作成段階から巨大ロボVS巨大ロボをやろうぜ! という案があったと思う。
そして、その見せ場を作るために如何にして自然に事を運ぶかが求められ、
種子島という隔絶した空間でのある種「クローズドサークル」な舞台が作られた。
だからテロリスト襲撃という巨大な問題に対してその舞台に立っている子供達で争わねばならなくなり、
それが「自然な流れ」としてロボVSロボに繋がる。
だが本作品はその単純な構図を婉曲にやり過ぎたね。

君島皇というキャラクターがそれに拍車を掛けた。
彼がトリックスターな働きをすることによって、物語が悪い意味で引っ掻き回されちゃったと思う。
例えば太陽嵐の【偽】情報。この偽情報が舞台の作成に必要不可欠であったか? と言えばそうではない。
君島皇を「黒幕」に据えるために仕方なく太陽嵐は偽情報と言うことになっていると感じた。
ガンダム・エヴァに見られる王道、親族VS親族は戦いを熱くするためには重要だ。
今回はその立場は「ミサ姉VSアキちゃん」という姉妹対決になっている。
そしてこの姉妹対決の落とし所として君島皇がいる。
二人の対立は全て君島皇という巨悪のせいだったんだよという意図が感じられる。
だから姉妹が本気で戦おうとも、最後はお互いを許し合う事ができるよう設計段階でキメられている。
それは何故かというと、対立しているのがヒロインだからだ。
ヒロインが「価値観の違い」で実の姉と本気で殺し合ったら、ロボノのもうひとつの側面である「学園・青春」というテーマと相反する。
最後は爽やかに終わりたい! そのためにも君島に全ての悪をかぶってもらう。アイリの自殺未遂やミズカの自殺はそのお膳立て。

でも管理人はこれが駄目だったと思うんだよな。
君島皇をただの密告者からラスボスにしてしまったのは、意外性があったにはあった。
でも話をややこしくしちゃって、整合性が取れなくなっちゃってる。
ミサ姉が完全に操られているわけじゃないのに、電人でしかない君島に屈っしちゃったり、姉VS妹の戦いに水を刺しちゃってる。
20話が盛り上がりに欠けたのは、今までは目を瞑ることができた色々なご都合主義がいっぺんに発露しちまったからだ。
みさ姉は(何らかの動機で)君島皇の計画を引き継ぎ、小規模な太陽嵐に便乗してBH爆弾を打ち上げようと計画。
アキちゃんは姉の眼を覚まさせるために、太陽嵐でパニックになっている本島から離れたところでロボットによる戦いを決意。

こんな感じでも良かったと思うんだけどね。そんで、ミサ姉の背後に300人委員会を配置。みたいな?

21話も見るけど、……今回は悪い意味で最終回に感じたなぁ。

GJ部 ああああああああああ!!

2013-02-07 11:16:15 | アニメ
あああああああああ!!

もう嫌だァァァァァァ!!

なんで主人公が必ずモテるんだよ!!
キョロモテる要素ねえぇぇえだろうぐぁぁぁぁ!!

ってかよぉ部長がうぜぇえ!
けど可愛いのは酷いと思うぅぅ!
なんか部長の可愛さって性格1割りビジュアル9割りって感じ。
絵がなかったらドロップキックしてる。

係恵ちゃんが至高(キリ


追記
ED新しくなったんですね。前のも良かったけど、今回もいいな。
特にキララの傘捌きがかっこ良くてw

新ED

Dogdays が

2012-07-16 01:54:05 | アニメ
俄然面白くなってきたな!
レベッカ変身シーンはちょっと狙いすぎ感があったけど、
そこに到るまでがなかなか良かったよ!

それに、リスっ子がかわいすぎて生きてるのが辛い。