これ考えた人スゲェww
ZERUS氏に提案されて作り始めたガイド型ですが、
当初大きな勘違いをしていました。
まずガイド型はエクシーズIFの分岐という認識を持っていましたが、
そもそもデッキコンセプトが違うことに今さら気づきました。
例えるならば、「アライブヒーロー」をつくろうというのにアナザーネオスを3積みし続けていた……という感じでしょうか?
エクシーズ型は現環境最速のインフェルニティです。
初動を高めて高めて高めて高めて……。で、最後がああいう形になりました。
でもガイド型は全然違います。遅いです。めちゃくちゃ遅いです。
でもその遅さを補うだけの罠があり、またガイド1牧で高打点を作れるのでビート勝負からぶっぱなしへ、自然に移行する事ができる。だから初手の時点でかなり先まで――ぶっ放すその瞬間をイメージする必要があります。
例えばこんな初手。
激流葬 警告 ヘルパト ガイド サイクロン 強欲で謙虚な壺
この瞬間に勝ちまでイメージすることが重要です。
この状況で取れる選択肢は3つ。
「強欲で謙虚な壺パターン」めくった3枚のうちにIFデーモンが含まれていればヘルパト激流セットから
激流発動ヘルパト墓地。次のターンガイドでネクロ持ってきてリヴァイエール。ヘルパト効果でデーモンSS。リヴァイ効果でヘルパト帰還ネクロ落とし。とこういう動きを取ることが出来ます。サイクロンがあるので1伏せまでなら破壊でき、またガイドを囮に使えるのでヴェーラー・Gに対応できます。
「ガイド召喚パターン」ガイドを召喚しネクロをSS。ゼンマインを作って激流セット。
これでじっくり戦うことが出来るので、次のターンに合憲を発動することが出来ます。
また相手の伏せを激流マインのコンボで牽制することが出来るのも強い要因です。
こういう先読みが面白いですね。
ZERUS氏に提案されて作り始めたガイド型ですが、
当初大きな勘違いをしていました。
まずガイド型はエクシーズIFの分岐という認識を持っていましたが、
そもそもデッキコンセプトが違うことに今さら気づきました。
例えるならば、「アライブヒーロー」をつくろうというのにアナザーネオスを3積みし続けていた……という感じでしょうか?
エクシーズ型は現環境最速のインフェルニティです。
初動を高めて高めて高めて高めて……。で、最後がああいう形になりました。
でもガイド型は全然違います。遅いです。めちゃくちゃ遅いです。
でもその遅さを補うだけの罠があり、またガイド1牧で高打点を作れるのでビート勝負からぶっぱなしへ、自然に移行する事ができる。だから初手の時点でかなり先まで――ぶっ放すその瞬間をイメージする必要があります。
例えばこんな初手。
激流葬 警告 ヘルパト ガイド サイクロン 強欲で謙虚な壺
この瞬間に勝ちまでイメージすることが重要です。
この状況で取れる選択肢は3つ。
「強欲で謙虚な壺パターン」めくった3枚のうちにIFデーモンが含まれていればヘルパト激流セットから
激流発動ヘルパト墓地。次のターンガイドでネクロ持ってきてリヴァイエール。ヘルパト効果でデーモンSS。リヴァイ効果でヘルパト帰還ネクロ落とし。とこういう動きを取ることが出来ます。サイクロンがあるので1伏せまでなら破壊でき、またガイドを囮に使えるのでヴェーラー・Gに対応できます。
「ガイド召喚パターン」ガイドを召喚しネクロをSS。ゼンマインを作って激流セット。
これでじっくり戦うことが出来るので、次のターンに合憲を発動することが出来ます。
また相手の伏せを激流マインのコンボで牽制することが出来るのも強い要因です。
こういう先読みが面白いですね。
ガイド型においては満足病を捨てる事も必要になりますね。
ぶん回しをしようとすればする程うまくいかないような気がします(笑)
ただ「ぶん回して勝ち!」ってデッキじゃないので、
また違った面白さがありますよ!
それに闇の誘惑を自然に積めるのが本当にイイです。
ttp://gack1213.blog.fc2.com/blog-entry-149.html
↑
ネットに存在する記事の中で1番詳しいガイド型の考察です! これからお作りになるのでしたら必見です!
だが残念かな、ガイドお嬢は高嶺の華。
ワタクシめのサイフポイントでは御迎えは叶わないと云う…!
手に入ったら使いたいんですけどサイフポイントが;;
それと、魔デッキが最近弱く感じて来たので抜きました。
ガジェ等の裂け目をこちらが入れない相手の手札誘発を消してくれるのは強いように見えますが、ブラックコーン立てる段階でGヴェーラー撃たレールw
レアリティにこだわるの楽しいですよね!
飲み会リリースは大きな代償ですが、光るデーモンのためなら……!
ガイド型はプレイングがほんとうに難しいです。
この前、小さな大会に出たのですが
相手:ギアギガント(OU1)
こちら:(手札)ガイド・ネクロ・グレファー(墓地)デーモン等数種類ガン未使用
管理人「よし、まずはガイドを召喚して手札誘発を確認。リヴァイスで殴り倒した後に動き出そう!」
そんな思いでガイド召喚するとデッキにネクロ・ガイド・クリタがいないことを知る。手札から泣く泣くネクロを出して返される。ポツンと残るグレファー。
こんな状況になってしまって自分の馬鹿さ加減に涙が出そうになりましたorz
マットは……//
フランドールスカーレットのを少々……(小声)
>イコン氏
ガイドを使ってみたのですが、本当に好みだなーって思いました。少なくとも、先行ぶん回しで満足したい管理人にはあんまり向いていないような感じでしたねw
サイフポイントは大事にしてくださいね! ライフポイントと違って投げ捨ててたら勝てませんよ!
>S氏
サイドガイドは有名なプレイヤーもおっしゃってましたね。サイドの場合も
・ヴェーラー・Gの打ちどころを作ってあげる
・次元対策
・単体で高打点
・墓地こやし
と結構いい感じです。
自分は今でも魔デッキを押してますねw
やっぱりガジェや豆炒る(←最近この呼称がお気に入り※マーメイル)を1枚で倒せるので外せません!
でもブラコン作る課程でGヴェーラー打たれるのは分かりますw その枠にライオウを入れてみたらいかがでしょう? マーメ・ガジェに刺さるのでオススメです
ライオウはガジェ、炎星にはに有効でしたが、豆炒るにはフィアー、メガロ、重曹ですぐ割られてしまうので微妙ですね。
ライオウ立てて安心してると、隙が出来てしまいやすいんですよね。
豆炒るといえば、ガーディアンが面白すぎるw
ブラコンが入らないデッキには突破出来ないってくらい堅いですw
☆4闇悪魔インフェなので展開の阻害は少ないです。
バリアの条件を満たしたいときも役立ち、ステータスも悪くないのでおすすめですね!
自分は豆炒る使いから「ライオウきつい」と教わったので、
そういうもんかな? って感じで試していたのですが、
やっぱり穴は多いですよね。ソウルドレイン+ライオウだったらかなり……。
ガーディアンおもしろいですねw
自分も試してみます!