goo blog サービス終了のお知らせ 

僕&macbexとIFの世界

小説や遊戯王(インフェルニティ)や日常の事などを雑記していきます。

どーでもいいつぶやき

2012-12-18 05:38:35 | つぶやき
1,1週間前くらいからすたーだすと☆らんだむすとらいく!って言葉が頭から離れない。
 誰か助けて。

2,「奥歯が砕けそうな程くやしがる」中々いい言葉だと思うんだけどなぁ。

3、今日は寝ずに学校へいくわ。これなら遅刻しない。
 それに人工羊の見直しや、姉の卒論の推敲お手伝い、
 俺的小説賞への作品の見直しや、篠田節子先生の作品の読書感想文
 大学へ提出するための「源氏物語」の感想文、
 なんかを終わらせたいしね☆

 ああ、一日何時間あれば足りるんだろう。

4、ゲーム制作とか憧れるよなー。。。
 ライターで参加したいけどそんな腕ないし、
 賞を軽く掻っ攫えるくらいの筆力無いと、
 プログラマーや絵かき、それに声優に申し訳が立たないと勝手に考えてる。

ホープの布陣を罠に特化してみた

2012-12-18 03:33:50 | インフェルニティ
※重大発見※

ホープの布陣は罠を3牧敷けます。


この情報ってもう既出かな??
今、管理人が店舗代表選で披露しようと思っている最新型なんだけれど……。
まぁ知らない人のために解説しようと思います!

○そもそもホープの布陣とは?
IFデーモンを一枚以上含む☆4のモンスターが3体フィールドに存在し、IFガンが発動できる状態。
                ↓↓↓


見えにくいですが、
ホープ ネクロ チェイン チェイン
IFバリア IFブレイク(←この罠はIF罠なら何でもOK)
となっています。墓地にIFガンが落ちているのでIFブレイクも発動可。
攻撃表示のネクロはホープで守る。
相手の魔法罠はブレイク・バリアで捌いていく。

これが俗にいうホープの布陣です。

○ホープの布陣の弱点
ブレイクとバリアのどちらかを合計2牧しかサーチ出来ないので、
サイクロンや制限魔法連打で動かれたりすると悲惨です。

また、環境的に突破に秀でたデッキが多く、
これだけ動いても負けてしまうことが多々あります。
ヒーローの超融合や、マーメイルの「コスト」による破壊。

○罠を3牧敷くことの重要性
IF罠が2→3に増えるというのはとても大きいです。
2枚ならばサイクロン等からの突破を許しますが、バリア・バリア・ブレイクなどの場合はサイク1枚じゃ物ともしません。
ただ、その布陣を敷くためにはホープを捨てる必要があるので、ケースバイケースと言えます。
そして今回の記事の。3枚目の罠のサーチ方法ですが、それは簡単。
デッキに1牧。BF-精鋭のゼピュロスを入れることです。

《BF-精鋭のゼピュロス/Blackwing - Zephyros the Elite》
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1600/守1000
このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を手札に戻して発動する。
このカードを墓地から特殊召喚し、自分は400ポイントダメージを受ける。
「BF-精鋭のゼピュロス」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。

じゃあ早速動き方を書いていこうと思います。

-------3牧の罠の動き方---------
「☆4」 「☆4」 「IFデーモン」
「IFガン」

デーモンと☆4でエクシーズラヴァルバルチェイン
チェイン効果でデーモン切りながら墓地にIFネクロマンサーを落とす。
ガンの効果でデーモンとネクロ釣り上げ。デーモン効果でIFブレイクをサーチ。

「☆4」 「チェイン」 「IFネクロ」 「IFデーモン」
バック:IFブレイク

☆4とデーモンでエクシーズチェイン
チェイン効果でデーモンを切りながら墓地にゼピュロスを落とす。
IFネクロマンサーの効果でIFデーモンを釣り上げ、IFバリアサーチ。

「チェイン」「チェイン」「ネクロ」「デーモン」
バック:IFブレイク IFバリア

IFネクロマンサーを戻してゼピュロスをSS
デーモンとゼピュロスでチェインSS。
デーモン切りながら墓地にヘルウェイパトロールを落とす。
ヘルウェイの効果を発動し、手札からIFネクロマンサーを特殊召喚。
ネクロマンサーの効果でデーモンを釣り上げてIFバリアサーチ

「チェイン」「チェイン」「チェイン」「ネクロ」「デーモン」
バック:IFブレイク IFバリア IFバリア

罠3牧の動き方は以上です。
ちょっと面白い動き方ですよねw
チェインを3牧だすので相手は白目を向きながら倒れること間違いなし!(笑)

ぶっちゃけこの動きする必要あるん?
あんまり無いです(断言)
でも、必要なときはあります。こと、管理人のようなぶん回しデッキだと、
最初のターンに相手の後ろをすべて剥がした状態で動き出すことが多く、それまでに手札をかなり使います。
だから素引きしたバックに頼ることが出来ず、如何にデーモンを特殊するかが勝利の鍵となります。
ホープの布陣の拘束力は馬鹿になりませんが、あれはホープがオーガのような役割をしてしまうことに問題を感じました。
つまり、ホープが死んだ時に立て直しが難しいってことですね。
でもこの布陣ならば、チェインが1体でも生き残ればトップデーモンから巻き返しが可能ですし、
罠3牧によって返される心配も低いです。
まぁ、問題があるといえば相手が何もせずにエンドしたあと、モンスターをドローするという結末です(笑)
召喚できないので罠が腐り、結構散々な目にあいます。
それにこの布陣だと1KILL出来ないので突っぱねることも出来ないというw

じゃあゼピュロスも必要ないんじゃ……。
そんなことはないです(憤慨)
管理人がゼピュをおすすめする理由は、この動きだけが全てではありません。
チェイン・チェイン・ネクロ・デーモン 後ろにIF罠2牧なんて動きをすることが多々あると思います。
こういう時ってネクロを寝かしてデーモンを立たすと思います。
そしてデーモンに攻撃してきたフォトスラなどにブレイクを撃つ……と。
しかし、ゼピュが入っていればネクロデーモンを立たしておいてもOKです。
IFが2牧攻撃表示になるので、相手はバリアを突破しにくくなります。さらに、IFネクロが破壊されたとしても、チェイン2牧で、ヘルパト・ゼピュロスを墓地に落とす事で、デーモン回収→特殊召喚の流れをクールに決められます。
またショックルーラーを立てやすくなるのも大きな魅力です。
詳しくは、今度紹介するリビデゼピュロス型で説明しようと思います。

今日はもう寝る!!