goo blog サービス終了のお知らせ 

僕&macbexとIFの世界

小説や遊戯王(インフェルニティ)や日常の事などを雑記していきます。

☆インフェルニティの記事100回記念☆

2012-12-24 04:03:05 | インフェルニティ
100回記念!

ということで、記念に今までの歩みのようなものを振り返りたいと思います。
管理人の勝手な心境ですが、個人的には結構感慨深いところもあって、
このブログのおかげで精神的にもデュエルスキル的にも成長できたから、
その思いというのをこの100回目の記事に残して置けたらいいなーと思うわけです(ω)←春風ちゃん風

○長らく管理人と一緒に戦ってきたエクシーズIFデッキについて
管理人がIFを使い始めたのはもう一年くらい前のことになるかな?
エクシーズ型にしたのは半年前くらい。
ちなみにエクシーズ型にしたのはたまたまチェインが2牧手に入ったってだけの理由なんですよねw
チェインってあんまりにもレートが高かったから、当時は交換にも出しづらくて、
「これと何か交換しよう」つチェイン
なんてやるとシャークトレーダー疑惑を掛けられてしまうくらいでした。
だからチェインを2牧使うデッキを作ってやると半ばヤケクソになって練り始めたんですよね。
当時はエクシーズ型wwなんて一笑に付せられてしまうほどマイナーでしたね。
一般見解としてIFにはビートルが必須でしたし、ビートルのないIFは(ガチ)IFではないとまで言われてました。
でも徐々にエクシーズ型が普及してきて(それが管理人の功労によるものかは分かりませんがw)、
今では「先攻を取られたら諦める」とまで言われるほどになりました。
うれしい半面、以前はチェインが2牧並ぶと「おお!」と歓声が起こったのに、最近はメッキリです。
それがちょっと寂しくもありますねw

○最高のトップデーモン
10/12 カードラボ
第二回戦 VSマーメイル ○×○
1本目 先行
ダグレ・フォトスラ・ネクロ2枚。
フォトスラSSしてダグレNS効果でネクロ切ってヘルパト墓地。
二体でチェイン作って墓地にデーモン落とし。
ヘルパト効果にG使われる。ネクロ出してネクロ効果でデーモン出してバリアサーチ。
相手はサイクロンから大嵐して伏せを飛ばす。でも返す札がないみたいで2伏せ。
こっちもネクロの効果を使うことは躊躇われるので、どうしようかなーなんて考えているとトップデーモン。
これだ! と思って効果発動すると警告。ネクロで蘇生してブレイクサーチ。デーモンの攻撃に対してフィアーを打ってリンデ。
巻き戻して、デーモン2牧でブラックコーン打って墓地落とし。トップデーモンしてエンドするとサレンダー。

このトップデーモンの印象が強かった。
トップデーモンって何故か「勝負が決まった後」に起こりやすくて、死体蹴りのようなこと
をせざるを得ない引きになることが多いんだけど、
拮抗している状況の中、まさに「最高の引き」を演出してくれたので強く印象に残った。
警告を警戒している矢先の事だったので、相手には少し気の毒ですね。

でも思えば管理人は引きに見捨てられたことが少ない気がします。
フォトスラにはなんども艱難辛苦を味あわされましたがw 考えて見れば、そういうバッドな引きもその後どうリカバリーするか?というデッキからの問いかけだったように思えます。
本当の意味で「見捨てられた」ことって言うのは、無いなぁ。
絶対に無理だろこの状況。そうやって落ち込んでいるときなんかに思わぬ引きをしてこうすればいいのか!と教えられたことは多々ありますw IFは諦めないというのを最も端的に教えてくれる素晴らしいデッキですね。

○IFを使ってて嫌になったこと
手札誘発環境を生きていると、やっぱり少し嫌になることはありますねw
増殖G・ヴェーラー・クロウ。全てが致命傷と成り得るので、ガチの戦いにおいてはどのデッキよりも注意深く手札誘発を見極めなきゃいけません。
それと、ターンが長すぎるってことで、フリーに使いにくいのは玉に瑕ですね。
マジな戦いではそれが長所なのですが、遊びじゃぁ……相手が飽きちゃう。
ただ、本気で「IFをやめよう」って思ったことはありません。
どんなデッキをつかっていても、IFと比較するとどうしても……そう、いい言葉がある。
『満足できない』
自分もかなりの満足病みたいですw


―オマケ―
○最高傑作のIF
自分の中の最高傑作は庭園IFです。
誰がなんと言おうとこれは譲れませんね。
回すことに異常な執着のある自分にとって、フィールドを多用して最高の場へ持っていく。
このスタイルがたまりません!
なんだかまた作りたくなってきたぞ!


でも友達受けは悪かったorz
コカパクアプをスムーズに入れられる唯一の満足デッキだから、
鬼柳さんファンの方にはオススメです!

友達とカラオケ

2012-12-23 01:30:32 | 日記
ふらっと起きてしまったので更新をば。

級友とカラオケにいってきました。
えーっと、その子とはそれほどしょっちゅう一緒にいるって感じの人じゃなくて、
正直誘われたときは悩みました。
なにせ管理人はコミュニケーション能力低いし、
極端に気を使う性格だから気の知れない人と長時間いると疲れてしまうんですよね。
でも、せっかく誘ってくれたんだし……という思いが先行して行ってみたわけです。
そしたら大盛り上がり!

ありゃーやばかった! めちゃくちゃ楽しかった!
最後の方なんてデュエット曲入れまくりました。
竹取センセーション」とか「インビジブル」とか盛り上がりますねw

でも、そん時に注意されちゃって、
「小説家になりたいのならもっと色々なところに飛び込まないと!」
だそうです。
もっともな意見で、グーの音も出ませんでしたね。
やっぱり空気というものはその場にいなければ感じることは出来ませんし、
そこに「リアリティ」が生まれるのだなぁーっと。
これからは食わず嫌いしていたことも少しづつチャレンジしていきたいなー。
例えばクラスの打ち上げとか、面倒な行事とか。

あ、ちなみに一緒に行った人は男です。

重要

寝ずに練り続けたデッキ

2012-12-22 23:31:20 | 遊戯王
そのデッキに限界を感じた瞬間ほど虚しいことってないよね。
例えばストラク3つに勝てなかったときとか。

あゝ虚しいヨォ。

昨日から磁石の戦士を作成中で
理論上はかなり面白い。

《ブロック・ゴーレム/Block Golem》 †
効果モンスター
星3/地属性/岩石族/攻1000/守1500
自分の墓地のモンスターが地属性のみの場合、
このカードをリリースして発動できる。
自分の墓地から「ブロック・ゴーレム」以外の
岩石族・レベル4以下のモンスター2体を選択して特殊召喚する。
このターンこの効果で特殊召喚したモンスターは、
フィールド上で発動する効果を発動できない。

このカードを使って墓地から戦士を2体蘇生して、
最近出たジャイアントハンド

《No.ナンバーズ106 巨岩掌ジャイアント・ハンド》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/岩石族/攻2000/守2000
レベル4モンスター×2
相手フィールド上の効果モンスターの効果が発動した時、
このカードのエクシーズ素材を2つ取り除き、
相手フィールド上の効果モンスター1体を選択して発動できる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
選択した効果モンスターの効果は無効化され、表示形式の変更もできない。
この効果は相手ターンでも発動できる。

をエクシーズ召喚。
兎1牧から出すこともできるし、リビデ1牧から出すことも出来る。
とまぁこんな感じだったんだけど、ダメだァァァァァァ
磁石の戦士でやる意味が分からなくなってきたよぉぉぉ

人工羊 今終わってるところまでは見直した

2012-12-20 07:38:07 | 小説
これから続きを書くことになります。
なんだかこちらの作品に手をつけるのは久しぶりなので緊張しますね。

比喩表現に「市街戦」とか「M16」とか使わないようにしないとww
前書いた作品はミリオタが主人公だったのでそれで自然でしたが、
今回の主人公は天文学オタクだから「M16」でも「M16(星雲)」の方じゃないとね(笑)

今起承転結の転辺り。
冬休み中には終わらせてやると意気込んでます。
そして今日も寝てません。
でも学校帰ってから(六時)深夜まで寝ていた(午前二時)ので、十分睡眠はとっていると思います!

今日は学校遅いから、もっと書くぞー!