国宝仁科神明宮(大町市社 宮本) 2014-08-04 22:13:56 | 日記 国宝仁科神明宮に寄ってみました。 この神社は国宝なのです。何が国宝なのでしょう? その構造にあるそうです。 平安の昔に鎮座し日本最古の神明造りだそうです。 上の写真の社殿の造りが国宝だそうです。 いつも思うんですが境内にもっと社殿全体が見える場所を設けたら、いかがなものかと考えます。 ここは安曇野随一のパワースポットとして知られます。 社叢が長野県の天然記念物となっていて雰囲気がとてもいい場所だ。 大きな杉やヒノキからパワーを感じますし、空気感が神々しいのです。 境内をゆっくり歩きながらエネルギーをいただきました。本当に癒されます、おすすめの場所です。 のんびりと訪ねてみてください。 « ムクドリの群れ | トップ | 万治の石仏(下諏訪町東山田... »
1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (焼酎学生) 2014-08-06 09:37:53 写真を見た瞬間に伊勢神宮が浮かびました。「社叢」の熟語も意味も初めて知りました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
「社叢」の熟語も意味も初めて知りました。