筑北村にあります天台宗 岩殿寺(がんでんじ)を紹介します。
ここの参道にある石造馬頭観世音騎馬像(村宝)が目をひきます。
江戸時代 安政2年の作ですから、だいぶ風化して傷んでいます。
ここの石仏が長閑でいいな~
何を考えているのでしょう・・寝ているのかもしれませんが ゆったりとした気分になります。
ここは3月に火渡り護摩供養が有名ですから、その時訪ねてみたいですね。
久々に筑北村と麻績村を訪ねてみましたが、いろんな石仏に出会いましたので後日紹介したいと思います。
筑北村にあります天台宗 岩殿寺(がんでんじ)を紹介します。
ここの参道にある石造馬頭観世音騎馬像(村宝)が目をひきます。
江戸時代 安政2年の作ですから、だいぶ風化して傷んでいます。
ここの石仏が長閑でいいな~
何を考えているのでしょう・・寝ているのかもしれませんが ゆったりとした気分になります。
ここは3月に火渡り護摩供養が有名ですから、その時訪ねてみたいですね。
久々に筑北村と麻績村を訪ねてみましたが、いろんな石仏に出会いましたので後日紹介したいと思います。