三沢選手の訃報 2009年06月14日 | プロレス館 プロレスラー三沢光晴選手が試合中倒れ亡くなりました。 私は今朝の朝刊で知りましたが、絶句です。 いまだに信じられませんが。。。 ご冥福をお祈りいたします。。。 #事件 « 燻製三昧 | トップ | 街角のラブソング »
12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 信じられない (ゆーまん。) 2009-06-14 08:39:03 あっては成らない事が現実に起こったね。最近のプロレスは非常に危険過ぎるとは思っていましたよ。僕はプロレスはハードだから良いとは思わない。昭和40年代の僕らが子供時代に熱中して見ていたプロレスを今のハードなプロレスを見慣れた目で見たら、かなり物足りなく思うだろうけど、あれで充分と思う。レスラーが試合中に亡くなるなんて悲しすぎる。今も偶然にも徳光さんの司会の日本テレビ系の朝の番組で昨日の試合のアクシデントの模様を放送していたが、全く三沢は動かず、6分後に救急車が到着する。観客が悲痛の表情で見守る中、心臓マッサージの効果なく担架に乗せられて病院に運ばれる三沢選手。他のレスラーや会長のジョー樋口氏にも動揺が窺える。なんとも切ない映像だった。三沢さんもプロレスに命を捧げた人だったね。過激なデスマッチ団体も本気で考えて欲しいよ。今回のような事故を二度と繰り返してはいけない。 返信する 夜中に (はな) 2009-06-14 10:09:15 携帯ニュースで知りひっくり返りそうな位、驚きました。清志郎の時と同じくらい・・・サミーさんやゆーまんさん達みたいな熱心なプロレスファンの皆様の心中お察しいたします。心安らかにお眠り下さるようお祈り申し上げます。 返信する 本当に。。。 (サミー) 2009-06-14 15:59:46 信じられませんね。三沢といえば2代目タイガーですが、今のプロレスの代名詞であるレスラーでした。面白おかしくいわれるぐらい、一般の人にも知名度があるプロレスラーは今、他に何人いるでしょうか?三沢さん全盛の頃、1990年代のプロレスは私的にはほとんど観ていなかったけれど、昭和の流れを汲むプロレスラーであることは紛れもない事実だと思います。よっぽど体調も悪かったんだと思います。しかしバック・ドロップを初めジャーマンや雪崩式系統の技もそろそろ使い方を考えにゃ~いかんぞ!!!いや、大技連発の今のプロレスも今回の事件を教訓にして欲しいものです。。。 返信する まさに! (ゆーまん) 2009-06-14 18:10:11 僕はオーソドックスなプロレスも好きですよ。キーロックでも痛きゃギブアップしたって良いと思うんです。大技、大技とドンドン、エスカレートしてきて煽るファン側も悪いんですよね。レスラーはそれに酬いるようになり、そして楽しいはずのプロレスも今回のような事があると後味悪さと寂しさに変わり本当に本末転倒ですよ。昨日の今頃に時を戻せないか!サミーさん!僕は力づくでも三沢さんの試合を止めにゆくよ。 返信する 本当に (サミー) 2009-06-14 18:26:55 タイムマシンがあれば。。。いや、故障ばかりしているタイムトンネルでもいいから二人で止めに行きたいね!やはり昭和40年代のプロレスですよ!!!僕達がテレビにかじりついてみた、馬場や猪木がキニスキーやブラジル、デスト、バレンタイン、ドリー~ら強豪と戦う!!!本当にいい時代でした~ 返信する ホントだね。 (ゆーまん。) 2009-06-14 18:36:41 極端なところ馬場の16文キックと猪木のコブラだけでも熱狂できたよね。外人が素晴らしいね。最高の時代だったよ。 返信する 馬場・猪木 (サミー) 2009-06-14 18:44:44 BI砲という言葉さえ知らないファンがいるらしい、信じられんね。。。 返信する そうだね (ゆーまん。) 2009-06-14 19:12:51 BI砲!馬場のB、猪木のI!なんともプロレス好きの僕ら世代にはワクワクする響きだね!若い世代は知らないね、、これも時の流れだね。 返信する これ見てよ。 (ゆーまん。) 2009-06-14 19:21:10 しかし、こんなの見ると誰が死んでもおかしくないよ。昔のプロレスはこんな危険なのなかったよ。http://www.youtube.com/watch?v=J0zvWjk5Rm8 返信する 危険技の (サミー) 2009-06-14 19:45:45 オンパレードだね。。。どうも昔から雪崩式ってやつは好きになれないよ~ 返信する Unknown (そるべです。) 2009-06-15 00:54:49 私も今朝テレビで知りました。プロレスはよく知りませんが・・。驚きましたし・・ショックでした。 返信する おはようございます。 (サミー) 2009-06-15 07:02:45 そうですよね。。。そるべさんのようにプロレスを知らない方でも。。。リングサイドにドクターがいなかったという話ですが、信じられません。地方興行の場合は普通だったんですかね。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
昭和40年代の僕らが子供時代に熱中して見ていたプロレスを今のハードなプロレスを見慣れた目で見たら、かなり物足りなく思うだろうけど、あれで充分と思う。
レスラーが試合中に亡くなるなんて悲しすぎる。今も偶然にも徳光さんの司会の日本テレビ系の朝の番組で昨日の試合のアクシデントの模様を放送していたが、全く三沢は動かず、6分後に救急車が到着する。観客が悲痛の表情で見守る中、心臓マッサージの効果なく担架に乗せられて病院に運ばれる三沢選手。他のレスラーや会長のジョー樋口氏にも動揺が窺える。なんとも切ない映像だった。
三沢さんもプロレスに命を捧げた人だったね。過激なデスマッチ団体も本気で考えて欲しいよ。今回のような事故を二度と繰り返してはいけない。
サミーさんやゆーまんさん達みたいな熱心なプロレスファンの皆様の心中お察しいたします。
心安らかにお眠り下さるようお祈り申し上げます。
三沢といえば2代目タイガーですが、今のプロレスの代名詞であるレスラーでした。
面白おかしくいわれるぐらい、一般の人にも知名度があるプロレスラーは今、他に何人いるでしょうか?
三沢さん全盛の頃、1990年代のプロレスは私的にはほとんど観ていなかったけれど、昭和の流れを汲むプロレスラーであることは紛れもない事実だと思います。
よっぽど体調も悪かったんだと思います。
しかしバック・ドロップを初めジャーマンや雪崩式系統の技もそろそろ使い方を考えにゃ~いかんぞ!!!
いや、大技連発の今のプロレスも今回の事件を教訓にして欲しいものです。。。
いや、故障ばかりしているタイムトンネルでもいいから二人で止めに行きたいね!
やはり昭和40年代のプロレスですよ!!!
僕達がテレビにかじりついてみた、馬場や猪木がキニスキーやブラジル、デスト、バレンタイン、ドリー~ら強豪と戦う!!!
本当にいい時代でした~
http://www.youtube.com/watch?v=J0zvWjk5Rm8
どうも昔から雪崩式ってやつは好きになれないよ~