Wind of Mindへようこそ!^^
オリジナルの音楽や美味しいものなどを気ままにアップしていきます。^^ゞ
Wind of Mind
積雪~TUMORI-YUKI~

Kohjiのファーストアルバム配信記念に「積雪~TUMORI-YUKI~」をアップします!
この曲は、1975~6年に書いためっちゃ古い曲ですが、昔は新設の上を歩くのが何とも言えなく嬉しかったりしました。
その気持ちは今でも変わらないかもしれませんw^^;
今年はコロナや寒波大雪も心配ですが、こういう時こそ音楽の力は大切だと思います。
ということで、今年最初のアップです。
よろしければ聴きください!!!^^ゞ
For My Memories配信になりました!!!^^

おはようございます。
今日もめっちゃ寒いですね~
さて、Kohjiのフォーストアルバム「For My Memories」が、やっと配信になりました~
このアルバムは高1の時にカセットテープに録音したものでしたが、今回その12曲のうちまあまあ聴ける7曲をちゃんとメイクしましたw^^ゞ
予定では昨年の12月に配信する予定だったのですが、色々と修正が入り年を越してしまいました。^^;
まあ、自分も12月も入院、手術と大変な時期だったので、遅れて良かったかもしれません。^^;
ここから、重い話になりますので驚かないでください。
10月に膀胱内に腫瘍が発覚し、11月に除去手術、その検査結果があまり芳しくなく、もっと深部まで細胞を取って検査した方がいいということで、12月にも再度除去手術をしました。早い話が膀胱癌です。
入院はいずれも1週間程度でしたがコロナ禍の折、家族との面会ができなかったのが精神的に辛かったです。でも、今の時代テレビ電話というものがあり、少し助かりました。^^
12月の手術の結果が先日でまして、お陰様で深部にはがんが発見されず、とりあえず一段落となりました。よかった~
昨年末から、はっきりした説明も出来ず、ご心配をおかけしましたが、一応、いい結果がでてここでご報告出来て良かったです。まだぎりぎり初期ということで、自分は元気です。^^
ただ2回にわたる手術でまだ排泄機能が完全ではありませんがw^^;
昔から大きな病気などしたことがなく、健康には結構自信があったので、いまだに自分の体に起こったことが信じられないというのが本音ではあります。
これから、まだ追加治療とか再発予防に向け長い戦いになりますが必殺ジャーマンでなんとか切り抜けたいと思います。(`・ω・´)
ということで、びっくりさせてすいません。
でも、今年も音楽も頑張れそうですので、また、聴いてやってください!^^ゞ
最後にジャケ画は、中学生3年生ぐらいだと思いますが、当時3,000円のプラモデル、ポンティアック・ファイアバード・トランザムを作り、自慢げに写る自分ですw
今年もお世話になりました!!!^^

皆様、ついに大みそかになってしまいましたね~^^;
2020年は大変な年でした。
コロナもそうですが、実は自分にも大変なことが起こってしまいました。
この話はまた少し落ち着いてから書こうと思いますが、なんとか大みそかを迎え、年越しそばを打つことができました。まずはそのことに感謝ですw^^;
来年の音楽活動は、やはり昔のオリジナルをちゃんとメイクすることを中心にITUNES等にも今年同様アップしていこうと思いますが、なんせ体調次第ですw^^;
今まで大きな病気などしたことがなかったのですが、この年になって入院、手術と順調にこなしw^^;おい!
普通の生活、健康であることのありがたさを今更ながら思い知らされました。
一応、元気です。心配させてすいません。^^;
ということで、年越しそばもなんとか打てました!^^
今年は国産の挽きぐるみで色が少し黒いです。
出来はあまりよくなかったですがw^^;おい!
それでは、皆様、今年もこのブログに来ていただき、音楽等お聴きいただき感謝申し上げます!!!(*^^*)
来年も頑張りますので、よろしくお願いいたします~^^ゞ
ありがとうございました!!!
良いお年をお迎えください!^^
Love-in-idleness

お久しぶりです!^^
今回の曲は1978年の作品「Love-in-idleness」です!
この曲はアルバム「今は下を向いていたいの」に収録されている曲で、自分の曲としてはいろんな意味で異色作かなあ。。。と思いますw^^ゞ
ということで、よろしければお聴きください~~
アルバム【Memorandum】配信になりました!^^

コージくんのアルバム「Memorandum」が今日配信になりました!^^
これは中期の三部作(「Wind of Mind」「Memorandum」「HARMONY」)の二作目にあたる作品集で、よりポップな作風に変わっていく過程が垣間見られるアルバムとなっております。^^ゞ
アルバム「1982」に、当時の音源として納められている「雨の街角」のリメイク版も収録されております!
ということで、よろしければお聴きください~
いくつもの時が流れて

皆様、ご無沙汰しております。
久々のアップはアルバムThe 2nd Stageのラストソング「いくつもの時が流れて」です。^^
この曲は1983年の作品ですが、大好きな高橋真梨子さんをイメージしたバラードになっております。(*^^*)
よろしければお聴きください。
さて、私事ですが、先月母が永眠いたしました。
入院して長かったので本人も楽になったかなと思う反面、母親にはいつまでも長生きしてほしかったとも思います。
まあ、94でしたので十分長生きだったと思いますがw^^;
しかし、お陰で今年も8月に函館に帰省することができました。^^;
今月末には49日でまた函館に帰省しますが、皮肉なことに例のキャンペーンで格安ですw^^;
これも母のお陰かと思うとありがたいようななんとも複雑な気持ちですが、
喜んで利用させていただきますw^^;おい!
生前、色々とお気遣いいただいた皆様には、心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。^^
毎日、遺影の母の満面の笑顔を見るとこちらまで笑顔になるので、なんかいつもそばにいるような気がします。^^
ということで、自分は元気ですので、コメント等お気遣いなさらぬようお願いいたします~^^ゞ
僕は専属アーティスト

おはようございます!^^
今日も朝から雨、梅雨はいつ明けるんでしょう。。。
久々のアップはアルバム「HARMONY」のオープニングを飾る「僕は専属アーティスト」です!^^
この曲も1982年に書いた曲です。
色々と鬱陶しい毎日ですが、元気出していきましょう!!!(`・ω・´)
よろしければお聴きください~
伝説のユニットReign遂にItunesデビュー!^^

Reignは1975,6年頃、北海道函館市において結成されたユニットである。
結成時のメンバーは函館中部高校の音楽部に所属していた3人、萩尾悠(作詞)、デビル滝花(ボーカル、コーラス)、北岡コージ(Kohji)(作・編曲、ボーカル、コーラス)であった。最初のユニット名は萩尾氏が命名したDevil Demon Satan&Kiss the Queenであったが名前が長すぎるという理由でReignに改名。発案者はKohji。
初期の曲はフォーク調のものが多かったが、プレスリーやツェッペリンフリークである萩尾氏がハードな歌詞に変貌していくにつれKohjiの曲も変化していった。Reignの曲はバンドをイメージしたものであったが、メンバーが固定せず、ついにバンドでの活動は実現しなかった。
あれから40年以上の時を経て時代は変わり、DTMの進化により、遂にバンドとしてのReignが誕生した。
今回は、Reignの記念すべきデビュー・アルバムということで、オープニングはReignのテーマソング的に作成した軽快な「Train all night」から始まり、ラストは初期の名曲といわれる「愛の願い」という、軽快で爽やかな曲からヘヴィな大人のロックまで初期のロック系を中心に選曲。萩尾氏の爽やか&妖艶な歌詞も聴きどころとなっている。
また、「愛の願い」にはスペシャル・ゲストとして南桜井ヒデキさんをお招きし、ヘヴィでメロディアスな素晴らしいリードギターを披露していただいております。ヒデキさんには心から感謝申し上げます。ありがとうございました!!!^^
「HARMONY」配信開始です!^^

Kohjiの通算8枚目となるオリジナルアルバム「HARMONY」配信開始です!^^
このアルバムは、初期~中期の三部作の最終作品となります。
今にして思うと、この作品でKohjiとしての音楽性がほぼ固まったのかなと思います。
オープニングからラストまで、さらにポップ色が強くなり、6曲目の「函館五稜郭音頭」のように遊び心もある作品が登場し、よりバラエティに富んだ作品集となっていると思います。
今回は「函館五稜郭音頭」に打楽器系のスペシャリスト、ひろりんさん、「スプーンフル・ドリーム」に音の魔術師ハマヤンさんをお迎えして、より素晴らしいサウンドに仕上げていただきました。ひろりんさん、ハマヤンさん、本当にありがとうございました!!!^^
また、このアルバムからは1982年の想いを集めた作品集、「1982~Key of My Life」へ6曲も提供しており、そういう意味でもKohji中期の代表的なアルバムと言えると思います。
リンクを張ってますが、スマホからの方がちゃんと試聴でいると思いますw^^;
ということで、よろしくお願いいたします~^^ゞ
« 前ページ |