夢民―ゆめたみ―

現実逃避といわれようと、
日々の生活の中に
心地よきことや楽しきことを探し
記録してみるカナ。

祖母。

2007-04-03 21:28:05 | おもいで話。
私の母の母。
その、私にとっての母方の祖母が
寝ついてしまい、日々弱っていく・・・
昨年の始まりはそんな状況でした。

1月から子供達や孫達が交互にかけつけ
勿論母も、東京にいる弟さえも
お見舞いや励ましに岩手まで行っては祖母の様子を伝えてくれた。

なのに私はなかなか行けず
やっと父と2人でかけつけたのは
3月も中頃。
祖母はもう起き上がる事も出来なかった・・・

『こっちは雪が多いから、冬は来ないで夏に遊びにおいで』
『冬は雪ばっかりでつまんないから、夏に涼みにおいで』
と、よく言っていた祖母。

その祖母が最後を迎えようとしている時
私は数十年ぶりに冬の岩手へ行く事になった訳である。

(2006.3.19 岩手山)

祖母の入院している古く暗い町立病院は
他に誰もいないかの様に静まりかえり
階段を上り病室を探す私達からたつ音だけが響いていく。

もう食べる事も出来なくなった祖母は
寝ているか
交替で付き添う娘達に痛みを訴えるか
回診の先生に強がって痛みを見せないようにするか
それが精一杯との事だった。

その祖母が
「おたふくちゃんが来たよ~
の叔母の声に目を開け
自分の力で上半身を起こし
「遠いところよく来たね~、ありがとうございます」
「私は頑張って待っているから、夏にまた来なね」
「必ず頑張って待っているから」
と握手をした。

年を重ねるたびに小さくなっていく祖母が
入院して以来あってみると
二まわりも三まわりも小さくなり
目だけが大きく見え
かかえたら持ち上げることが容易な印象さえ受けた。

1週間ぶりに起き上がり
私としっかり対面し
私の懇願でまた横になり目を閉じる。

祖母の言葉
「夏にまた来て」

それは、お盆にお墓参りに来てね・・・
という意趣返しのような気がした。
後で母に聞いたら、母も同じ思いをしていた。

きっと祖母に会うのは今日が最後だろう。
祖母は精一杯の気力を振り絞って
ずっと来たくて来れなかった孫の私に
精一杯のお別れをしてくれたのを感じた。

もう、私の知っているいつもの祖母ではなかった。

その鬼気迫る様子は目に焼きついているのに
言葉にするのは難しい。

そして、鬼気迫る様子とは裏腹に
もう自由に動かすのが困難になってきたその手は
静かで軽く何の感慨も与えてくれなかった。

でも祖母は、全身全霊をかけて私に挨拶をしてくれた。
それだけは
目でなく胸の奥がズキッと痛んだくらい
心に直接激しく伝道した。



私が見たことがないくらい
古く暗い病院。

休日とはいえ、私達の他は誰もいないような静けさ。

母が言う
「おたふく、ここで生まれたんだよ」
「あの時は病院出来たばかりだった」

(病院って30年でこんなに時代から取り残され傷んでいくのかぁ)
(私も実はそうなっているの
(私が生まれた場所で祖母は消えていくのか・・・)

(雪の白樺自然林)

冬の岩手は地球温暖化の影響か
年々雪が少なくなり
思ったよりスムーズに行けた。

それでも福島の浜通りでは見れないほど
雪のある冬
というものを十分実感させてくれた。


雪は、夏にしか見たことのない景色を
すべてを包み隠して
全く別の風景を見せてくれる。

また冬に来たい
そう思わせてくれる。

帰路には雪の景色をずうっと目にうつしながらも
『祖母に会う』という待ち望んだ一つの事を済ませた安堵感と
最後になるかもしれない祖母の姿とが
心や頭や胸・・・体の中で入り混じり
自分の体が音の無い世界にピッタリと接触してしまったようだった。

そして、祖母という点と私という点が
日本という小さな国の中ながら
どんどんと離れていって
会いたくてもすぐに会えない距離がつくられていく淋しさがつのる。

(子供だったら泣いてしまうだろうなぁ)
(仕方がないんだよなぁって思って居られるって
      ちょっとは大人になっているんだよなぁ)
なんて事も思ったりした。

高速に乗って平行な景色が壁だけになり
ふと目を上げると
そこには意外なほど青い空と
眩しい位の白い雲があって
ちょっとくやしいけど
少し心が軽くなった。



続く

永久欠番。

2007-04-03 17:12:58 | ☆永久欠番ブックマーク☆
手軽に作れて、手軽に他のブログともつながれて
どんどん楽しめるブログですが
淋しいことには卒業していく人も少なくないのです

きっと、いつかまたどこかで復活するとか
きっと、いつかまたどこかで出逢える・・・

いやいや、『きっと、いつか』などとご大層な事でなく
思い出しては気軽に見に来て足跡のこして欲しい

同じところに戻らなくてもいい。
でも、忘れないぞ~~~っ
またどこかで会いたいぞ~~~っ
という、おたふくの願いが込められた
ブログとブロガーさんへの掲示板としてのページです
(前置き長すぎだよ・・・ワタシ

いったんブックマークに登録した人は、なかなか消す事が出来ません
ささやかな私個人の思い出ですが
やはり忘れられないし忘れたくない時間の一片だからです
どんなに疲れていても、その一片達のどれか一つを思い出せば
その時の気持ちに戻って元気になれる時もありますし

ブックマークがいっぱいの為
この機会に整理もかねて、現在では見る事の出来ないブログは
ここのページに引っ越しさせてしまいます

順番は直接の知人から
コメント等で早くに知り合った順とさせていただきます



AZの『黒猫のしっぽ三割増』
高校の時の友人のブログです
彼女にすすめられてブログを始めました
インターネットの中に自分の居場所を作るって
とっても怖いと思っていたのですが
たくさんのブロガーと知り合えて、日々元気をもらっている今
彼女にはとっても感謝です



tatsuyaさんの『TORIAEZ・・・』
名古屋からプラス思考を毎日発信していたtatsuyaさんのブログ
私の中で彼は
とってもアイデアと行動力のあるスマートなお兄さんといったイメージかな
特にブロガー共同で『Blog de azienda…』というブログを作るアイデアには驚かされましたっけ
その後は声のブログとかいろいろ・・・
彼に限っては、引っ越しというよりも進化を重ねてどんどん先を行ってる
といった感じをうけています



ひまわりさんの『♪ひまわりのENJOY MY LIFE♪』
本当に向日葵みたいに明るく元気の良い女性のブログ
ブログのイメージからは、とてもママさんとは思えなかったです
いつも元気を分けてもらっていました
もし、私がひまわりさんの引っ越し先にたどりついたら
また元気と明るさを分けてもらいたい
そして、もし私がママさんになったら
ひまわりさんみたいなママさんになりたいです



樹里さんの『☆樹里の日記☆』
前述のひまわりさんの相方、若きママ樹里さん
明るさもセンスの良さもスタイルの良さも光っていました
一年ほど更新がないので、更新まってま~す



TAKEJIさんの『TAKEJI』
クロワッサン職人のTAKEJIさん
私がまだ注文しないうちに
ブログ卒業してしまっていました
こだわりのクロワッサン・・・食べてみた~い



野良ちゃんの『ハナウタ風見鶏。』
名前もブログ名もイイカンジ
そして、若いのに
自分の意見をはっきり言えるトコがとっても気持ちが良かった
近くにいたら、妹分として連れて歩きたい
また会いたいな~



ゆりさんの『Love~心のカタチ~』
ゆりさんの、ほのぼの感伝わるブログです
私のイメージとしては真面目で優しいほんわかさんかな~



nashさんの『人生、それはそれ!これはこれ!』
徒然なる日常とは言うものの、
十人十色ですから彼女にとっての日常も
私は私の日常と照らし合わせて楽しみにしたり
励みにしたりしていましたよ
今はどんなヘアースタイルにしているのかなぁ


task2さんの『煩悩いちまるはち』
煩悩は108で足りないのと思えるほど悩み多き青年
それはきっと、彼が真っ直ぐすぎるのかな・・・
とにかくいつでも応援したくなっちゃうのだよ
心配だから、時々コメント欄にでも連絡いれなさいよ(私は身内か



ももさんの『楽しみ増やすコツ考え中。』
かわいいもの見つけるのが得意なももさんのブログでした
もうブログをすることは無いとは言っていたけど
もし、気が変わって
どこかでまた何か始めたら
こっそりと連絡して欲しいな



苺さんの『苺ichie』
おたふくとシンクロ気味の苺姉さんのブログでした
とっても頼れて、とっても趣味に理解し合える苺ネェとは
一度会ってみたかった
私たちの、和心含んだ共通の趣味傾向により
「撫子姉妹」を名乗らせていただきました
いつか再活動出来る日が来る事を切に願ってます



RIUさんの『RIU'z blog』
軽やかなノリの良さにコロガサレルように
いつの間にか自分をさらけださせられてしまう
そんな楽しいお兄さんでした
約束どおりギター弾き語りの歌声もしっかりいただき感動
新曲も聴きたいよ~~~っ



みんなみんな、いつでも待ってる