ゆけゆけ! ゆりかご

ゆりかご(&家族)の日常を気ままに綴ります…

蝉ブローチ?

2010-07-31 10:24:47 | 日記

長男が庭木に、蝉の抜け殻を見つけた。見ると、あちこちに抜け殻… 葉っぱの裏や木の幹。縦列駐車ってくらい(笑) これだけあるんだから、蝉の声が賑やかなワケだ。
抜け殻をたくさん捕ってた長男、次男は口を開けた。食べ物だと思ったか。パリパリしてるもんな…でも食べられないぞ(笑)

虫が好きだけど、なかなか自分で掴めなかった長男が、「見て見て~」と、蝉を服にくっつけて遊んでる。じぃーっと観察して、何か話し掛けたり。ダンゴ虫しか、触れなかった頃が懐かしい。蝉さん、やかましいので遠くへ飛ばして(放して)ね。

掛け軸

2010-07-30 07:28:33 | 日記
我が家の和室、掛け軸。引っ越してきたばかりの頃、和雑貨屋さんで見つけた掛け軸。襖で仕切れば個室だけれど、常にリビング(フローリング)とつながる和室だから、難しい漢字の掛け軸だと雰囲気が固いし、何も掛けてないと、味気なさすぎる。ちょうど良い「漢字=夢」を見つけた(^O^) 季節ごとに色紙を差し替える掛け軸もあるらしい。それもいいな。

昨夕、実家に泊まることになった。今週、おっと君は夜勤で不在。出勤を見送り、何して過ごそうか考えた長男。「おばあちゃん家に行きたい」 と。外は豪雨です…。なぜ行きたい?

夏休みに帰省する、お友達のハナシを聞いたらしい。
学校の宿題、ひと言日記に「おばあちゃん家にお泊まりした」と書くんだと。
長男のお友達の「おばあちゃん家」は、市外、県外。何泊もしてくる事になれば、それだけでイベントだ。そりゃ楽しみだろう。遠くへ帰省する家族は、大変だなぁ、と感じる反面、帰省がプチ旅行になるのが羨ましかったりする。我が家では有り得ない事だから。
ゆりかごも、おっと君も同町出身。2つ隣町に実家はある。車で所要10分。日常生活圏内だ。全く帰省気分にはならない(笑)
それでも、普段よりは長くおじいちゃん&おばあちゃんと遊べる長男と次男。嬉しそうだ。両親は、すでにしんどそうだ(笑) ゆりかごも、たかが1泊分の荷造りに疲れた。実家には何も置いてないから、泊まる度に仕度をする。旅行のパッキングも苦手なゆりかご。この長男の思いつきが、年に数回あるおかげで、手早くまとめる技術は身に付いた(笑)

今日、お昼前には、長男の友達の家に遊びに行く。もうすぐ、おっと君も帰宅する。帰らなければ。何しに来たんだ。
明日は実家も誘い、海方面にドライブの予定だ。明日こそ泊まったら良いのだよ…長男。


基地…

2010-07-29 14:42:03 | 日記
積み木を基地に見立て、ポケモンの指人形や、ちっこいフィギュアがバトルをしているらしい。
リビングのど真ん中の床の上。ひっじょーーに邪魔な位置である。
外は雨。台風並みの豪雨だ。室内で遊ぶしかない。

何度か足を引っ掛けそうになった。そのうちに次男が、ブルドーザーよろしく、ガァーっと崩す…。長男がめげずに組み立てる。どんどん広がる。あっちこちに散らばる。
よけそこねて、思いっきり踏んづけた(痛) くぅ~っ、土踏まずあたりに、積み木は痛い。こんな事はしょっちゅうだけど。
「もう~!」「もう~」「もう~」の連発。最後にゃ「ママうるさい」
「…(なんだと?)」
(`´) 片付けないと捨てるぞ、オーラを出し、ゆりかごは移動します。

11人+5人

2010-07-29 07:25:03 | 日記
昨日、お昼を持ち(コンビニおにぎり)…長男、幼稚園時代のお友達と遊ぶ。同じ市内でも、通う小学校がバラバラになった仲良しメンバー。
先日、我が家で遊んだY君&Aちゃん(妹・年中)、Mちゃん&Kくん(弟・年少)、Iくん&Kくん(弟・年少)、Sくん&Kくん(弟・年少)&Mちゃん(妹・1歳) に、うちの兄弟。子供だけで11人(+ママ5人)が、Sくん宅(郊外で新築!)へ集合。
某・有名建築メーカーのお家、素敵(≧▼≦) 建て前で伺っていたものの、イメージ以上の素敵さでした。
子供達、卒園以来の再会。すぐにテンションが上がり、賑やかに遊び出す。小1軍団に、妹&弟が加わる。
「3・2・1…Goシュート」…ベイブレード。カチンカチン、いい音(笑) しかし、飽きっぽいとゆうか、移り気が早く、次々と遊びを考案する。ベイブレードもするけど、スタジアムを持って部屋を移動したり。子供達は、上へ下へ大騒ぎ。2階のオモチャを出しまくる…足の踏み場もないほど! かき分けて歩く。長男は、仮面ライダーのお面をかぶって、何度も登場する…見えない敵と闘っている?←セリフもあるようだ(笑) いつの間にか、次男も2階組に混ざって遊んでいる。我が家では、階段ガードがあって、1人では昇降が出来ないけど、階段が大好き。よく落ちなかったな…(笑)
お宅へお邪魔して、すぐママ達も、Sくんママに、家の中を案内してもらった。この建築メーカー独特の構造は、とても使い勝手が良さそう(≧▼≦)…「秘密基地にでもなりそうな空間!」…我が家も、その収納空間が欲しい。2005年、入居当初は新築だった我が家。十分、収納スペースを備え付けたはず。でも長男の成長につれ、季節ごとに、モノが溢れる溢れる。次男で使えるかも、と思うと、捨てられない衣服やオモチャが居座ってる。収集日に、整理(処分)するものの減らない。悩みの種(・・;)

ステキなお友達のお宅へお呼ばれされると、刺激を受けます(笑)
なんとかしなきゃ。

子供達のテンション下がることなく、大騒ぎする中、ママ達は、お互いの近況報告。子供達の元々の性格は変わらないものの、でも、やっぱ園時代とは違う成長を話し込む。その妹&弟軍団も、確実に赤ちゃん→幼児に進化していて嬉しくなる。時間は、あっとゆー間に過ぎてしまったけど、また集まろう、とサヨナラしました。楽しい1日でした。まだまだ夏休みは長い。何して過ごそう。

夏の花

2010-07-28 08:33:27 | 日記


庭の花木への水やり、蚊との戦いだ。油断すると、一気に刺される(`へ´)
野菜の手入れもしたい。

パチンパチン、手足を叩きながら水を撒く。8時台だとゆーのに、背中にジリジリ日差しを浴びる。…暑い… 汗だくだ…

ぐんぐん伸びて、見上げるほどになった、ヒマワリ。向日葵…日(太陽)に向かって咲く。強さを感じるこの花は、見てて元気になる。
長男が学校で育てていたアサガオ、夏休み前に鉢を持ち帰ってきた(親が!)。
…すでに花が終わり、あとは種取りを待つ。この夏休み中に観察日記を書くのが宿題。種になりそうな状態を書けば良いのか? 種になっちゃってからか?
「花が咲いてるとこが良かった~」と長男。確かに。きれいな紫系の花を咲かせていた。種取りをやって、来年もまこう。。