ゆけゆけ! ゆりかご

ゆりかご(&家族)の日常を気ままに綴ります…

今年も

2011-05-31 17:09:37 | 日記



今年も登場。


4Lのガラス瓶。

昨日、梅ジュースを作りました(^-^)

青梅をキレイに洗って、水気をふいたら、一晩冷凍。
氷砂糖と梅、交互に瓶に。
あとは、瓶をゆするだけ。
数日で完成。楽しみ~。

暑い日にはぴったしのドリンク。

飲んべえのゆりかごです。もちろん、お次は梅酒を作りますけどね。

未知の世界

2011-05-30 14:17:34 | 日記
久しぶりの更新。

実は、先週、My携帯がおかしくなり、店頭にて点検→修理をお願いしました。

昨日、直りました、との連絡があり、さっき受け取りに。窓口のお姉さんが、とてもにこやか。
次から次へと、携帯?メカ?専門用語たっぷり、にこにこ笑顔。
疑問を口に出して話を途切れさせることに躊躇する。不自然なほどに丁寧な言葉遣いに、違和感も感じる。

最近のサービス業って…
まぁいいや。

どこにも不具合は見られませんでした…と、返ってきたMy携帯。
安心してホイホイ帰宅。

いざ。アプリ起動。

起動しませねw(°O°)w
直ってねぇ~。

さっき窓口でメモリがどーの、データを空にしてなんとやら、と言ってたなぁ。
分かる人が聞けば、分かる内容なのか。もしや聞くまでもないエラーなのかもしれないけど…。分からん。ゆりかごには分からん。また行って来なければ。

分かったふりして帰宅してはなりませぬな。反省。


ゆりかごは、我ながら、あっぱれなほど、メカに弱いと改めて思い知った。
親世代が持つ、携帯の方が向いてるのか…もしくはキッズ携帯か(笑)

かける、受ける、メールが機能してれば問題ないな。

ちょうど、テレビ講座は、「因数分解」だ。
いんすうぶんかい…
ん~、分解ねぇ。

数字が苦手なゆりかごは、先に脳ミソが分解しそうです。

キャッチ!

2011-05-22 10:38:54 | 日記
ドッジボールならぬ、ドッジビー。

フリスビーでドッジ。
当たってもボールより痛くないらしい。ソフトな素材だもんね。
コントロールが必要になりそうだけど。まー、コツを掴むのは簡単だろう…

ドッジボール。
当たったら外野。
受け止め、相手を当てる。当たらずに逃げまくる。


相手からのボールに当たらず、触らず、逃げ延び?、何故か最後まで生き残る…
へっぴり腰で、外野からのボールを何とかキャッチする…また外野に返す…

…そんな長男向け(笑)

ボール、当たったら痛いもん、逃げちゃうよな。

子供たちだけでも、大人が入っても楽しそうなドッジビー(笑)

うまい、下手もあるけど、身体使って、力いっぱい遊ぶのは楽しい。
早く公園でやりたいぞ。

揚げたてポテチ

2011-05-21 14:35:09 | 日記
長男、自然塾活動日でした。いいお天気。自然塾内、畑のお世話をしたり、先日、海の漂流物調査をした際に拾った貝殻を使い、貝殻クラフト。→オブジェ作り。長男、またも名(迷)作が出来上がりました。

畑で収穫したジャガイモをポテチに。揚げたて、も~、すごいパリパリ(^-^)
塩、コンソメ、カレー味の3種類。&、ふかしたジャガイモも登場。バターを添えて、じゃがバタ(^-^)


自然塾・活動後、お腹ペコペコの子ども達が、群がってました(笑)
我ら、付き添い家族も。ひと口。またひと口。
止まらな~い!

ご馳走様でした。

ぼく 2歳

2011-05-20 18:40:12 | 日記



山形の親戚より、春の山菜を頂きました(←ゆりかご実家が)

ごま和えと、おかか合え(おひたし)にして食す。美味しい~。シャキシャキと歯触りよいし(^-^) ヘルシーなのも良いではないか。

この山菜、名前、何だっけ。こごみ?だったかな。
合ってるかな。聞くのを忘れてしまう前に、ゆりかご母に聞かなきゃ(笑) また来年、名前何だっけ?、なんてなってしまう。

「これなぁに~?」野菜のような、海藻のような、こごみに興味津々の長男。
「こごみって言う山菜」と長男に見せながら、話していた時、すかさず「ぼくは2歳」と答えた次男。

その「さんさい」じゃないんだな。 しかし。よく聞いてる、お耳だこと。
まさかダジャレ的な事を口走るとは。本人はギャグ言ったつもりもないだろうけどさ。