グルメのけんちゃん

グルメ・旅大好きで「あまくまあっちゃー」してます。沖縄大好き!沖縄に住みた~ぃ!ちゃーがんじゅー

10回握って3時間

2011年03月31日 | 環境共生・省エネ
Hand Pressing Flash Light光量は電池式のLEDライトには及びませんが中国、なかなかやりますな。ディスカウントショップにたくさんありました。399円也。
握って素子を勢いよく回転させるとみるみる充電していきます。
たった10回握っただけで3時間も点灯し続けました。

計画停電で電池の売り切れ続出でしたが、長期化を覚悟して充電式で光量が大きいものがいいですね。私だったら残しておいた自家用車のバッテリーを利用します。
照明には高くてもやっぱりLEDだね。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
壊れます (PECOPA)
2011-03-31 13:18:42
数年前、会員への福利厚生で握って明るくなるライトを配りました。
そんなころは、災害に対する気持ちも薄くて
なーんだこれ、と思われていたと思いますが、今になって役立ってるかしら~

でも、家にあるの使ってみたら幾分明かりが暗くなってました・・・
やっぱり中国製でした。
返信する
Unknown (tenchan)
2011-03-31 15:06:57
我が家にも一個だけあります。
グルグル回すタイプの懐中電灯。

同じ原理で作動するラジオもあるって聞きました。
災害時にはこういうローテクのものが便利でですね。
返信する
壊れます (けんちゃん)
2011-03-31 17:55:01
このLEDライトの話をすると皆よくご存知で、すぐに壊れるよって言われます。
いざという時に壊れたら最悪ですね。

tenchan、グルグル回すタイプの懐中電灯。メイドインジャパンは頑丈です。家にもあります。かなり激しく廻して遊んでますが一向に壊れる気配がありません。

工作キットで作った手回し発電機はすぐ壊れました。

そう、災害時にはラジオ付が一番いいですね。
返信する
ボートに (Mrs.B)
2011-03-31 18:17:28
住んでいる義理の姉が、この懐中電灯と、ラジオを持っていますよ。
あれも中国製なのかなぁ。

父が「電池もボンベも売り切れだった」といっていました。
一時帰国まで、あとちょっと。
毎年このイースター時期に一時帰国する人が多いですが、
今年は関東方面出身の方たちはキャンセルした人が多いようです。
返信する
水上生活? (けんちゃん)
2011-03-31 20:31:33
Mrs.Bさん、義姉さん凄いねぇ~
クルーザーですか?
バンコクの水上生活者しか想像できない。

そう、パイロットと同じく成田が敬遠されてます。ドイツのインターツム行きも関空、セントレア発がいいんだって。
今度は会えるかな?

今日は震源地山県のドンと単発地震が2回あったよ。
返信する
いえいえ、 (Mrs.B)
2011-03-31 21:52:04
クルーザーなんて立派なものではないです。
運河に浮かぶ、小さな船ですよ。
一応、動きますが、めったに動かしてませんね。
シャワーもトイレもなく、すごく狭くて長身の義姉は立つ事もできません(笑)。
家が買えず、借りれず、ボートを買ったんですよ。

今回、何も予定をたてずに行こうと思っていますが、
例の魚市場には、行きたいと思っているんですよ。
たぶん、23日か24日になるでしょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。