ようこそ!石垣島のリビングサポートへ<Welcome to Living Support HP!>

島内引越し、エアコン清掃、修理、取り付け、取り外し、電気工事、排水詰まり抜き 水道漏水修理等「こだわり」で対応致します!

エアコンが冷えない!!! 家庭用エアコンの場合

2010年06月15日 12時08分52秒 | エアコン修理

エアコンが冷えない場合、

①ガスが規定量以下に抜けている。(必要なガスを補充する)

②室内機のフィルターが汚れている。空気の吸い込みが悪くなるため冷えなくなります。(フィルター清掃する)

③室内機の熱交換器が汚れている。(クリーニングが必要)

④基盤の故障(室内機のLEDが点滅する)

⑤電磁弁コイルの不良(膨張弁の開閉制御をしている部品)

⑥膨張弁自体の物理的不良

⑦コンプレッサー自体の不良。

①のガスに関しては、取り付けて間もない場合、業者の取り付け工事不良(フレア加工不良等)も考えられますので、つけた業者に診てもらうことをお勧めします。

  家庭用エアコンガスには、2種類あります。旧冷媒(R22)と新冷媒(R410A)です。室外機の配管が接続されている上にラベルがありますがそこの「冷媒」という項目に記載されています。旧冷媒より新冷媒のガスが原価にして3倍高いです。 

もしエアコンを取り付けて何年も経ちある日突然ガス漏れした場合、室外機からのガス漏れの可能性が高いので買い替えをお勧めいたします。

②室内機側のフィルターを清掃します。(ご自分で清掃可能です。)

③専門業者にクリーニング依頼します。エアコンスプレーは、絶対に駄目です。       

理由:

   a).スプレー後、熱交換部分に入り込み固まるため風の通り道を塞ぐ。     

   b).洗浄のみですすぎがない。(洗浄液の掛けっぱなしで錆びる、確実に目詰まりを起こす)

   c).吹き出し口を洗えない。ファンが洗えないと意味が無い。

   d).スプレーに芳香剤を入れて吹き出し口から来る悪臭を消して誤魔化すだけ。

   e).ドレンパン(室内側排水受け)の下で固まって排水を詰まらせる。(エアコンスプレーは、ジェル上に固まります。) 行き場を失った排水は、
     室内の漏水になります。     

 

④修理依頼をします。自分では直せません。 

⑤電磁弁コイルの不良 ->修理を依頼します。

⑥安い若しくは、古いエアコンであれば買い替えをお勧めします。

膨張弁を交換するには、

a).ガスをすべて入れ替えの必要があります。(最近は、新冷媒が主流なのでコストがかかります。)

b).ロウ付け溶接が必要です。

⑦コンプレッサー自体の不良は、非常に厄介です。買い替えをお勧めします。基本的にメーカーは、コンプレッサーに関しては5年間の保障があります。ただ沖縄本島と違い石垣島は離島なのでサービスマンが来ません。


また室外機からガス漏れしている場合、買い替えをお勧めします。(これはご自分では確認をする手段がありません。)
一箇所が錆びてガス漏れした場合、イタチゴッコになります。直しても直してもまた漏れる可能性もあります。数百万円もする業務用であれば導入コストを考えると熱交換部分を丸ごと交換する価値はありますが、家庭用ではコストが合いません。

基盤の故障に関しては、豊富な経験と専門的な知識がないと「室内機」か「室外機」か「連絡線の断線」や「接点不良問題」「ヒューズ切れ」かわかりません。メーカーによって「制御基盤」 「インバーター基盤」 「ノイズフィルター基盤」 「コントロール基盤」「メイン基盤」 「サブ基盤」 「IPM基盤」等々、基盤も呼び名も様々です。どれを交換したらいいか一般の人には、判断基準も切り分け手順もありません。

エアコン故障診断をご依頼ください。
 

補足;

三菱電機だと運転ランプが5回点滅を繰り返すことが多いです。東芝エアコンだと室内機が高速点滅を繰り返します。応急運転を作動させて自己診断モードに入る機種、試運転に切り替えて自己診断モードに入る機種。メーカーによりますが、室内機側LED (運転 ・ タイマー ・ イオン ・ プラズマ)の点灯や点滅のパターンで故障診断をする機種もあります。ダイキンエアコンは、リモコンで故障診断できる機種もあります。機種によっては、室外機のLEDの確認、電圧の有無の確認、ガス圧の確認等々原始的な方法で診断することもあります。 正直、あげればキリがありません。

目安として室内機、室外機ファンが回転していて、室外機の配管を触っても常温で冷えない場合、ガスの可能性が高いです。室内機だけ回転して、室外機ファンが回転しない場合、室外機の基盤の可能性が高いです。室外機の配管が凍結している場合、ガス不足。室内機の熱交換器が凍結している場合、クリーニングが必要な場合が多いです。


エアコンのガス補充に関して

2010年06月13日 17時01分09秒 | エアコンガス補充

エアコンのガスが漏れた場合、原因は以下のように考えられます。

①子供や大人が室外機のガス管や液管を引っ張ったり、無理な力を加えたり、蹴ったり、乗ったりした。 (過失によるガス漏れ)

②室外機を配管の長さがあるので引き伸ばして室外機にガス回収ぜず現在の場所から別の場所に動かした。   (過失によるガス漏れ)

③フレア加工の施工が悪く、ガス漏れした。   (業者施工不良)

④室外機の熱交換部分が塩害で腐食し、ガス漏れした。  (買い替え時)

 

①、②、③の場合は、ガス補充の価値があります。

①の場合、配管の接続部が変形して漏れていますので、一度工具を使用してフレア加工し直して再接続します。

②室外機を勝手に移動してはいけません。室外機の配管接続部に負荷がかかるとガス漏れにつながるからです。配管が硬化している場合、折れます。

③の場合、施工業者にクレームを付けてください。弊社がこういう工事をした場合、一切料金をいただかずに、手直しします。

④の場合、室外機からガスが漏れているので、買い替えをお勧めします。何故なら錆びたトタン屋根を想像してみて下さい。一箇所に穴が開いたということは他にも候補があるということです。エアコンの場合、内部から圧力がかかっています。新冷媒の場合、圧力は1.6倍増えています。一箇所を直しても次のピンホールが破裂してガス漏れしない保障はどこにもありません。熱交換機のロウ付け溶接で対応できますが、ある箇所を直しても別の箇所からガス漏れした場合、お客様からすれば直っていないと思われ「お客様からまた漏れたよ!!!」と、クレームを付けられるからです。お客様は、「また漏れた!!!直していない!!!ただで直せ!」と思われるからです。熱交換器全体を変えることも考えられますが、まず古くて部品供給が難しい、あったとしても交換費用が高額。だからこういうケースの場合、業者としても修理対応しない方が無難です。ご了承ください。

 

付記:

ガス漏れは、パンク修理と同じです。漏れ箇所を特定ぜずにガスを補充する業者がいますがナンセンスです。また必ず漏れます。時間の問題で漏れます。

エアコンガスの漏れる可能性のある箇所は、

①室内機側のガス管、液管のジョイント部分

②室外機のガス管、液管のジョイント部分

③ガス管、液管の閉鎖弁(六角レンチで締められる箇所)

④サービスポート (エアコンゲージをつなぐ箇所)

⑤室外機の熱交換器部分(放熱を受け持つ部分)

 

※ガス管=太いほうの配管。液管=細いほうの配管

※閉鎖弁=室外機側の配管の繋ぎ目に横方向にナットが二つあります。その内部    のガスや液を止めるバルブのことです。サービスポートは、斜め下を向いて小さいキャップで閉めてあります。

 

まずエアコンのガスを室外機に回収して、閉鎖弁を上下共に閉めます。この段階で室外機と室内機を結ぶ配管内部にはガスが入っていません。そこで真空ポンプを使用して真空状態を確認します。これで真空状態にならない場合、配管の接続部分のどこかにフレア加工の問題があります。大きな漏れの場合、この方法だとすぐにわかります。(微妙な漏れの場合、真空ポンプでは検知できません。窒素ガスを入れて圧力を入れたほうが漏れ箇所が特定しやすいです。本当に微細なもれならそれでも検知は不可能です。)

接続部の問題なら、室内機側室外機側のフレア加工をやり直します。素人は、工具を持っていないためエアコンを取り付ける際にフレア加工ができません。だから、通常加工無しにモンキーを使用して締め付けます。フレア部分を両方加工しないとガス漏れに繋がりやすいです。

もし「ガス補充お願いします。」と依頼して上記のことをチェックせずに、お客様にコメントもせず、ガスだけ補充しようとしたら、依頼しないほうが、無難です。また必ず漏れます。お金の無駄につながります。

家庭用エアコンには、

R22 (旧冷媒)

R410A(新冷媒)

R32 (最新のガス)

の三種類があります。 室外機の配管接続部分の上にラベルがありますが、そこの「冷媒」の項目に記載されています。

新冷媒は、旧冷媒と比べてガスの原価が3倍です。修理代も高価になります。よく修理代が3万円もするなら買い換えたほうがいいというお客様が多いですが、修理したほうが安いです。何故なら買い換えた場合

①エアコン室内機&室外機の購入代

②エアコン取り外し代

③エアコン処分代

④エアコン取り付け作業代

⑤エアコン部材代(配管、ドレンホース、VA線等)

の価格がかかってくるからです。年式が古いなら買い替えがお勧めです。まだ古くないなら修理がお得です。個人的意見としては、「新冷媒」で「インバーターエアコン」なら修理されることをお勧めいたします。

29,800円とか安く入るエアコンは、要注意です。メーカー製でインバーター式なら問題はありません。インバーター式でないなら毎月の電気代が高くなりますから、メーカー品の6万円のものを購入されたほうが長い目で見て元が取れます。インバーター式エアコンは、風量や設定温度によって消費電力が変動します。私の自宅のエアコンの場合、160Wから1400wくらいまで変動します。(1000wを越えるのは暖房の時です。)購入される前に確認をお勧めいたします。お掃除ロボット機能は、お掃除が出来るのは最初だけ。そのうち吹き出し口はカビだらけ、あちこち埃で詰まって使い物にならなくなるのでお勧めしません。

 


エアコン修理に関して

2010年06月13日 13時38分24秒 | エアコン修理
エアコン修理に関しては、弊社はものすごく対応が早いと思います。一番最速で朝エアコンを見て基盤を発注して、その日の4時頃には修理完了しました。勿論、メーカーにも寄ります。沖縄本島に在庫があれば、三菱電機システムサービス、三菱重工、沖縄三洋販売サービス、Panasonic沖縄、東芝、コロナ沖縄等は、対応が早くなります。(翌日か翌々日) 富士通、ダイキン等は、沖縄本島にないため若干納期がかかります。(4日くらい)Hitachも物流の流れがあり、沖縄本島に在庫があっても納期がかかります。

室内機の吹き出し口から水滴が飛んでくる!?

2010年06月13日 10時09分52秒 | エアコン修理
室内機の吹き出し口から水滴が飛んでくることがあります。 これは、室内機の熱交換部分が汚れてくると起きる事象です。クリーニングの依頼をすると改善されます。

考えられる原因として、

①熱交換部分の目詰まりにより水滴が途中で留まり(通常、目詰まりをしていなければ下のドレンパンまで流れ落ちます。)、
 それがシロッコファンの風によって水滴を吹き飛ばす。

②ドレンパンが詰まりかけており、水位が上昇しているため水を飛ばしている。(業務用に多い)


余談:
先日、エアコン修理をしたお客様から夕方になるとあまり冷えなくなり、水もあまり出ないので見て欲しいと連絡がありました。原因のひとつは、室内機のフィルターの目詰まり。フィルターが完全に埃で目詰まりしていたため吸い込みが制限されていました。もうひとつ、水があまり出ないという原因は、設定温度が高いためです。 設定温度が高いと冷やす必要が少ないためそれほど室内機側の熱交換部分に結露は
起きません。 その日の湿度も関係があります。設定温度を下げるとだいたい水は、増えます。 (ガスが少ない、コンプレッサーや電磁弁の不良により冷えなくなることもあります。) いづれにせよエアコンに問題があるようなら、一度見てもらうことをお勧めいたします。

ワイヤレスリモコンでエアコンが反応しない場合

2010年06月13日 07時35分09秒 | エアコン修理
リモコンを操作しても反応がないという問い合わせをよくいただくので、以下に対処方法を記載します。


ワイヤレスリモコンでエアコンが反応しない場合、

①室内機側のフィルターのパネルを開けて(機種によってはパネルを開けないものもあります)、右側の「応急運転」スイッチを「ピッ」と反応するまで押す。 もし正常に動いて冷える場合、リモコンの問題の可能性があります。

②次にワイヤレスリモコンの上の先端に水晶のような5mm程の信号送信部がありますが、カメラ付き携帯を用意してカメラモードにして
  カメラを通してその信号送信部を除きます。リモコンの電源On/Off操作や何でもいいのでリモコンのボタンを押します。信号が送信され  
  ているのであれば、信号送信部が白く発光します。

③白く発光しない場合、ワイヤレスリモコン本体が不良の可能性が高いです。

④ワイヤレスリモコンが白く発光する場合、「受光部」や「室内基盤」が不良の可能性が高いです。(エアコンが汚れていて漏水を引き起こ  
  し、受光部の受信部に水が溜まり信号を屈折させるため反応しないこともあります。)

⑤受光部は、メーカーによって単体で販売しているメーカーもあれば、室内基盤と一体になっているものもあります。
 この場合は、必要部品を取り寄せて交換の必要があります。


メールでお問い合わせをされる場合は、

a).メーカー名

b).機種名や型番

を明記してお問い合わせください。 

メールアドレス:living-support@sky.plala.or.jp


補足:業務用エアコンの有線リモコンの場合は、メーカーによってRCチェックというリモコンの正常性を確認できる機能が付属しております。



排水管詰まり抜き

2010年06月11日 17時18分21秒 | 排水管、汚水管詰まり抜き
排水管詰まりの際に使用する機械の紹介をします。この道具の先端は、取替え可能ですのでいろいろな詰まりに対応できます。




曲がりが多い配管に使用できます。先端が広いです。



②曲がりが多い配管に使用できます。先端が狭いです。
異物を引っ掛けることに使用します。髪の毛の塊りやスッコッチタワシ、スッポンジ等々先端の鉤で引っ掛けます。




③配管内部で石灰化したものを削ります。



④配管径が大きいものの石灰を削ります。



⑤配管径の大きい配管内部の異物を引っ掛けます。



排水管が詰まったら「パイプマン」「パイプユニッシュ」は、使用しないでください。 成分に配管内部を固めるものが入っていると思われます。いままでほとんどのお客様は、これを使用したら流れが余計に悪くなったと訴えられています。中には、10本くらいパイプマンを使用されたお客様もいらしゃいました。 実際にこれらを使用された現場は、非常に詰まりを抜くのに時間がかかります。 注意書きに「使用後は、大量の水を流してください。」と、記載されています。 裏を返せば、大量の水を流さないと何らかの問題が起きるということかも知れません。 
ご自分で試行錯誤で直ればいいですが、時間だけかかってうまくいかないことのほうが多いように思われます。
詰まったら是非お電話ください。できる限り迅速に対応させていただきます。

この機械で詰まりを抜いた後に必要があれば、排水管用の高圧洗浄機を使用します。ワイヤーの場合、重力の影響で下を這います。これでも詰まりは、抜けますが高圧洗浄機だと排水管の上や横も逆噴射によって石灰をかきとるのでより効果的です。

石垣島での引越しのお手伝い

2010年06月10日 12時00分17秒 | 引越し

①今日は、朝から引越しのお手伝い。大浜から新川までの引越しです。


②しっかり梱包して積み込んでいきます。

 
 ②2t車満載になりました。


③新川での荷降ろしです。


④キルティングパッドに載せて引くと傷がつかず安心です。


⑤最後の冷蔵庫450Lあります。かなり重いです。


⑥引越しがやっと終わりました。 これから暑い季節になると引越しが一番重労働です。



まとめて3台エアコンクリーニング

2010年06月09日 15時49分26秒 | 家庭用エアコンクリーニング
  
エアコンクリーニング Before & After です。 一点の黒かびも見られません。




②このエアコンも端子盤から配線がむき出しで接続されています。熱交換器も汚れています。


綺麗になりました。


この全体的な黒かびが


綺麗になりました。




シングルレバー水栓 カートリッジ交換

2010年06月09日 15時05分35秒 | 水廻り修理

①今回は、シングルレバー水栓のカートリッジの交換です。カートリッジが劣化すると症状としてレバーを下げて止水しても「水が止まらなくなります。」
 ポタポタと継続的に滴り落ちたりすると変え時です。


②上のキャップを外して、レバーハンドルを外します。



③右側に見える白いものが新しいカートリッジです。



④カートリッジカバーを外しました。


⑤カートリッジを取り去ります。今回は、KVKのシングルレバーです。メーカーに寄って若干作業内容が異なります。



⑥新しいカートリッジをセットして



⑦カートリッジカバーを閉めます。



⑧これで完成です。水は、完全に止まりました。


余談:シングルレバー水栓は、以前は上に上げて止水するのが一般的でした。下に下げると水が出るということです。阪神淡路大震災の時に上からの落下物によってハンドルレバーが下がり、水が出たままになるということがあちこちで起き、水不足が生じたそうです。それが発端となりそれ以降「シングルレバー水栓は、下に下げると水が止まるように各メーカーで仕様変更になったということです。

適正工事とは

2010年06月09日 06時00分57秒 | エアコン取り付け (家庭用・業務用)

エアコン取り付けの適正工事とは、

①電動真空ポンプを使用する。配管内部の空気や水蒸気を排出します。一昔前の方法に室外機のガスを使用して空気を押し出す方法(エアーパージと呼ばれる)が取られていましたが、ガスを変性させ、オゾン層破壊につながるのでこの方法はメーカーでは推奨されていません。 これを使用しないとエアコンガスと空気が混ざり、グリス状態になります。人間で言う「ドロドロ血液状態」です。真空ポンプを使用すると「サラサラ血液状態」になります。新品のエアコンが一瞬にして内部は、「ドロドロ血液状態」に。常にドロドロ状態だと人間と同じで病気になったり、早死にします。エアコンでは、基盤が故障しやすくなったり、コンプレッサー自体が死んだりと。外観では、全くわかりませんが、中身(ガス)は全く違います。必ず真空ポンプを使用する業者を選びましょう。取り付け後のトラブルが減りますから。

 

②フレア加工を全く無傷で加工する。

このように傷が全くない状態にフレア加工工具を使用して加工します。エアコンを取り付ける際に見せてもらってください。但し、配管セットだと最初から機械で加工済みなので、先端は綺麗です。途中で切断して再加工時に腕の良し悪しが分かります。

 

これは悪いフレア加工の例です。中央に引っかいたような筋が見えます。これではガスが漏れます。これが問題であることをわかっていないのか、やり直すことなくそのまま接続している「フレア加工不良」をかなりの確立で見かけます。ご自宅のエアコンを取り外したときに業者に配管見せてもらって下さい。腕に自信があれば、見せられます。これでガス漏れしたら損をするのは、お客様です。欠陥工事を引き起こした同じ取り付け業者が現れて、ガス補充代を請求されるわけですからおかしな話です。

 

③配管を締め付ける際には、トルクレンチを使用する。(左側)どんな力のある人でも一定以上締め付けられません。そのため配管を力で変形させることを避けられます。

 

④室内機と室外機のテーピングは、下から上に巻く。(雨が入らないように)ビニルテープではなく、幅広のテーピングがお勧めです。ビニルテープで隙間を開けてテーピングすると空気が進入して、結露が起き、室内の水漏れにつながることがあります。

 

⑤できる限り連絡線を継ぎはぎしない。(漏電の元になるため) 止むを得ずつなぐ場合、ビニルテープと自己融着テープ(防水用)等を併用する。この写真は、石垣島でも名の知れた電気設備工事業者の工事です。素人が見てもいいかげんなことが一目でわかると思います。化粧カバーで隠された部分なので、カバーをすれば分かりません。

 

⑥しっかり隅から隅までテーピングする。(保温材を日光にさらさない。)

 

⑦結露防止対策を確実に実施する。

 

これらができない業者には、依頼されないことが無難です。何が適正工事かを提示することにより、お客様に見る目を養っていただくことがこのホームページの目的です。 不正業者が無くなりますように願いを込めて。

   

ガムテープをエアコン工事に使用する業者がいること自体有り得ません。ガムテープは沖縄の暑さですぐに劣化します。何を考えて工事しているのか。これを施工した業者は、ある建設会社の下請けをしている大きな電気工事業者です。 私がこの件を指摘したら、建設会社の社長はすぐにその業者を呼んで叱ったそうです。「今まで信用して任せてきたのに何だこれは!!!」と。

憧れのマイホームにこういう工事をされたほうの身になっていただきたいです。

 

   

これは化粧配管の内部です。普段はカバーで隠れている部分です。見えないからやりたい放題です。素人が見ても美的センスも感じられないと思います。液管・ガス管が丸見えということはものすごく結露しますからカビが生えますし、常に濡れている状態になります。配線のテーピングをして頭が下に向いているので結露によって発生した水がテーピングに入り込んだら漏電を誘発します。何も考えてない施工です。職人としてのプライドのかけらもありません。「恥を知れ!!!。」と言いたくなる工事です。

 

化粧配管でなくてもこういうケースもあります。有り得ませんが事実です。テーピングが逆巻きなので塩分を含んだ雨水が進入して、テーピングの劣化が促進。配管保温材も足りないのにそのままテーピングしています。


エアコン工事に関しては、安ければいいというものではありません。一度取り付けたら何年も使用します。 業者選びは、慎重に!

リビングサポート (旧:ベンリー石垣島店)

所在地:〒907-0024 沖縄県石垣市字新川390-1番地                                                 電話   :0980-87-0406 / FAX :0980-87-0402                           営業時間:09:00-18:00                                                                定休日  :日曜祝祭日 (GW、年末年始、旧盆、16日祭)                                                               メール  : living-support@sky.plala.or.jp