ようこそ!石垣島のリビングサポートへ<Welcome to Living Support HP!>

島内引越し、エアコン清掃、修理、取り付け、取り外し、電気工事、排水詰まり抜き 水道漏水修理等「こだわり」で対応致します!

石垣税務署

2012年06月29日 15時00分00秒 | 換気扇

 

今日は、石垣税務署内の換気扇交換作業です。

書類保管庫の一番奥にあります。

薄汚れていて、異音がして壊れる寸前です。

この換気扇、実は普通の換気扇ではありません。 見た目ではわかりませんが、業務用です。 家庭用と業務用の違いは、連続稼働時間の違いです。

家庭用は、必要な時につけてまたすぐに消しますが、この換気扇は、ずっと回しっぱなしに耐えられます。製造年をみると11年前でした。かなり持っているなと感じました。

オイルパンを取り外して

枠も取り外します。

換気扇自体ももうお役御免に。

 

新しい換気扇は、こんなに綺麗!!!

取り付けました。

さあ、試運転!!! 動作良好です。

お役御免となった古い換気扇。いままでお疲れ様でした。

 

 

 


石垣税務署 ドアノブ交換

2012年06月29日 14時30分00秒 | ドアノブ交換、破錠交換作業

石垣税務署よりドアノブの交換依頼を受けました。 このドアノブは、Nagasawaというメーカーで仕入れ先を探すのに苦労しました。メイクマンや木田商会は、取引がないので。  いろいろ当たって何とか仕入れ先を開拓しました。 このドアノブ、普通の人には開けることはできません。内部の鍵構造自体が壊れているのでドアノブが360度グルグル回転します。 独学の経験からこれを開けるのは、朝飯前です。 鍵の構造を理解し、道具を使いこなさないと開けることは難しいです。

ドアノブが下に垂れ下がり、全く使用できない状態です。

金属パネルを取り外して

鍵内部の構造自体が壊れています。

元々、この鍵を取り付けた業者もいいかげんで強引に取り付けたようです。左のプラスチック部分が右側に曲がっており、右側のプラスチック部分は、根元から折れていました。ドアの加工がしっかりされていません。

この角度でみるとわかりますが、芯がゆがんでいます。

新しい鍵の中身を確認します。問題なさそうです。

全部取り外して

ラッチ部分を組み込みます。

この反対側のドアノブも交換予定です。

本体をセットして

レバーを取り付けます。

今度は、反対側に移ります。

交換済みのドアは、こんな感じになっています。

反対側のドアノブも取り外していきます。

全部取り外しました。

内容を確認。

新しい鍵を取り付けていきます。

これで二か所のの取り付けが完了しました!


エアコン取り付け作業

2012年06月28日 18時00分00秒 | エアコン取り付け (家庭用・業務用)

今日は、白保でエアコン取り付け作業です。

新品のエアコンなので傷がつかないように引っ越し用のマットを敷いて作業します。

外壁は、サイディング。内壁は、足場板かと思うくらい厚い板を使用しています。5cmくらいありました。ホールソーで穴をあけます。壁が厚すぎるので初めてホールソーでも貫通しませんでした。仕方がないので、ドリルで穴を貫通して、回し引き鋸で切断しました。勿論、事前に壁裏センサーを使用して障害物を避けています。

 

今回は、スリムダクト使用をお客様が希望されたので、こちら側はINABA製スリムダクト77を使用しました。

水平器を使用して垂直に立てています。

写真ではわかりにくいですが左側に白い配管が見えますが、スリムダクト100を使用して

途中から合流して二つの冷媒配管を通していきます。かなりギリギリなのでホールソーでできる限り端であけました。

エアコンは、シャープ製

 

茶色い部分と左の部分では段差があります。それをフレキシブルジョイントで段差を解消します。

ここの曲りの部分もフレキシブルジョイントを使用します。

綺麗なライン取りができました。こういう作業は、端から端を見てトータルバランスを考えてやらないと失敗します。

この元々、キッチンで使用されていたものをバラバラに分解切断して

エアコン用の架台を溶接して作成しました。私自身エアコン修理をする時に全面パネルを外しやすい高さで作成しました。 単に鉄工所に頼んだ場合、エアコンを修理することは考えないので、パネルが開けられなくなることが多々あります。仕方ないといえば仕方ないのですが。専門知識は、あるに越したことはありません。 

この架台のもうひとつの特徴は、4つの足にナットを溶接して、ボルトで足の高さを4方向調整できることです。土間が凸凹なのでそれぞれの足の高さを床の段差に合わせて調整できます。 また、歩行の障害にならないようにできる限りスリムにしました。

 

しっかり真空引きをします。

無事に取り付けが完了しました。 猛暑の中、ご飯休憩も5分取っての作業でした。 屋外の作業だったので、かなり堪えました。

写真を撮り忘れましたが、お客様の要望によりエアコンの排水は2m程の距離にコンクリートカッターを入れて、斫ってからコンクリートの中に埋めてあります。VE22の配管を使用して、最後にモルタル補修をしました。

 

 

 


とまと不動産

2012年06月27日 12時00分00秒 | エアコン修理

不動産より「エアコンが冷えない。」との連絡を受けて、現場確認をすると製品は三菱電機製の埋め込み型エアコン。エラーコードは、UD。

室外機ファンを確認するとコネクター部分に焦げがみられました。

これが新しい基盤とファンモーターです。沖縄三菱サービスステーションに在庫があったので、発注をして翌日到着の修理となりました。

梅雨明けの暑い時期なので、できる限り最速で直してあげたいです。

運転をかけるとこの部分から、溶接のように火花が散りました。

古いモーターからファンを切り離しました。

ファンモーターは、交換済みです。基盤をセットして

基盤上の不要なジャンパーを切断して、能力設定モードで現在のエアコン能力に合わせます。

無事に動きだし、冷えるようになりました。

 

 


換気扇交換

2012年06月26日 14時00分00秒 | 換気扇

リピーターのお客様から換気扇交換の依頼を受けました。二か所あり、一か所は全く動かないので交換、もう一か所は新規に設置です。

ここは、交換対応。

プレハブ倉庫で日中に熱気がこもるので人がいないときに熱気を逃がしたいということでした。 根本的には、このプレハブ自体の構造が天井直貼りで天井に空気の層を作る空間もなく、部屋の中に熱気がダイレクトにこもっていました。

壁裏センサーで梁の位置を裏表確認して開口部を決めます。角に木工ドリルで穴を開けて、回し引き鋸で開口します。

後ろはこんな感じ。

開口して

後ろの部分は、ディスクグラインダーで切断します。裏面から見てわかりますが、ギリギリのラインまで上にあげています。

木枠を加工してはめて

換気扇をセットします。

後ろはこんな感じになります。

ここに屋外フードを取り付けます。

電源を分電盤から取り、配線を這わせてから試運転。

試運転良好!”

このフードは、ねじ止めと併用して、見えない部分をシリコンを入れています。

無事に完了しました!設置後は、熱気が減りました。あたたかい空気は上へ、冷たい空気は下へおります。このプレハブは、反対側に自然換気口があったので換気扇を入れると空気の対流が対面で起きるようにしてあります。単に換気扇だけ設置すると内側と外側に気圧差が生じてドアが開きにくくなったり、いろいろ問題があります。換気扇一つつけるにしても、効率を考えて取り付けないといけません。

 


オーリュウファン交換

2012年06月20日 01時42分32秒 | エアコン修理

今回は、不動産から依頼のエアコン修理です。室内機側のファンが破損しています。 大体が、自分でファンを割り箸等を使用して清掃しようとするとこういうことが起きます。このファンは、非常にもろいので絶対に触らないほうが無難です。エアコンクリーニング代より修理代の方が高くなりますから。

バラバラにファンが欠けています。

メーカーは、日立製。日立では、ファンの事を「オーリュウファン」と呼ぶようです。「カンリュウファン」と呼ぶメーカーもあったりいろいろです。

このファンを取り外すには、室内機の熱交換器を持ち上げて中のファンを抜き取らないといけません。単純なようですが、実際にはガス漏れのリスクが伴います。配管に少しずつ負荷をかけながら、持ち上げてファンを引っこ抜きます。

上が新しいファン、下が破損したファンです。作業に集中するあまりこれ以降写真を撮り忘れてしまいました・・・・。

もちろん、作業は無事に終わりました。

 


エアコンのリモコンに関して

2012年06月18日 09時01分02秒 | エアコン修理

最近、リモコンに関してのトラブルが多いのでちょっとコメントしたいと思います。通常どこにも書かれてはいませんが

これか個人的な意見であることを予めご了承ください。

リモコンには、乾電池が必要です。 安い粗悪の電池を使用したり、長年放置していると液漏れを起こします。 それがリモコンの基盤を侵食すると

使用不能になります。 解決策としては、

①リモコンの操作部分をしたに向けるそうすると仮に液漏れしても影響を受けません。

②リモコンの上の部分を上に向けて常に立てて置く。こうすることにより基盤に影響を受けません。

リモコンの基盤部分というのは、乾電池を収納する部分より上の方になります。 

リモコンが壊れたら、とりあえずの応急処置として

①室内機の前面パネルを開けて右、若しくは左側にある「応急運転」スイッチを押す。 

※富士通等メーカーに寄っては、パネルを開けなくても前面に見える場合もあります。 

日頃当たり前に使用しているものが、真夏に突然壊れてしまうと困りますのでご参考にされてください。

 


リビングサポート (旧:ベンリー石垣島店)

所在地:〒907-0024 沖縄県石垣市字新川390-1番地                                                 電話   :0980-87-0406 / FAX :0980-87-0402                           営業時間:09:00-18:00                                                                定休日  :日曜祝祭日 (GW、年末年始、旧盆、16日祭)                                                               メール  : living-support@sky.plala.or.jp