goo blog サービス終了のお知らせ 

Sacky★Lucky★Pocky

ポッキーが好きな大学4年生さっきぃのラッキーかは分からないけどたまにハッピーな日常をお届けします。

鬱・・・?

2006-07-31 20:59:20 | *diary*
なんか最近突然全てがどーでもよくなって、放棄したくなる瞬間があります。
いきなり嫌~な気分になって、メールきてもシカト。でも数時間で治るんです。
浪人中にはしょっちゅうそんな気分だったけど、なぜ今
遊ぶ計画をいっぱい立てたいのに、気持ちがついていきません・・・
どうしてこうまで投げやりになるのか・・・。嫌な性格だなぁ。

今はなんか治ってますが、機嫌が悪くなると自分でも手がつけられなくて困ります。
私ってもしやプチ二重人格なのか(なんだそりゃ)
とりあえず片付けと読書にでも熱中してみようかと思います。

あ、7月中にレポートとテストのせいで溜まってた語学のラジオのテープも消費せねば

鬱ではないんだろうけど、これは一体なんなんだろ~?
うーん。あ、はじけたりないのかなぁ。最近不完全燃焼気味だし
でも遊ぶにしてもまた幹事やるのめんどくさいなぁ
矛盾し過ぎ~っ


ランキングに参加してますよかったらクリックしてください


フリーセル中毒

2006-07-30 23:49:31 | *diary*
最近パソコンに入ってるフリーセルにはまってしまいました。
レポートやろうとして「最近使ったファイル」を開こうと、
スタートボタン押すのに・・・

気が付くとフリーセルをやっています・・・

そして時間が許す限りやっちゃってます・・・
ていうか、時間が許さなくてもやっちゃってます・・・

なので、レポートの期限が迫ってさぁ大変。
でもやっとこさなんとか全部終らせました
今日から晴れて正真正銘夏休み

そして、またフリーセル・・・

ゲームがクリアできると嬉しくて連勝記録を作り上げるために頑張る。
ゲームに負けると悔しくて負けた回数より多く勝つまでやり続ける。

なんという悪循環。
そんなわけで、みなさんゲームには気をつけましょう。
思わぬところではまってしまうかも・・・

ランキングに参加してますよかったらクリックしてください


となりのトトロ

2006-07-28 23:49:11 | *diary*
昨日(今日)の3時までかかって児童福祉論&福祉心理学のレポートを仕上げました。
プリンタの調子が悪かったので、大学の図書館で印刷して、提出してきました。
それだけのために、1時間20分かけて大学に行きました・・・。

で、30分ほど大学に滞在した後、すぐさま茨城に帰りました。
なぜなら塾で7月不足分の振り替えの授業が1時からあったから。
で、いろいろ仕事して3時半頃帰宅しました。

お腹がすいていたので、冷蔵庫にあったとうもろこしを食べました。
電話をし終えた母に言われた衝撃の事実。
「それ、温めた方がよかったんじゃない?ゆでたの一昨日だよ。」

 

もう半分食べてました。
仕方がないので、ラッパのマークの正露丸を飲んで書道教室に行きました。

幸いお腹が痛くなることもなく、3時間45分がんばって書きました。
1月の作品展の漢詩の練習を始めたんですが、
「手本なしで自力で書いてみなさい」と言われたので、
試行錯誤しながら最初の六文字の「衆芳揺落獨暄」をここ3週間書きつづけ、
ようやくましなのが書けました。
お手本なしだとかなり大変・・・

そして、帰って来てから金曜ロードショーでトトロをみました。
ビデオあるからいつでも見れるっていえばそうなんだけど・・・
やっぱり手書きの絵ってきれいだなぁと思いました。
私は最近のCG使ったディズニー映画とかってあまり好きではありません。
なんか、軽い感じがして・・・
ジブリのは、どの映画も絵がすごくリアルできれいだと思う。
光と影の感じとか、空の色とか、雲の流れとか、水面や風の動きとか。

そんなジブリの作品の中でも、トトロはなんだか特別です。
あの田舎な感じが大好きです。おじいちゃんの家に似てて。
うちのおじいちゃんの家は、未だにあんな感じの、
薪を使ってお湯を沸かすお風呂です
瞬間湯沸し器もなく、シャワーもなく、水道も山から水をひいてます。
じっとしていれば虫の鳴き声と風の音しか聞こえません。
なんか、そこだけ時間がゆったり流れているような静けさがあって、
和むというかなんというか、とにかく落ち着きます。
そんなわけで、早くおじいちゃんの家に行きたくなりました。
ちっこい従姉妹たちがくるので静けさなんて味わえないだろうけど

さて、童心にかえったのも束の間・・・
社会福祉概論のレポートが待っています


ランキングに参加してますよかったらクリックしてください


なんか変。

2006-07-27 19:22:48 | *diary*
もうすぐ7月も終わりだというのに・・・
この涼しさは一体なんなんでしょう?

うちクーラーどころか扇風機も動いてないんですけど・・・
ていうか夜寒くて毛布出して寝てるんですけど・・・

この不気味な涼しさのせいか、蝉がすっごい少ないです。
うちの周りで今聞こえている蝉の声。

ミンミンゼミ「ミーンミンミンミン」
アブラゼミ「じーじーじーじー」
ヒグラシ「けけけけけけけけー」

各1匹ずつないている模様です。
いつもならこの時期うるさくてウザイくらいなのに、
静か過ぎて逆に寂しささえ感じます
てか、ヒグラシって夏の終わりに出てくるはずなのに、
なんでもう鳴いてるんでしょうね。
涼しすぎて夏の終わりと勘違いしてしまったんでしょうか?

そういえば、蝉の名前と鳴き声が分かるなんて田舎者だと言われました。
むしろミンミンゼミくらいみんな知ってるものだと思ってて逆にビックリ。
小さい頃虫取り大好きだったもので。田舎バンザイ!

さて、レポートレポート。

ランキング参加してますよければクリックしてください


なつかしい道

2006-07-25 19:40:46 | *others*
今日は、先々週から習字教室に置きっぱにしてた自転車を引き取りに行きました。
せっかくなのでちょっと遠回りして小学校の横を通って行きました。
高校もちょっと遠目に眺めました。中学は建物が低いから見えなかった
なんだか妙になつかしい気持ちになりました。
もうあの場所で過ごすことはないんだと思うとちょっぴり切なくなりました。
ついでに去年まで13年間住んでた家の前を通りました。
別の家族が住んでいるのがとても不思議でした。
もうあそこは私の家じゃないんだなぁ。。。
そいでもって、昔拾った犬をもらってくれた家の前を通りました。
もうおじいちゃんだから元気なのか少し心配だったけど、
ちょうどご主人様と散歩に出かけるとこだったらしく、しっぽを振っていました。

そんなわけで、なんだかとてもセンチメンタルな気分です。
だからタマゴからもらった高校バトンをやろうと思います!

1)まず始めに高校名は?

とある高校

2)この高校に入るためにしたことは?

中2の冬から塾に行きました。

3)制服は?

地味ブレザー

4)何で通ってた?

自転車(5分)または徒歩(15分)
校内でもかなり近い方だったかと思われます(笑)
おかげでよくパシリに使われた・・・

5)部活は?

吹奏楽部でパーカッション☆
高2の3月で引退するまでは部活のために学校行ってたようなもんだったなぁ

6)バイトは?

禁止だったし・・・。
ていうか、部活忙しくてそんな余裕なかったし。


7)1番好きだった先生は?

顧問のY先生
日本史の先生も好きでした。

8)1番好きだった教科は?

音楽
あとは体育かなぁ~。

9)1番好きだった場所は?

部室の窓際に座るのが好きでした。
あとは教室の廊下側の前から3番目の席。

10)1年生の時の思い出は?

3月の初めての定期演奏会!あの時の達成感と感動は忘れません
めちゃめちゃなスケジュールの夏の合宿も楽しかったなぁ。
学校行事だったらスキー合宿
UNO楽しかった~

11)2年生の時の思い出は?

2年生は副部長になっちゃって・・・ひたすら怒ってたような・・・
でもなんだかんだ言って楽しかったなぁ。変な後輩いっぱいできたし(笑)
定期演奏会の劇練は大変だったけど楽しかった。
姫、女王様があなたの命を狙っています!遠くに逃げてください!!

12)3年生の時の思い出は?

部活引退して寂しかったけど、クラスでの思い出がいっぱいできました。
文化祭は飲食店企画できなくてふて腐れてたけど、
校内一の儲けを目指してゲームを企画した日々は忘れない(笑)
あれ優秀賞じゃなくて絶対最優秀賞だったし
その雪辱をはらすために頑張った体育祭もすごかったです。
綱引き必勝術を物理的に研究し(※文系クラス)、みごと優勝
ドッジボールと障害リレーも優勝して総合優勝を果たして、
ハーゲンダッツのプリン味を食べました

14)高校時代の口癖は?

「マメじゃない!」「緑好きじゃない!」

15)委員会には入ってましたか? 何委員でしたか?

1年生は図書委員会。あんまり仕事しなかった・・・
2年生は・・・なんだっけ?記憶にもない・・・。
3年生は遠足係(小学生みたい) 。
遠足が5月の連休前だったから、すぐに仕事が終った(笑)


16)高校時代何人の人と付き合ってましたか?

聞かないで。

17)同じクラスに好きになった人はいましたか?

さぁね。

18)その人とは誰ですか?

うるさい。

19)その人とはうまくいきましたか?

だから付き合ってないってば

20)何回くらい、呼び出しをくらいましたか?

「妹が熱を出したけど家に誰もいなくて、鍵も忘れて入れない」
と中学の保健の先生から高校に電話があって呼び出された。
事務室のおじさんに顔を覚えられた・・・

21)進路相談は順調でしたか?

「○○大学は無理よ。」
はい、無理でした。

22)文系、理系のどちらでしたか?

1年生の最初の頃は獣医学部行きたくて理系に行こうとしてたけど、
現実を知って文系にしました・・・

23)高校時代の良い思い出は?

やっぱ部活

24)高校時代の悪い思い出は?

これも部活・・・

25)高校生のイメージは?

若いねぇ。

26)あなたにとって高校時代とはなんでしたか?

恋愛要素は0だったけど青春

27)高校生に戻ってもらう人5人

やりたい人どうぞ

ランキング参加してますよければクリックしてください


コリーヌ・ベイリー・レイ

2006-07-25 01:00:45 | *music*
私が聴くのってここ数年ずっとJ-POPだったんですが、
最近ちょっと洋楽にも手を出しています。
中学の頃は英語の授業の影響とかでBack street boysとかが好きでした
高校入ってから吹奏楽部の音源ばっか聴いてて疎遠になってしまいましたが

で、ちょっと気になってるのが、イギリスのコリーヌ・ベイリー・レイ。



なんか声がステキです。ふんわりやわらか。
食べ物で言うなら~・・・シフォンケーキ??

今度アルバムが出るらしく、試聴してみたんだけど、
なんか曲がどれも自然な感じで聴きやすかったです
テンポが速めの曲でも落ち着いて聴けるっていうか。
夜に部屋でお茶飲みながら聴きたい感じ
とにかくリラックスしたい時にはいいかも
個人的には“CHOUX PASTRY HEART”が1番好きです
↓で聴けます
http://intl.jp/sp/0607cbr/pb/


ひとまず

2006-07-24 19:06:37 | *diary*
テスト終了~

できたかどうかはおいといて
いいもん。レポート出すもんっ
あんなテストできるわけないじゃんか~~~
教科書一読でも二読でも変わらないだろ・・・

さぁて、あとはレポート5つです。
これが終れば晴れて夏休み
楽しい夏休みを迎えるため、がんばりまっす
遊ぶぞ~


テスト勉強が・・・

2006-07-22 22:32:18 | *diary*
まったく進まない・・・

社会福祉概論の範囲はほぼ教科書丸ごと全部なのに・・・
まだ1章しか読んでないwやばいぞこれは~

ていうか、授業でやってないのにテストの時だけ教科書使うってどうなの
しかも、なんで地域福祉論でやった内容が、概論で役に立つんだ
概論で学んだことが地域福祉で役に立つっていうのが普通じゃないのか
納得いきません

これは私の頭が悪いせいだけど、ティトマスの福祉モデルがよくよく分かんないです。
産業的業績・成果モデルっていうのがサッパリ



はっぴーばーすでー♪

2006-07-21 23:56:32 | *diary*
7月24日は友達の誕生日~
ちょっと早めにお祝いということで、
テストが終った後大学近くのコージーコーナーでみんなでケーキを食べました

ネームプレート(?)とろうそく付きの写真撮ったはずなのに、
間違って消去したらしいです・・・。

       

とりあえず皿にとりわけられる直前の写真です。
けっこう甘かったです。でも美味しかった
個人的にはパフェの方が気になったり・・・(笑)
なんか「大学生」って感じでした

地域福祉論の単位もなんとか無事もらえそうだし、よかったよかった

さて、月曜日は社会福祉概論のテストだぁ~・・・。
1番の強敵です。大ボスとでも言うべきか・・・


甲子園

2006-07-19 21:02:36 | *monologue*
茨城県では連日雨がよく降っております。
私が住んでるとこは近くに洪水になるような川も、
土砂崩れをおこすような山もないので、とりあえず安心。

が、きっと甲子園関係者は頭を痛めていることと思います。
雨のせいで試合は中止。それが何日も続いています。

が。
困っているのは野球連盟の人や試合に出る野球部の人だけではないみたいです。
それは応援にいく吹奏楽部。
茨城県の高校B・C部門のコンクールは7月27日だとか。
このままずれこむとコンクールの練習にめっちゃ支障が出ちゃいます。
私の高校は野球部なかったからこんな心配なかったけど、
妹は毎日天気予報をみては「27日まで晴れなきゃいいのに・・・」と言っています。
妹の高校の野球部は、今年はちょっと強いらしく、勝ち残っているらしいです。

中途半端に晴れると合宿やコンクール前日とかに試合がきてしまう。
最悪の場合はコンクールの日に・・・

とかウダウダ言ってる妹。

「コンクールまで1週間きったら応援なんていかなくてよくない?」
と言ったところ、なんだか学校行事だし、学校側からお金もらってるし、
多分応援行かなきゃダメみたいなことを先生や部員が言ってるらしい。
悪いけど野球応援は休んでコンクールでいい演奏するんだ!と言う人は、
一握りだとか・・・

それって吹奏楽部としてどうなの?と思ったけど、まぁそんなことはどうでもいい。
だからこの前あんな演奏だったのか・・・と納得はしたけど。
あの子達は、なんのために今まで練習してたんでしょう?
「学校行事なら仕方ない」で出場辞退できちゃうほどの気持ちなの?

元吹奏楽部としては、なんだか納得できない。。。

そして、も一つ納得できないことが。
もちろん妹の学校の対応ですよ。
土日や夏休み中の甲子園予選は、希望者のみ応援に参加なのに、
なんで吹奏楽部が自分たちのコンクールを犠牲にしてまで出る必要があるのか。
応援部じゃなくて吹奏楽部ですよ?
吹奏楽部は野球部を応援するために存在するんじゃないでしょう?
別に当日野球応援にかぶらなくたって、
貴重な直前の練習時間を削ってまで参加するほどの意味があるの?
楽器だっていたむし、部員の体力だって消耗するじゃないか。
どうしてそこまでして吹奏楽部が応援にいく必要があるのかわからない。

だって、他のスポーツに吹奏楽の応援つきませんよ?
だいたい全校あげて応援に行くのって甲子園だけじゃないか!
他の部だって一生懸命やってるのに、野球部だけ特別扱いで応援なんておかしい!!
もしかしてインターハイはいろんな競技があって目立たないけど、
甲子園は大きく取り上げられるから、
ここで目立てば学校の宣伝になるとかいう理由・・・?
私立だからありそうだなぁ・・・。

なんか納得いかないことだらけ。もやもや~。
あ。社会学のテスト勉強しないと・・・。