高校の吹奏楽部の即日結成OBバンドに参加してきました
スティックをちゃんと握るのも、まともに譜面をみるのも、高3の入学式のコンサート以来・・・
あ、一応追いコンもありましたが
まぁ、そんなわけで、ブランクは3年半です。
初心者並みのレベルまで落ちました
元が下手くそだったから大して落差ないだろー
とか思ってたけど、予想以上にひどかったです
しかもコンクールでやった第六以外、オール初見!
ブランク+苦手な初見合奏=全然できない
要領悪いから現役の時は人より練習することでなんとかしてたのに・・・
ほとんどの曲が気づいたら終わってたっていう・・・

でもまぁ、落胆も大きかったけどやっぱり楽しかった~
やっぱり聴くのと演るのじゃ全然違います。
音が近くで響いてるのっていいなぁ~

そもそも、パーカッションて一人じゃほとんど何にもできないわけです。
シンバル一発とか・・・
のだめの真澄ちゃんもたしかそんなこと言ってたけど。
一時期、メロディーラインがあって、家に持って帰って練習できる楽器にとても憧れました
いや、今でも憧れてるけど。
でも、一人で練習してる時はただのリズムなのに、
合奏に入ってピッタリと合うと「曲の一部」になれたって感じが大きくて、
練習するたびに管楽器のメロディーとブレンドされるのが楽しいというか、なんというか。
一人じゃ演奏できないからこそ、合った時の快感は他の楽器より大きいような気がします

打ち上げも変なテンションで面白かったです
さすが変人がいっぱいの吹奏楽部。
人見知りなのでひたすら仲いい先輩とか同期とか後輩にくっついてて他の人とは交流できませんでしたが
やっぱり吹奏楽っていいですね

スティックをちゃんと握るのも、まともに譜面をみるのも、高3の入学式のコンサート以来・・・

あ、一応追いコンもありましたが
まぁ、そんなわけで、ブランクは3年半です。
初心者並みのレベルまで落ちました

元が下手くそだったから大して落差ないだろー

とか思ってたけど、予想以上にひどかったです

しかもコンクールでやった第六以外、オール初見!
ブランク+苦手な初見合奏=全然できない

要領悪いから現役の時は人より練習することでなんとかしてたのに・・・
ほとんどの曲が気づいたら終わってたっていう・・・


でもまぁ、落胆も大きかったけどやっぱり楽しかった~

やっぱり聴くのと演るのじゃ全然違います。
音が近くで響いてるのっていいなぁ~


そもそも、パーカッションて一人じゃほとんど何にもできないわけです。
シンバル一発とか・・・
のだめの真澄ちゃんもたしかそんなこと言ってたけど。
一時期、メロディーラインがあって、家に持って帰って練習できる楽器にとても憧れました

いや、今でも憧れてるけど。
でも、一人で練習してる時はただのリズムなのに、
合奏に入ってピッタリと合うと「曲の一部」になれたって感じが大きくて、
練習するたびに管楽器のメロディーとブレンドされるのが楽しいというか、なんというか。
一人じゃ演奏できないからこそ、合った時の快感は他の楽器より大きいような気がします


打ち上げも変なテンションで面白かったです

さすが変人がいっぱいの吹奏楽部。
人見知りなのでひたすら仲いい先輩とか同期とか後輩にくっついてて他の人とは交流できませんでしたが

やっぱり吹奏楽っていいですね
