goo blog サービス終了のお知らせ 

Sacky★Lucky★Pocky

ポッキーが好きな大学4年生さっきぃのラッキーかは分からないけどたまにハッピーな日常をお届けします。

My favorite songs♪vol.2

2006-12-16 21:01:36 | *music*
最初が「White Love」だったので冬シリーズでいきます


いつか/♪ゆず

冬のゆずと言えばまずこれですね!ゆずの曲の中で私のトップ5に入る曲です

冒頭の

♪少しずつ街の風も冷たくなってきたから 風邪をひきやすいあなたのことが気になります
冬の匂いが僕を通りぬけ始めると 溢れるほど切なくて逢いたくて


がもうホントに好きで好きで大好きです。
発売が99年だから今ほど誰でもケータイをもってるわけじゃないような時の曲ですね。
なんか相手を大切に思ってる感じがにじみ出てて、優しい気持ちになれます。

あと何がいいって、ハーモニカ
最初にピアノが入ってその後入るハーモニカのメロディーがいいです。
なんかもう涙が出そうなくらい好きです。

それと、「今年は雪がふるのかな?」のとこで、バックで静かに鳴っているギターがキレイです。
ゆずといえばやっぱりギターとハーモニカですね

有名所が続いたので、次回はマイナーな曲にしようかな。

My favorite songs♪vol.1

2006-12-13 20:05:44 | *music*
いきなりですが、趣味の布教をしたいと思います。
大学で音楽とかマンガの話ってあんまりしないから、そういう話がしたくなってきたのです。
完全な自己満足トークに走ります
逃げる人は今のうちにどうぞ。

そんなわけで、最初に語るのは

White Love/♪SPEED

です☆

なんでこの曲かと言うと、初めて買ってもらったCDがSPEEDのアルバムだったからです
そしてこの曲をエンドレスで何度も流しました。
寒くなってくるとこの曲を歌いたくなってきます
サビのとこはもちろん好きなんだけど、聴いた時に「いいなぁ」って思うのは、

♪真冬の星座から 舞い落ちた白い恋
 胸の奥に降り積もる 心に染みて涙になる


のとこです。なんかすごいキレイなイメージで。
うろ覚えだけどプロモもすごく好きだったな~。

あと、一番最初の前奏も好きです。

ちゃーららららーらちゃらーらららーららー(♪果ーてーしなーい~)

のとこ。
何でかは分からないですけど。

SPEEDは、声がきれいに伸びてて、聴いてて気持ちがよいですね
高音も低音も透明感のある声で、冬の曲のイメージにピッタリな気がします。

あぁ、また聴きたくなってきた

冷たい空気、甘いモノと紅茶と音楽

2006-12-09 00:23:01 | *music*
なんか12月になってから冷え込んでますね~。
寒いのは嫌いだけど、顔に当る冷たい空気とクリスマスの雰囲気と、澄み切った夜空は好きだったり。
そして家にいて時間がある時に、あったかい部屋で甘いモノ食べながら紅茶を飲んでまったりしたりするのがこの上なく幸せです

で、そのお茶とお菓子のお供に欠かせないのは音楽です。
最近、聴くバリエーションが一気に増えました

春頃からずっとCDを借りてなかった反動なのか、TSUTAYAにかなり貢いじゃいました。
11月に給料が入ってから何枚借りたかも覚えてないという・・・
予想外の出費です

私が好きな系統は分かりやす過ぎと色んな人からいわれるので(最近よく聴いてるのはELTとか大塚愛とかaikoとかGarnet Crowとか)、新しい領域に足を踏み入れてみたりしました。
倖田來未とか、YUKIとか、YUIとか、Aqua Timesとか・・・
なんか「何が違うの?」っていわれた気がする・・・
聴いてみたら、そこまで違和感なかったです。
食わず嫌い(別にキライだったわけじゃないけど)だったみたいです。

昔から「これがいい」と決めたらそれに向かって一直線なので、他のもの見ないんですよね~
他にもいいものたくさんあるのに。
これからはもっと広い世界を見ないとっ!

そう思うと、気になるものがいろいろ出てきます。
ポップスに限らず、クラシックとかでも。

音楽って、やっぱりいいですね

あの日から・・・

2006-12-03 23:12:40 | *monologue*
1年が経ちました。
今日は父の命日です。

あっという間だった気もするし、すごく長かった気もする・・・

でも少なくとも去年の今日は、1年後がくるなんて想像もしてなかったなぁ。
家にはお父さんがいなくて、私は大学生になってる1年後なんて。
でも今実際1年経ってしまったんだから不思議です。

死んでから、お父さんのことを色々知って、
私はお父さんの何を知ってるんだろうって落ち込んだり、
もっといろいろ教わっておけばよかったと後悔したり・・・

本当にお父さんがいないのか、未だに少し信じられないと言うか。
1日に一度は必ずお父さんの話題がまだ出るけど、
でもいないのにも慣れてしまったかと言うか。

お父さんのことで泣いたのは、心臓も呼吸も止まった時が最後で、お通夜の時もお葬式の時も納骨の時も、悲しくてもなぜか涙がでませんでした。
むしろ生きてる時に病気が辛そうなのを見たり、
お父さん死んじゃうのかなぁって不安で泣いた回数の方が多かった気がする。

今日まで泣かないで済んだのは、多分まわりの人のおかげなのでしょう。
去年の今日のちょうど今頃、昼間は葬儀業者や弔問のお客さんでバタバタしてた家も静かになって、母と妹と3人だけになって、狭いはずの家がすごく広く感じて寂しくなってたけど、色んな人が心配して電話やメールをくれて、すごく救われました。
なんか個別に改めて言うのも照れくさいので、この場を借りて、

ありがとう。



あと、お父さんに。

ありがとう。



結局何を言いたかったのか分からない文章になっちゃった。
まぁいっか。ひとりごとひとりごと。

東京書作展

2006-12-02 00:09:35 | *diary*
に行ってきました。
先生から招待チケットをもらったので

今大きい作品を書いてる最中だから、すごく勉強になりました。
文字の配置とか、墨のつけ具合とか、真似したいなぁと思う作品もありました。
遠くから見ても目をひく作品てすごいなぁと思います。
大きい紙に大きい文字だから目立つってわけでもなくて、
うーん、なんか上手くいえないけど、とりあえず自分の納得いく作品を仕上げたいです。
なんと、もう12月ではないですか。
作品の締め切り今月・・・
ぎゃぼーっ
というわけで、がんばって練習します。

そういえば、大学に入って初めて自覚し始めたんですが・・・
私って相当な方向音痴みたいです。
池袋駅から、サンシャインまで1人で歩けません
大学にいる時も、自分がどの辺にいるのかイマイチよく分かってません。
空間把握能力が乏しいと言われました。
言われてみれば、数学の空間図形めっちゃ苦手だったっけ・・・
(数学は全部苦手だったけど・・・