goo blog サービス終了のお知らせ 

Sacky★Lucky★Pocky

ポッキーが好きな大学4年生さっきぃのラッキーかは分からないけどたまにハッピーな日常をお届けします。

・・・何学科?

2009-04-28 23:29:00 | *diary*
4月ももうじきお終いですね・・・

4年生になってだいぶ時間割に融通が利くようになったので、
ていうかとりたい学科科目はほとんどとりつくしてしまったので、
他学科の科目をちょこちょこ受けてます。

今期の時間割

月曜 2限:サービス利用者行動論
火曜 1限:カウンセリング概論(心理学科)
水曜 1限:卒論指導【隔週なのでないときは 老年心理学(心理学科)】
木曜 2限:ライフスタイルの社会学(社会学科)
   3限:言語障害学・失語症(外国語学部言語学副専攻)
金曜 2限:日本美術史(史学科)
   4限:当事者福祉論

()付きのは、他学科の科目です。
あれ、他学科の方が多い・・・気がするのは・・・
気のせいでは・・・ないですよね
(※私は社会福祉学科です。)

実は最初の段階ではもっと心理の授業が多かったんですが、
(どんだけだぁ~!
あんまり楽しくなかったのと、ハードなんでやめちゃいました

今思えば、がちがちに1週間で17,8コマ授業があった1、2年の頃が信じられません。
しかも毎日1限だし

よく頑張りました、昔の私!

そんなわけで、今年はちょっとくらい遊んでやろうと思います。
モラトリアム最後の1年ですから


CMの火災報知機

2009-04-27 22:18:38 | *diary*
Panasonicの、火災報知機のCM見て思いました。

あの警報音・・・

モルモットの鳴き声

にしか聞こえな~い!!

あの、みゅーっみゅーっっていう・・・
モルモットを飼った経験のある人であれば、
誰しも聞いたことがあるはずの、
餌をねだる時の、あの鳴き声。

夜寝てるときに鳴ったら、
「ぶーちゃん、静かにしてぇ~」※ぶーちゃん=うちの亡きモルモットの愛称
とか言って、寝ちゃいそうです・・・

頼むから、もうちょっと危機感の出る音にしてもらいたいものです。
あれじゃ、モルモット飼ったことある人は逃げ遅れるかもしれません

Every Little Thing

2009-04-26 21:21:21 | *music*
に最近夢中です

超有名な「fragile」の辺りから、ずっと好きだったんですが・・・
いやー、もう最近大好きで大好きで仕方がありません

多分、ELTの曲との最初の出会いは、これまた有名な「Time goes by」
なんかスキー場で初めて聴いた気がします。
で、「キレイな曲だな~」って思って。
でも、小学生くらいであんまり芸能人とか興味がなかったのかな
SPEEDくらいしか聴いてなかったんですが・・・

高1のときに、遠足のバスで「fragile」が流れてELTを認識して、
バラードベストをレンタルしました。
そこで、「好きな歌手」にELTが加わりました

で、アルバムを見かければ借りるって感じできて・・・
浪人してるときとかもよく聴いてました

特によく聴くようになったきっかけは、
はちみつきんかんのど飴のCMで流れた「恋文」でした。
もうTVで初めて聴いた時に一聴き惚れしました
そこから私の中でのELTは注目度ナンバーワンになり・・・

そしてもうこれ以上ない起爆剤になったのが、
去年リリースの「サクラビト」でした

なんでか分からないけど、すごーく心に染みて・・・
聴けば聴くほど好きになるというか・・・
もう自分でも「よく飽きないな」って思うくらい聴きました。
何がそこまで良かったかと言われても分からないんですが・・・
とにかく聴いていたい感じ。

そしてまたそんな時に、「サクラビト」が入ったアルバムが発売され・・・
もうこれは買うしかないだろ~
ってことで、初めて自分のお金でCDを買いました。
(昔は親に買ってもらったりとか、最近はレンタルばっかりだったので)

それも思い切って初回限定版を

で、それについてたDVDを見てたら、
もっちーとかいっくんのかもし出す雰囲気にも惹かれてしまい・・・

結果、どっぷりになって今に至ります。
この1年でものすごく急激にファン度がアップしました

で、Wikipedia読んだりいろいろしたわけです。

ELTのアルバムを順に聴いてみると、だいぶ雰囲気が変わってるのがすごく分かります。
ブレイクした初期の頃があって、作詞作曲をしてた五十嵐さんが抜けて、
もっちーが作詞するようになって、歌い方が変わって・・・

ちょうど5thアルバムが中間の過渡期かなって感じなんですが・・・

人気が絶頂だったのは、五十嵐さんがいた頃と、
「fragile」の頃ではないかと思います。

でも、私はむしろその後から最近にかけてのELTの方が好きです。

もっちーの歌い方が変わったのは、ネットで見た話だと、
喉を痛めたりしたのが一つの原因じゃないかってありました。
あとは五十嵐さんの世界観とは違ったからってのもあるみたいですが。

確かに、いつだかの年末の歌番組では、
声が出てなくてすごく辛そうなときがあって、
喉を痛めたっていうのは間違いじゃないように思います。

ファンの間でも引退がささやかれたりしたそうです。

多分いっぱい叩かれたりして、
もっちー自身、やめるかやめないか悩んだんじゃないかと・・・

それでもやめないで、今も歌い続けているもっちーだからこそ、
私はすごく素敵だなって思います。

最近は、以前に比べて声もだいぶ出てるみたいだし、
きっと辛いことと向き合って乗り越えてきた結果なんじゃないかと思うのです。

だからこそ、もっちーの創る詞は、すごく説得力があるというか、
なんか伝わるものがあるように感じます。
元気が欲しい時に1番元気をくれる曲は、もっちーが詞を書いた曲です

もちろん、昔の透き通るガラスのような声もいいなって思います。

でも、昔の声が「透き通るガラスのような声」なら、
今の声は「ステンドグラスを通した優しい光のような声」かなって

もっちーだけじゃなくて、いっくんも優しいほのぼのとした雰囲気で、
2人がつくる音楽はすごく心地よくて大好きです

あとライブのときのはっちゃけた感じも好きです
もっちーのはじけっぷりをぜひ生で見てみたい
ライブDVDを3枚も立て続けに買って、ライブに行きたくて仕方がない今日この頃です

いろんな君をずっと僕に見せて

2009-04-23 23:35:51 | *diary*
本日の夕食。




正体は、納豆のアボガド和えわさび風味です。
居酒屋であったのを真似したのが始まりですが、
最近の我が家の定番メニューです。

でもこんなエグイ色ではありません。

今日はバイトがあって帰宅が10時半過ぎ。
夕食が作られたのは7時頃。

3時間放置された結果、アボガドが酸化してこんな色に・・・

恐る恐るほじくってみると、



内部は鮮やかな黄緑色でした。


この変色したこの世のものとは思えないものが納豆であると認識した時、
なぜか頭の中にELTの「恋文」が流れたので、タイトルにしてみました。
名曲なのに・・・

さぁ ゆこう ひらめきの空へ

2009-04-22 23:10:06 | *others*
久々にこっちのブログです

実に1年半ぶり・・・

だいぶ暇になったので、昔の分もぼちぼちアップしようかなと、
思っておりますです。

ちなみにタイトルはELTの「キラメキアワー」です。
最近、歌詞をタイトルにするのがマイブームです