観てきました~
ラッキーなことにバイトしてる塾の共済か何かの懸賞で、チケットがあたったのです

まさかあたると思ってなかったのでビックリ~
でも、私はこういうことに関しては運がないので、きっと一生分のくじ運を使ってしまったと思われます・・・
まぁそんなわけで、久々の映画をタダで観れちゃいました
主演は、長澤まさみ・山田孝之・塚本高史
原作は、「いま、会いにゆきます」の市川拓司さん。
映画を観ての感想は、色々あるんだけど・・・
やっぱり出てる役者さんがみんな演技がうまいからストーリーに引き込まれちゃった!
子役の子も、みんなそれぞれ雰囲気似てるし、上手
特に滝川花梨役の子が、長澤まさみとよく似てる!!
ストーリーは、なんか切なくて、優しかった。
本当に、力学なんかじゃ説明できないような繋がりってあるのかな。
あるといいな、と思います。
誰かをずっと思い続けるってすごいことですよね。
私は、基本的には映画観て泣いたりすることって少ないんですが・・・
精神的に参っていて涙腺がゆるくなっていたせいなのか、
ところどころでポロポロと涙が出てきてしまいました。
まさか泣くとは思ってなかったし、朝バタバタしてたからハンカチ忘れちゃってて
それに一緒に観に行った友達にもあんまり泣いてるって思われたくなかったから、
ちょっと大変でした。
映像も、アクアプランツ(水草)が所々に使われてて、
(どうでもいいけど水草の名前って長くて難しいのが多いみたい・・・)
すごくキレイで幻想的でした。
凝ったって言うだけあって、しっかりストーリーを引き立ててる感じです。
でも・・・(以下ネタばれなので反転で)
なんで眠ったらそのまま植物状態になっていずれ死んじゃう病気の花梨が、最後生き返るんだよ~~~!!
あれは、そのまま儚く散ってしまった方が感動的だったなぁ・・・と思ったりします。
とまぁ、突っ込みたいとこはあるにはあるんですけど、
観てよかったなぁ~と思います。
そのときは彼によろしく

ラッキーなことにバイトしてる塾の共済か何かの懸賞で、チケットがあたったのです


まさかあたると思ってなかったのでビックリ~

でも、私はこういうことに関しては運がないので、きっと一生分のくじ運を使ってしまったと思われます・・・

まぁそんなわけで、久々の映画をタダで観れちゃいました

主演は、長澤まさみ・山田孝之・塚本高史
原作は、「いま、会いにゆきます」の市川拓司さん。
映画を観ての感想は、色々あるんだけど・・・
やっぱり出てる役者さんがみんな演技がうまいからストーリーに引き込まれちゃった!
子役の子も、みんなそれぞれ雰囲気似てるし、上手

特に滝川花梨役の子が、長澤まさみとよく似てる!!
ストーリーは、なんか切なくて、優しかった。
本当に、力学なんかじゃ説明できないような繋がりってあるのかな。
あるといいな、と思います。
誰かをずっと思い続けるってすごいことですよね。
私は、基本的には映画観て泣いたりすることって少ないんですが・・・
精神的に参っていて涙腺がゆるくなっていたせいなのか、
ところどころでポロポロと涙が出てきてしまいました。
まさか泣くとは思ってなかったし、朝バタバタしてたからハンカチ忘れちゃってて

それに一緒に観に行った友達にもあんまり泣いてるって思われたくなかったから、
ちょっと大変でした。
映像も、アクアプランツ(水草)が所々に使われてて、
(どうでもいいけど水草の名前って長くて難しいのが多いみたい・・・)
すごくキレイで幻想的でした。
凝ったって言うだけあって、しっかりストーリーを引き立ててる感じです。
でも・・・(以下ネタばれなので反転で)
なんで眠ったらそのまま植物状態になっていずれ死んじゃう病気の花梨が、最後生き返るんだよ~~~!!
あれは、そのまま儚く散ってしまった方が感動的だったなぁ・・・と思ったりします。
とまぁ、突っ込みたいとこはあるにはあるんですけど、
観てよかったなぁ~と思います。
そのときは彼によろしく
どんなに辛くても笑える強さ。
なんで私はいつも誰かに助けてもらわないとダメなんだろう。
どうやったら強くなれるのかなぁ?
いつもいつも誰かが助けてくれるわけじゃない。
1人でも立てなくちゃいけないのに。
なんで私はいつも誰かに助けてもらわないとダメなんだろう。
どうやったら強くなれるのかなぁ?
いつもいつも誰かが助けてくれるわけじゃない。
1人でも立てなくちゃいけないのに。
65歳以上人口、2055年に4割超す…高齢社会白書(読売新聞) - goo ニュース
この間、社会老年学の授業で先生が言ってた・・・ような気がします。
10人集まってもらったら、4人が65歳以上って、、、
なんか日本の人口比率はどんどんアンバランスになっていくみたいですね
出生率が6年ぶりに上昇して1.3になったそうだけど、
それでもやっぱり夫婦に子供は1人とかが多いわけで・・・
どうしても生産人口(たしか15~64歳)は減っちゃうんですよね~。
そうすると、やっぱり日本の社会は、高齢者が元気に引っ張っていってくれないとダメになっちゃう気がします。
だから、60歳を過ぎても働きたいって思う人が多いのは、とってもいいことだと思います
人口比率がどんなんでも、活気がなきゃですからね
この間、社会老年学の授業で先生が言ってた・・・ような気がします。
10人集まってもらったら、4人が65歳以上って、、、
なんか日本の人口比率はどんどんアンバランスになっていくみたいですね

出生率が6年ぶりに上昇して1.3になったそうだけど、
それでもやっぱり夫婦に子供は1人とかが多いわけで・・・
どうしても生産人口(たしか15~64歳)は減っちゃうんですよね~。
そうすると、やっぱり日本の社会は、高齢者が元気に引っ張っていってくれないとダメになっちゃう気がします。
だから、60歳を過ぎても働きたいって思う人が多いのは、とってもいいことだと思います

人口比率がどんなんでも、活気がなきゃですからね

続くか分からないけど好きなマンガについて語ります
でも、好きなマンガだけど実は立ち読みです(笑)
この間近所の本屋で読んだのが面白かったので買おうか迷い中
「山本善次郎と申します」 槙ようこ
というやつです。タイトルこんなんだけどりぼんで連載中らしい。
槙ようこの前の前の・・・?「愛してるぜベイベ★★」が好きだったので、
気になって読んでみたら、これも面白かったです

主人公は幽霊が見えて、触ると生きてる人の心も分かってしまう10歳の女の子ほたて。
(帆立貝の「ほたて」かと思ったらそうじゃないらしいです
)
ほたてはおばあちゃんと2人きりで暮らしていたけれど、
おばあちゃんが歳をとってほたての面倒をみれなくなったため、
親戚だという山本善次郎のもとで暮らし始めることになりました。
(善次郎さんカッコいい~~~~
)
ほたては善次郎の住む田舎の小学校に転校します。
担任は生徒に心配される頼りない先生。
でもこの先生がいい味出しててすきです
幽霊がみえることでたくさん我慢をしてきたほたてが、
善次郎との暮らしや周りの人との関わりで変わっていく・・・
って感じのお話だと思います。
立ち読みでざーっとしか読めなかったのでちょっと違うかも?!
ちょっと涙が出そうになるところもあったりして、
読んでて飽きないです
絵もきれい

最近読んでるわけじゃないけど、新刊コーナーに並んでるのを見る限り、
りぼんは私が小学生だった頃が1番面白かったんじゃないかな~
と思ったりするけど、久しぶりに面白そうなのが始まったみたいで楽しみです
でも槙ようこの作品て花ゆめとかの方があってる気がするんだけどな~。
花ゆめの方が長期連載できるみたいだし。
とりあえず2巻が出るのが楽しみです

でも、好きなマンガだけど実は立ち読みです(笑)
この間近所の本屋で読んだのが面白かったので買おうか迷い中

「山本善次郎と申します」 槙ようこ
というやつです。タイトルこんなんだけどりぼんで連載中らしい。
槙ようこの前の前の・・・?「愛してるぜベイベ★★」が好きだったので、
気になって読んでみたら、これも面白かったです


主人公は幽霊が見えて、触ると生きてる人の心も分かってしまう10歳の女の子ほたて。
(帆立貝の「ほたて」かと思ったらそうじゃないらしいです

ほたてはおばあちゃんと2人きりで暮らしていたけれど、
おばあちゃんが歳をとってほたての面倒をみれなくなったため、
親戚だという山本善次郎のもとで暮らし始めることになりました。
(善次郎さんカッコいい~~~~


ほたては善次郎の住む田舎の小学校に転校します。
担任は生徒に心配される頼りない先生。
でもこの先生がいい味出しててすきです

幽霊がみえることでたくさん我慢をしてきたほたてが、
善次郎との暮らしや周りの人との関わりで変わっていく・・・
って感じのお話だと思います。
立ち読みでざーっとしか読めなかったのでちょっと違うかも?!
ちょっと涙が出そうになるところもあったりして、
読んでて飽きないです

絵もきれい


最近読んでるわけじゃないけど、新刊コーナーに並んでるのを見る限り、
りぼんは私が小学生だった頃が1番面白かったんじゃないかな~
と思ったりするけど、久しぶりに面白そうなのが始まったみたいで楽しみです

でも槙ようこの作品て花ゆめとかの方があってる気がするんだけどな~。
花ゆめの方が長期連載できるみたいだし。
とりあえず2巻が出るのが楽しみです

手話サークルに入りました!
脱・ぷー太郎
1年生のときに入るタイミングを逃してたんですが・・・
やっぱり毎日メリハリがないというかなんというか
で、新入2年生もいるっていうのを聞いて、
思い切って入っちゃいました~
そしていきなり6月16日の発表会にでます

手話で歌詞をつけてコーラスをしたり、
手話つきの劇をやったりします。
コーラスはYUIの「CHE.R.RY」をやります
手話って会話をそのまま表現するんじゃなくて、
そんなに単語がないので別のことばに置き換えて表現するそうで・・・
♪恋しちゃったんだ たぶん 気づいてないでしょう?
星の夜 願い込めて CHE.R.RY
~指先で送るキミへのメッセージ
が
「私 あなた 好き だけど あなた 気持ち 知らない
夜 星 私 あなた 思う
私 メールする あなた 絵文字 さくらんぼ」
になるんです
歌に合わせて動かすのは難しいです。
とりあえず日数ないからがんばって練習しまーす
脱・ぷー太郎

1年生のときに入るタイミングを逃してたんですが・・・
やっぱり毎日メリハリがないというかなんというか

で、新入2年生もいるっていうのを聞いて、
思い切って入っちゃいました~

そしていきなり6月16日の発表会にでます


手話で歌詞をつけてコーラスをしたり、
手話つきの劇をやったりします。
コーラスはYUIの「CHE.R.RY」をやります

手話って会話をそのまま表現するんじゃなくて、
そんなに単語がないので別のことばに置き換えて表現するそうで・・・
♪恋しちゃったんだ たぶん 気づいてないでしょう?
星の夜 願い込めて CHE.R.RY
~指先で送るキミへのメッセージ
が
「私 あなた 好き だけど あなた 気持ち 知らない
夜 星 私 あなた 思う
私 メールする あなた 絵文字 さくらんぼ」
になるんです

歌に合わせて動かすのは難しいです。
とりあえず日数ないからがんばって練習しまーす
