goo blog サービス終了のお知らせ 

Sacky★Lucky★Pocky

ポッキーが好きな大学4年生さっきぃのラッキーかは分からないけどたまにハッピーな日常をお届けします。

ゴールデンウィーク

2006-04-30 19:11:25 | *diary*
世間では昨日からゴールデンウィークだとか。
昨日・今日は私にとっては普通の土日と一緒です
だって月・火も授業あるんですもん・・・

とりあえず昨日は風邪を治すために1日ゴロゴロしてましたけど。
なぜかまだ治りません
今日は図書館に行ってきました。
連休中に読む小説3冊とレポートのネタ探し本2冊を借りました
おもしろいといいなぁ


風邪Ⅲ

2006-04-28 23:01:35 | *diary*
この厄介な風邪に感染してはや1週間
でもまぁ、だいぶよくなってきました。鼻水がちょっとね・・・

なので、例の如く書道教室へGO
いつもは8時までだけど、今日は先生の都合で6時までだったので、
超急いで学校から飛んで帰ってきました
頑張った甲斐があって1枚合格
来週はゴールデンウィークでお休みかぁ。。。つまんないなぁ・・・

そして、教室から帰って来た後、
風邪で滞っていた塾のお仕事を連休前に片付けるために出勤。
もちろんタダ働きですが・・・
なんかやたらと手間取って、1時間で帰るつもりが2時間かかってしまいました
もっとテキパキ仕事できるようになりたいものです。

風邪Ⅱ

2006-04-25 21:26:32 | *diary*
昨日は無事学校に行って参りました。
熱も37度台でなんとか落ち着いてます。
でも今度は鼻水の洪水が・・・

今日は1時間目しか授業ないから休もうかと思ってたんですが、
奨学金の書類提出があったので行ってきました

そして夕方からは塾講のバイト。
今日に限って3コマ入ってます・・・
小3の国語・算数に、中2の社会。
中2の社会は4月の授業が3回しかなかった分の振替だから普段はないのに、
なんでこう体調の悪い日に・・・

まじでしんどい1日がやっと終りそうです。
が、明日もバイトです。トホホ

風邪

2006-04-23 19:17:58 | *diary*
金曜日の無理が祟ったのか、昨日から熱があります
38度台を29時間ほどキープしております
パソコンやってる暇あれば寝てりゃーいいのにと自分でも思うんですけど・・・
昨日寝すぎて眠れないのです

風邪と言っても喉の痛みは金曜の内に治り、
今の症状は熱と咳のみです。喉は痛くないのにやたらと痰がからみます

明日は必修が2つもある上に、出席にうるさいドイツ語の授業が・・・
(うちの大学はドイツ語に限らず、外国語の出席に関してはやたらと厳しいです。
 85%以上の出席がないと単位がもらえません
絶対休めない・・・
4時間目の授業は出席とらないから帰ってこよっと

ボランティア

2006-04-23 11:54:32 | *monologue*
今日は楽しみにしてた地域福祉論の授業の日でした

授業の中で、ロールプレイングというのがあって、
福祉に携わる色んな人の視点に立って一つのことについて議論をします。
今日のテーマは、先週の続きで「ボランティア」。
障害児と遊んだりするボランティアをやりたい大学生と、
ボランティアの存在には賛成だけど自分の施設には受け入れたくない施設職員の人や、
施設で暮らす高校生の女の子とかの立場でボランティアの受け入れに関して議論しました。
私は今までボランティアって否定的にとらえたことがなかったので、
カルチャーショックを受けました。

そもそもボランティアとしてできることって一体なんなのでしょうか・・・。
受け入れ反対派の施設職員の人の言い分の一つに、
「ボランティアが子供を過保護しすぎて何でもやってあげてしまうせいで、
子供が自分でできることまで人に頼るようになる」
っていうのがありました。
それは子供の可能性を摘み取ってしまうことでもあるわけで、
将来的にはその子のためになるとは言えないのです。

今日の朝、駅で杖を頼りに歩いている女性がいました。
ラッシュの時間帯だったので速足の人の波について行くのが大変そうで、
杖が足に当たった周りの人は怪訝な顔でその女性を見てました。
改札を出る時列から外れてしまってなかなか出れない状態になってたので、
ほっとけなくなって、「改札こっちですよ」と私は声をかけたんですけど、
結局あんまり役に立てませんでした・・・。

私がやったことって正しかったのか良く分からなくなりました。
声をかけなくてもその女性は自力で改札から出れただろうから、
私がやったことはただの自己満足お節介なのかもしれません。
「小さな親切大きなお世話」なボランティアじゃないボランティアってどんなんなのか、
そのうちわかるといいなぁ。

ついてない・・・

2006-04-21 22:07:38 | *diary*
今日は厄日でした・・・
まず、朝起きたら足がやばいくらい筋肉痛。
昨日の体育のバドミントンで張り切りすぎたのが原因です
そして、喉がおかしい。
痛いとまでは行かないけど、痛くなる一歩手前ってかんじ。
そこで、最近風邪のとき飲んでいた、健康飲料を飲むことに。
なんかアセロラジュースにもう少し酸味を加えたようなお味なんですが、
コレを飲むと喉の痛みが早くひくのです。
この間妹が風邪ひいた時に飲んでしまってもうない

仕方ないので、ラズベリービネガーを水とハチミツで割って飲みました。
マグカップ1杯分

そして朝食を食べ、学校へ行こうとしたんですが・・・
めっちゃ気持ち悪い。そしておなかも痛い。

数分苦しみ、いくらか楽になったので家を出ましたが・・・
信号に上手い具合に引っかかり・・・
電車に遅れる~~~~
ってことで、駅までの200メートルを全力疾走

筋肉痛+体調悪いのにこの運動はかなり辛いです
なんとか電車には間に合いましたけどね

で、フラフラになりつつ学校へ。

1時間目 英語
体調が悪いので先生のぺらぺらの英語についていけない・・・
(体調よくてもついてけてないけど
隣の席の子に迷惑をかけまくる

2時間目 福祉心理学
前日に「教室変更」の掲示があったので変更後の教室へ
が、なぜか開始3分前になっても8人しかいない。
不思議に思って友達に電話をかける
「教室変更は来月からだよ~!」

・・・ガーン

チャイムがなったので大急ぎで2階から4階へかけあがる
(唯一の救いは、同じ建物内だったこと)
体調悪化→寝る→授業2回目にして内容がわからなくなる

3時間目 地域福祉論
喉の調子がさらに悪化。
この授業はディスカッション形式なのでしんどい・・・
(健康な時には楽しいけど)
喉あめをこっそりなめながらなんとか切り抜ける。

帰りの電車 なぜか授業が終った途端体調が良くなり・・・

治ったものと思って、楽しみにしてた書道教室へGO

が、それから1週間以上も風邪が長引くことになろうとは、
この時の私はまだ知りませんでした・・・

(続く)

のっぺり

2006-04-16 23:54:48 | *diary*
久々にのっぺりした1日を過ごししました
週に一度はこういう日が欲しいですねぇ。
最近寒いので、コタツがまだ片付きません
コタツに入って、妹が借りてきた「のだめカンタービレ」を読みました。
おもしろいので、オススメです
ていうかかなりのヒットだし・・・
何より今のクラシックブームの火付け役だから、
かなりの人がよんでるんだろうけど
私も古本屋で買ってこよっかなぁ。
同じ音楽マンガなら「金色のコルダ」もおもしろいです
あれも欲しいなぁ。

地域福祉論

2006-04-14 21:47:53 | *diary*
なんか水曜から受けた中で1番大学っぽい授業でした
厳しいって聞いてたけど、先生怖くないし、無理なこと言ってこないし・・・
あれ・・・?まぁいいや~。

講義の後に近くの席の人と、議論をするんですけど、
そのおかげで午後最初の授業でも眠くないし(笑)、
先生が言ったことをちゃんと整理できるし、
何より他の人の意見を聞けるし、すごくおもしろい授業でした
なんか奥深そうだし
この授業は特にがんばろっと

金曜は3時で授業が終わりで嬉しいなぁ
小学校以来だし

で、夕方は書道教室
先々週は五週目でお休みだったし、先週はオリキャンで行けなかったので、
2週間ぶり・・・

案の定、合格なし
来週は頑張るぞ~

初授業

2006-04-12 23:24:07 | *diary*
今日は大学・塾共に初めての授業ちょう緊張しましたっ

大学は1限からイキナリ必修の英語。
なんかクラス分けテストの結果で、思ってたより上の方のクラスになってしまい、
かなり焦ってたところに・・・

やっぱり・・・授業は全部英語・・・
そりゃ覚悟はしてたけど・・・喋るの速すぎ~~
ネイティブの先生だからぺらぺらぺら~っと高速スピーキング
私は日本生まれの日本育ちです~
(2年半日本語圏じゃないところに住んでたけど、英語圏でもなかったし)
リスニング教育は大したモノ受けてません~

2限は人間学っていうのだったけど、こちらもなぜか外国人の先生。
最初はジョークも交えておもしろい話だったけど、
本題の授業は眠くて眠くて・・・
実は内容あんまり覚えてなかったり・・・
しかもイキナリ宿題。

「あなたは誰ですか?」

・・・はい
名前、出身地などはもちろんダメらしいです
何を書けと・・・?

で、3限がなくて4限にドイツ語初級。
初級なのでみんな初心者。安心安心。
アルファベットの読み方と、簡単な挨拶を覚えて終了でした。

アー、ベー、ツェー、デー、エー、エフ、ゲー、ハー、イー、ヨット!

グーテン・ターク!ダンケ!チュース!

今日の授業はコレでおしまい。

夕方は私が教える時間になりました。
今日は塾でも初授業
生徒さんは中2の女の子で、教科は社会。
前の先生が休業中で引継ぎが書類でしか出来てなかったので、
とりあえずどんな子か把握するべく、春期講習の復習をやってみました。
けっこう手ごたえはあったし、素直な子だったので、
なんとかやっていけそうです

さて、明日は中3・高3姉妹の英語だ~
んでもってまた模擬授業だ~

健康診断

2006-04-10 23:16:57 | *diary*
2年ぶりの健康診断。なんか高校のときとだいぶ違いました。

カードを持って、学籍番号とか関係なしに順路に沿ってひたすら進みます。
なんかディズニーランドの大行列に並んでちょっとずつ進むカンジ。


   



午後に私の学部とそのほか2学部の女子の健康診断の日だったんですが、
そもそも私の学科は58人中52人女子で、同じ学部の他学科も女子が多いので、
進むもんもこれじゃ進まないだろ、おい。みたいな・・・

で、やっとこさ辿りついた血圧検査。

1回目 エラー

2回目 上167 下112
保健士さん 「あなた何でこんな血圧高いの?!もう1回ね!!」

3回目 上110 下84 (だったかな・・・)

何でしょうコレ・・・

で、なんか心理状態チェックみたいのがあって、
「自殺したいと思ったことがある」とか、
「今も自殺したいと思っている」とかありました。
私はセンター試験に失敗した時はホントどん底だったので、
「思ったこと」は一応あるけど、
「今も」思ってたら、フツー大学こないでしょ。とか突っ込みたくなりました

で、長引きまくり、塾の研修に遅れました
しかも模擬授業(他の先生相手に授業する)の日だったのに・・・
最初は授業見学の予定だったから特に支障はなかったけど。
血圧が異様に高かったのは模擬授業で1日緊張していたからかな
そう思いたいです。