今週の火曜日と今日、妹とボランティアをしてきました
市の主催で行われている、障がい者の芸術発表の場での受付のお手伝い。
1日目は、美術館の受付。
2日目は、ホールでの受付。
美術館には、市内の障がい者施設入所者の方が作ったいろんな作品が展示されています。
その内容はホントに個性的で、
表現の手段も絵画・書道・編み物・陶芸・・・などなど。
そしてホールで行われた舞台発表では、
歌・ダンス・バンド・劇などが行われていました。
こっちは受付から離れられなかったので、
実際には見られなくて音とテレビの映像だけだったんですが・・・
どれもすごいと思ったんですが、
聴覚障害のある方が歌詞に合わせて手話をしたりダンスしたりしていたのが1番ビックリしたって言うか・・・
なんて言ったらいいんだろう
語彙が貧困なのでいい言葉が出てこないんだけど・・・
あぁ、音楽って耳だけじゃないんだなっていうか。
「音楽は国境を越える」って言うけど、「音楽は人をつなぐ」って感じかな~
音楽だけに限らず、劇とか、そして展示されていた作品も、
どれも創りだした人の強さがすごく表れてるように感じました。
うーん、なんか言葉にするとどうしても安っぽくなってしまうけど・・・
このボランティアを通して、たくさんの障がい者さんにお目にかかりました。
年齢も障害の種類もいろいろ。
そしてその人たちみんな、目がキラキラしていました。
一生懸命、何かを創りあげた達成感のある顔でした。
そうやって創られたものは、存在感があって、
「障がい者」と「健常者」の違いって何なんだろう?って考えさせられました。
「障がい者」の人たちは、医学的に何か不自由なところはあるんだろうけど、
人間としての中心のとこは「健常者」と変わりません。
分かってるつもりだけど、そんなことを、改めて実感しました。
今日考えたことをどうやって言葉にしようか考えてたら、
ある歌のワンフレーズが思い浮かびました。
♪花びらの数と同じだけ 生きていく強さを感じる
コブクロの「桜」です。
ちょっと勝手な解釈ですが、「花びら」が「つらいこと」みたいな。
大変なことが多い分、障がい者の人たちは人間として強い部分があるように思いました。
うーん、やっぱりうまくまとまらない。。。


最近、「障害者」だと「害」の字がマイナスイメージを持たせるという意見が出ていて、「障がい者」や「障碍者」という表現が用いられたりするみたいなので、ひらがなで表記しました。

市の主催で行われている、障がい者の芸術発表の場での受付のお手伝い。
1日目は、美術館の受付。
2日目は、ホールでの受付。
美術館には、市内の障がい者施設入所者の方が作ったいろんな作品が展示されています。
その内容はホントに個性的で、
表現の手段も絵画・書道・編み物・陶芸・・・などなど。
そしてホールで行われた舞台発表では、
歌・ダンス・バンド・劇などが行われていました。
こっちは受付から離れられなかったので、
実際には見られなくて音とテレビの映像だけだったんですが・・・

どれもすごいと思ったんですが、
聴覚障害のある方が歌詞に合わせて手話をしたりダンスしたりしていたのが1番ビックリしたって言うか・・・
なんて言ったらいいんだろう

語彙が貧困なのでいい言葉が出てこないんだけど・・・
あぁ、音楽って耳だけじゃないんだなっていうか。
「音楽は国境を越える」って言うけど、「音楽は人をつなぐ」って感じかな~
音楽だけに限らず、劇とか、そして展示されていた作品も、
どれも創りだした人の強さがすごく表れてるように感じました。
うーん、なんか言葉にするとどうしても安っぽくなってしまうけど・・・

このボランティアを通して、たくさんの障がい者さんにお目にかかりました。
年齢も障害の種類もいろいろ。
そしてその人たちみんな、目がキラキラしていました。
一生懸命、何かを創りあげた達成感のある顔でした。
そうやって創られたものは、存在感があって、
「障がい者」と「健常者」の違いって何なんだろう?って考えさせられました。
「障がい者」の人たちは、医学的に何か不自由なところはあるんだろうけど、
人間としての中心のとこは「健常者」と変わりません。
分かってるつもりだけど、そんなことを、改めて実感しました。
今日考えたことをどうやって言葉にしようか考えてたら、
ある歌のワンフレーズが思い浮かびました。
♪花びらの数と同じだけ 生きていく強さを感じる
コブクロの「桜」です。
ちょっと勝手な解釈ですが、「花びら」が「つらいこと」みたいな。
大変なことが多い分、障がい者の人たちは人間として強い部分があるように思いました。
うーん、やっぱりうまくまとまらない。。。


最近、「障害者」だと「害」の字がマイナスイメージを持たせるという意見が出ていて、「障がい者」や「障碍者」という表現が用いられたりするみたいなので、ひらがなで表記しました。

家の近くで今日からやってるケーキバイキングに行きました



2100円で2時間!
もう、美味しくて美味しくて、とっても幸せでした

バイキング形式であることが考えられていて、甘すぎず、1カットの大きさもちょうどよかったです

で、いっぱいきれいに盛った写真を撮りたかったんですが・・・
ムース系が多くて全部倒れてしまったので、まともに残っていたのがシュークリームのみ

全部制覇できなかったのが心残りでなりません。
また行きたいなぁ・・・
あと、塾の高3の生徒が塾に遊びに来ました。
卒業証書を持って。
一時は、出席日数が危なくて受験以前にちゃんと卒業できるかすら危うい子だったので、卒業証書を見て安心しました。
そしてその子は、塾の生徒であると同時に同じ高校の2つ下の後輩なので、私が3年生の時に1年生だった子が、卒業しちゃったのか・・・

と、なんだか急に歳をとった気分になりました

何はともあれ、笑顔で「ありがとう」って言われると、とても幸せな気持ちになります。
バイトで、こんな気持ちを味わえるというのは、やっぱり貴重なんだろうなぁ。
そんなわけで、今日はとても幸せな1日でした
