goo blog サービス終了のお知らせ 

PHOTOSYNTHESIS

酸素供給

風月のお好み焼き

2006年06月26日 | 娯楽
今日は一年ぶりに高校の友達とあいました。
難波で。あってからぶらぶらしてから
道頓堀の風月でお好み焼き食べた。

あっこは店員さんがやいてくれるねんけど、
片面が焼き終わってもう片方を焼いている間に
何をおもったか「もう、これいいんちゃう?」とか
いって、半分に割って中身がまだ半生であることに気づき
完成するのを待っていると、再度店員さんが現れ、

店員「あの・・・お客さん・・・これ、まだできてませんよ」

心情(なぬ!?まだ君が焼いてくれるんだったのかい?)

店員「至難の業なんですよ、焼けたかどうかを判断するのは」

へぇ・・・。あとは任せることにして、できるのを
まちました。とにかく私はいらんことをしたらしい。
しかも半分にしたのを離れ離れにしていたので、

店員「これは、蒸気をにがしてて、なかまで火がとおりにくいんです」

なるほどーーー!!

やっとこさたべたのは「豚玉+いか」おいしかった~~。
でもマヨネーズがしょっぱかった。でもおいしかった。

なんばグランド花月の横にあるたこ焼きやさんで、
ランディーズ?の背の低い方のかたがテレビ取材してた。
「やってきました、たこ焼きや!」って言ってて、
見たことあるひとやったから名前もしらんけど
思わずA二兄に電話したけどでんかった。
ま、あとではなしたからええけどね。

そういや今日えたポケットティッシュの数は
5個。そのうち同じ種類3つ。つまり私らは同じところを
何往復もしてティッシュをゲットしたのでした(節約)

100円のハズのキャベツ焼きはどうやら10円Upして
110円になっていた。

にしても就職活動もせずぼーっとしている私。
はぁ、、、、。そして今週には試験結果がでるはず・・・
はぁ急に不安になってきた。。。
できることはもうないけれど。。。


歌舞伎みたー!

2006年06月08日 | 娯楽
今回初めて歌舞伎というものを観ました。
しかもロンドンで。

観たのは市川海老蔵さんが出ている
歌舞伎です。あのお~いお茶の人。
前日まで市川海老蔵が彼だとは知らず・・・。
なんて無知な客でしょう。いやでも本当に
何も知らないままみにいったわけです。

なぜ今回歌舞伎をみたかというと。ある出会いから。
去年の冬、東京へ行く際に新幹線の中で隣同士になった
清元栄吉さんというかたと知り会いました。
話をしていると、彼は三味線弾きだということがわかり。
さらに、ロンドンに公演にいくとのこと。
是非きてください/行きますとのことで、日程など
色々メールで後日おしえてもらい、今回にいたる!
というわけです。

リバーダンスとはまた違う新鮮さ。日本の文化に
触れることのできるいい機会やったし、
日本の伝統芸術ってええなぁって思った。
リバーダンスももちろんいいけれど、
歌舞伎もすごくいい。日本人独特の表現力と
アイデアが詰まった作品やと思います。

こるちぇくん、えいじくん、Fredと共にいってきたのですが、
観終わった後は、も~真似のし合いでした。
休憩時間に栄吉さんにも会うことができたし
よかったよかった。市川海老蔵さんの筆跡みてしまいました。
17:15と書かれた彼のも文字(多分彼のもの)はほんまに
達筆で、きれいでした。

日本に帰ったらまたみたいけど、こちらでみるよりは
高いらしい。イギリスはどうやら異文化に触れたりすることに
政府が援助?かしらんけどそういうことでちょっと安いらしい。
しあしょは高いとおもったけど、でもみてみるとそれだけの
価値は存分にあったとおもいます。

歌舞伎の最中に「成田屋!」とか
「十一代目!」とかって掛け声をかけたりするんですけど
あるFlashでみたとおりだったのでそれまた
新鮮かつおもしろかった。

ただ、ひとついいたい。
日本人のマナーの悪さ。フラッシュで写真を取り捲った
おばちゃんたち。着物を着てきてそれなりに歌舞伎というものを
心得た人かとおもっていたら、マナーのマの字もない。
確かに、会場側は「写真撮影禁止」とはなにもいわなかったけど
関係者が相当お怒りでした。

歌舞伎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%8C%E8%88%9E%E4%BC%8E
http://www.actors.or.jp/meikan/members/actors/a0908_ebizo.html
http://www.naritaya.jp/

おわったーーーーーーー

2006年06月03日 | 娯楽
終わった終わった終わった終わった終わった終わった!
試験がおわったーーーーーーーーー。

内容&パスしてるかはともかく
ってすっごい重要で卒業もかかっているわけですが
とにかく結果がでるまでは・・・・。
何も考えない!(考えるけど)

残り試験のあるみんな、がんばって!
おわれば晴れ晴れした気持ちがくるはず!
私はちょっと悔しさがのこっているけれどね・・・。

やる気が

2006年06月02日 | 娯楽
でぬ!!!!!!!!!!

明日の朝9時から12時まで最後の試験。
やけど全然勉強するきがおきません・・・。
もう疲れた・・・・。
今日でおわった学生が多いらしく、
久々に天気がよかったこともあってか
ひるまっからビーーーーーーーーーールのんでさ。

昨日の試験が終わったときに
Sport scienceの子達が
「got degree! see you in the graduation!」とか
いってた・・・。いいなーいいなーいいなー。
サイモンも昨日でおわったみたいやし。
Biology系は学部の中で最後に終わるコースやったなぁ。

明日の試験どうなるんやろ・・・・。

興奮した2時間

2006年05月13日 | 娯楽
昼起床。

おそ!試験前にもかかわらず、みっちり10時間睡眠。
寝すぎです。

今日は3時からリバプールとウェストハムのサッカーの試合。
なんの試合かは忘れた。
キューウェルが出ているので、リバプールを応援。
お昼食べた後、2時から二時間ほど図書館で勉強。
だから、前半戦は見てない。
2-1で負けているというメッセージをこるちぇくんから
もらい、4時からの後半戦を観戦すること決定。
SU BARにいくと、人の熱で暑い・・・。
大勢の観衆の中で始まった後半戦。
「私が着たからかつって~!」とかいってたけど
なかなかそうもいかず、、、、ってときに
ジェラードが一点入れた。すごいシュートやった。
これで、2-2。やっとおいついたのに、ウェストハムが
ラッキーなゴールをしたみたい。だから3-2。
試合も終わり間際に「これではいったら、すごいよな~」
といった瞬間にこれまたジェラードが入れた。
これは、まさに鳥肌もの!!!!
かっこよかった。。。。。

3-3になって、延長戦になったけど点はいらず。
そのままPK。

勝った・・・。
リバプール勝ったーーーーーーーー

キーパーさんすごいですね。
リバプールのユニフォームがほしくなりました。
もちろん名前はキューウェル7番で。
サッカー分かりませんが、興奮する試合は野球も
サッカーも両方すき!
イギリスにいて、試合が見れて幸せ(SU BAR)やけど。

そういや、その前にネットでちらっと日本とスコットランドの
試合みたけど・・・・レベルが違いすぎるね。
日本人の選手は格好だけ気にしてるようにおもうわ。
アイドルじゃないねんからさ!っていいたいね。
後は、日本の応援がどうも私は好きじゃない。
どっかのクラブにでもいってんの?ってかんじで
飛び跳ねながらの応援、嫌い。
ま、それぞれのお国で違ってよろしいけど。

さーーーーーテストテスト!


日向ごっこ

2006年05月10日 | 娯楽
といって笑われた。

このクツジョクテキ瞬間。
うっほほ~~~い。

日向ごっこは日向ごっこであって
日向ごっこのほかに変えられるものはない!

(注:日向ごっこは、正しく言うと日向ぼっこです
知ってたけどね

Wから始まるバトン

2006年05月07日 | 娯楽
wadadawaちゃんがやっていたので
もらいました。彼女ご希望のWから始まる
好きなもの10個バトン。
(あるかね・・・)

1.Warai(笑い)
これがないと生きていけません。
毎日たわいのないことでも、笑えたら幸せ。
笑顔を大切に。っていいながらブスッしてますけど。

2.Wa(和)
日本のものが好き。和食、和服、和風などなど。
やっぱり自国のものを大切にしたいです。

3.Wagaya(我家)
じぶんち(実家)が一番落ち着くし、
家族がいるとやっぱりいい。

4.Waza(技)
何か一つでも特別な技があればいいな~。

5.Wakariau(分かり合う)
お互いに完全理解は難しいけれど、
助けあったり思いあったりすることは
いつの時も大切やとおもいます。

6.Wakame(わかめ)
サラダに入れたり、豆腐とわかめのお味噌汁など
がすき。

7.Wate(わて、私)
自分を嫌って他人を好きになることは
できへんようなきがするから。

8.Walk(散歩)
夏の散歩はいややけど、春とか丁度いい気温での
散歩は気持ちいい。

9.weekend(週末)
授業のない週末は心がやすまります。でも、暇でも
あるけれど。社会人になったら花の金曜日というのかな!?

10.watermelon(すいか)
お風呂上りのスイカが好きです。

こんなもんでしょうか??

次やりたい人は「E」から始まる好きなもの10個で
よろしくおねがいしますが。
(注*泰稚くん、例のごとく強制です。暇な時にね)


となりのトトロ

2006年05月05日 | 娯楽
今日友達とトトロをみました。

かなりいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!
トトロに会いたい!!!!!!!!!!
そして、感動した。
小さいときに見て以来みていなかったけど、
大きくなってからみてみると、すごく感動した。

そして新たな発見をしました。
カンタがサツキとメイに傘を差し出した後、
走りながらニヤケテイル部分。
今まで気づかんかったけど、すごくにやけてた。
照れくさかったのでしょう。
いいやつです。
サツキもいいおねえちゃんやし、メイも素直やし。
おばあちゃんは「むぅぅめぇいちゅわーーーん」って
感じでよんでてわらけた。

歌にあるとおり「子供の時にだけ・・・・」
なんか、久々に心が温まった~~~!!!
すごく気持ちがいいかんじがした。
子供のころの無邪気な純粋な気持ちを大切に。

最近の子供は無邪気は邪悪に
純粋はヘドロになってきているような・・・。
そんな子供が増えてきている。
昔は戦争とか生活とかが貧しくて
絶対に今の私では生きてはいけない世界やとおもうけど
人の心ってのはもっと豊やったんやろうなっておもう。


ねこふんじゃった

2006年05月04日 | 娯楽
今日はFishとねこふんじゃったを練習しました

ピアノを弾きにいくよというと、ついてきたFish。
(注:Fishとは。同じBiologyを選考している香港人。
本名の一語が広東語の魚ににていることから、Fishという
愛称を命名したらしい。英語名はIris)

ピアノをひいたことがなく、楽譜もよめないFish.
私が持っていた楽譜をちょっとひくも、
うげーーというので、「ねこふんじゃった」を
教えることに。何度も何度も何度も何度も混乱しながら
繰り返しつつ徐々にマスターしていったFish。

最後まで通しではまだひけていませんが、
部分部分では最後まで弾けています
弾いている途中、私は寝そうになりアクビを
何度もしました。なぜなら、
ピアノの前に二人でChipsを平らげていたから。

今度また弾きにいけたらいいなーと思っています。