goo blog サービス終了のお知らせ 

歯科界は日進月歩...

名取市のライフタウン歯科クリニック 院長のひとりごと。。。

何かの前兆!?

2013-03-19 23:46:27 | その他
いつもの散歩道脇の沼。

正式な名前は知らない、

というかない模様。


そこに、なぜか錦鯉がいる。

それも10匹くらい?


ごくごくたまに水面近くを泳いでいるのを見かける。

本当にごくたまに…


それが、なんと!

大集合!!!

水面を覆う氷が解け、陽気に誘われた!?




それにしても、何年も毎日のようにこの沼を見てきたけど、

こんな光景は初めて!


自分的には鯉に出会えるかはひとつの運だめし。

こりゃ、なにかいいことあるかな(^^)v


なにかが見えた、気がする‥

2013-03-05 22:33:42 | その他
そろそろ震災から2年。

というか、この自分の”震災”という言い方が自己的!?

震災といってもいろいろある、

阪神、中越…

みなそれぞれに苦労している。


タイトル写真は先日教えてもらった文献。

読んで驚くとともに、悔しかった。

なぜ、東日本大震災前に目にとまらなかったんだろう。

この文献には被災者への想いがあふれていた。



自分的に3.11が近づくにつれ憂鬱に。

ここのところ災害対策のこと考えているせいか、テンションあがらない。

でも、さっき思ったこと。

同じ人いないかな?

あの頃、

同じように走り回った人、

同じように悔しかった人、

同じように腹立だしかった人、

そして、

同じように泣いた人…



そんな人が、

集まれる場所ないかな…

ないなら作ろうかな。





もうすぐ2年…

2013-03-01 21:37:29 | その他
大震災からもうすぐ2年になります。

あの時自分は何をしたのか、

何ができて、

何ができなかったのか。

それを自分なりに見直しています。


そんな折、東日本大震災直後の遺体安置所での出来事を描いた映画が公開されました。

遺体 明日への十日間

”観なければならない”という気持ちと”観たくない、いやまだ観ることができない”という気持ちが葛藤。


正直、記憶も薄れつつある今、意を決して観て来ました。

当時の記憶が完全にフラッシュバック。

もちろん人間ですから涙しましたが、

実はあの時と同じ、もうひとりの自分がいました。


もともと自分は人の生死に関わる勇気がない、

そこで進んだ歯科の道。


そんな自分がご遺体の検案に携わるなんて、夢にも思いませんでした。

あの震災の時は、検案所に足を一歩踏み入れた途端、

身体も心も崩れました…

文字通り、泥まみれの床に崩れ落ちました。

そして、

あまりの悲惨な光景に心が壊れました。


でも、その時にもう一人の自分のスイッチが入りました。

そのもう一人の自分が黙々と検案を続けた。



きのうの映画も同じ。

はじめはただただ涙していたけど、途中から妙に冷静に。

あの時の自分が頭をもたげてきました。


ああすればよかった!

あれも必要!

という冷静な自分が…


自分は歯科医という立場で、検案と避難所救護活動に奔走していましたが、

その時、周りの方々が何を思い、どういう行動をしていたのか初めて知ることができました。



この映画を観たほうがいいとはいいません。

でもあの事実を映像に残していただいたことに感謝します。


さて、映画を観たその夜、名取市歯科医師懇話会の災害対策の委員会が行われました。

自分なりにいろいろと考えて望んだのですが、

やはり持つべきものは同じ志を持つ仲間。

同志ですね。


いろいろな見方があることを知りました。

そして自分一人では思いもつかない考えに、納得。

同じ方向を向いている仲間との話し合いは話がはやい!

どんどん話が決まって行きます。

気持ちいい会議でした。


正直言って、はじめは”誰も考えてくれない…”とひとり落胆、いや怒ってました。

でもそうじゃなくて、みな考えているけど、キッカケがなかっただけなんだ。

言い出しっぺはキツイけど、言ってよかった。

心からそう思いました。


そろそろ2年、

気持ちを語っているだけじゃダメです。

気持ちを形にしないと。


今までみんなが心に溜め込んでいたパワーを発揮する時です!

名取市歯科医師懇話会は、

前へ進みます!!!






オトナの楽しみ♪

2013-01-22 23:28:36 | その他
またこの時期がやって来ました!

大人の休日倶楽部パス。

今回も講演会を絡めて2泊3日の旅に出ます♪


一人旅はお預けで、今回は3部作!?

初日は、東京で仙台の友人と合流。

いつもの新橋のお店で語ります=飲みます(笑)



2日目は日中は講演会に参加。

講演会終了後に家族と合流。

スカイツリーへ!!!



3日目はじっくり東京見物。

下町をブラブラかな。



もちろんカメラ持参。

どんな光景に出会えるかワクワク(*^^)v



動かして治す!

2013-01-12 20:59:01 | その他
木曜日のさとこつ先生の手当のおかげで翌日からかなり痛みが和らいだ。

実は治療後に前から気になっていたスポーツタイツを物色。

さんざん(1時間近く…)悩んだ末に選んだのが、イチローがCMやってるこれ↑

自分の筋肉がコルセットとは、PTのイントラR先生の言葉だけど、ちょっと惹かれてたんです ^_^;


痛みも和らいだし、じっとしていてもよくならない。

さとこつ先生に前も言われたけど、痛い時こそチャンス(^^)v

痛いということはおかしな方向に無理な負荷がかかっている証拠。

痛くないようにトレーニングすればそれが正しい方向。

細かく言えば、自分の場合は尺骨を意識してベンチプレス。


さて、これはトレーニングでしょ!

と昨日仕事終了後にジムに向かう。


目的は肘を痛めた原因のシェイプパンプ。

スポーツタイツ履いて気合十分!

痛めたのは肘でしょ!ってツッコミはなし^_^;

まずは形から入るタイプなんです(笑)


しかしこのタイツ姿、爆笑忘年会でのあの姿を彷彿させる。



下半身がグッと締まったことで見た目ますますアンバランス…

それはいいとして、はりきってパンプに行くと、

なんと満員御礼 orz

一応キャンセル待ちに登録したけど結局空きができず…

はぁ~


このまま引き下がるわけには行かず、マシンで自主トレ。

ベンチプレスが空くのを待ってトライ!

調子こいて自分のMAXへ。

尺骨意識したおかげか、痛みはあまりない。

でも筋肉が悲鳴、いや心が悲鳴あげて終了…


下半身が引き締まっているところでスクワット。

不安のある左膝になんか安心感。

でも軸がブレブレはあいかわらず…

2面の鏡で正面・横をチェックするが、その体型のアンバランスさにショックを受けた…

小一時間、自主トレしてヘトヘトになって帰宅。



本日は仕事終了後ダッシュで南小泉店のファイトアタックプロに参加。

18:10開始だが到着は17:58分!

ギリギリセ~フ(^^)v

今日は絶対参加したかった。


だって、今日のインストラクターは以前、仙台店でお世話になったS.M氏。

仙台店から南小泉店に異動しての初レッスン。

久々に彼のレッスンを受ける。

ドキドキしながらレッスンに参加した当初を思い出し、懐かしくて楽しい~!!!

その店舗のカラーなのか、誰も声を出す人がいない。

思わずひとり時々奇声を発し、完全に浮く…


久しぶりに彼と話をしたかったけど、スタジオ出口でひとひとりに挨拶する彼は仙台店の追っかけ!?女子に捕まった模様で、ほかのみんなに挨拶できない様。

オイオイ、女子たち、話あるなら全員退場してからにしてくれ(-_-;)



肘と肩を炒めてから2日間連続でトレーニング。

昔では考えもしなかったこと。

動いて治す!

方法さえ間違わなければこれ”あり”です(^^)v

腹八分!?

2013-01-10 22:55:34 | その他
時には限界超えることが必要だけど、

少し無理し過ぎたかな…

これは自分の体の話。


最近、すこぶる調子よくて、

調子にのってバーベルのウェイトを増やしてた。

そのツケが…


筋痛ではなくて関節痛。

やっちまった(T_T)

朝からさとこつ先生のお世話になることに…


というわけで本日は水の力を借りて、

軽く!?アクアサーキット。

これが自分のテンションによってはかなりのハードレッスン。

たった45分だけど、きつかった…


さとこつ先生からいいことを聞いた。

トレーニングの順序は、人間=赤ちゃんの成長の過程と同じ。

まずは仰向け。

それから腹ばい(寝返り)、四つん這い(ハイハイ)、座位、立位。

これまたなるほど~



トレーニングはMAXはもちろん、

時にはMAX超も必要。

でも今はMAXは控えないと(T_T)

食事と同じで腹八分…



早くMax超で攻めたいなぁ~


ラスト スパート

2012-12-30 23:55:28 | その他
今年も残り2日、

正直、年末という実感がまだわかない…

でも休みなのは事実!


まずは一番目のイベント。

なにやら仕事上でもライバル!?のDr.Hが、ジムでも自分をライバル視しているらしい(笑)

毎週、R先生の濃いパーソナルトレーニングを受け、怒涛の勢いで上達しているらしい。

自分はパーソナルは月一…^_^;

とっくにこされている orz

これは大変と午前はジムへ。

ジムの場所は違えど、実は時間もDr.Hのパーソナル開始時間に合わせた(笑)


今年習ったことの総復習。

まずはコアを意識して腕立てKeep60秒からバランス重視のSLOWのプッシュアップ10回✕3セット。

正直はじめはとてもじゃないけどできなかった。


コアを意識したところでいよいよトレーニング開始。

負荷ありなしでスクワット、ランジ、腹筋、背筋、ベンチプレス、各種マシン…

自分なりに姿勢=バランスを意識して一時間ちょっと。

汗ダラダラで全身ガクガク…


でも、きっとDr.Hもっともっと濃い内容で成果を上げているはずと、

久しぶりにトレッドミルに。

目標30分!

ホント久しぶりだったけど走ることができた!

嬉しかった…


お風呂で汗を流し、不覚にもお昼寝…(笑)


本日ふたつめのイベントへ。

妻の同級生がドイツから帰国。

スウェーデン人のご主人と可愛い子供二人もいっしょ。

そこでなぜか韓国料理へ。

もちろん選んだのはプヨ。

蔘鶏湯最高!

チャミスル最高!

そこから流れでご主人&子供と一緒にお風呂に行く事に。

カタコトの日本語&英語でのコミュニケーションは微妙。

でも熱いお湯に浸かり、

またまたビールを飲み、

すっかり意気投合(^^)v

きけば子供を撮りたくてカメラをかえたばかりとのことでしばしカメラ談義!?

旅行好きの彼に自分の作品を見せ、いろいろ説明(したつもり)。

楽しい時間は早いもの…

子どもたちも睡魔と戦い始めお開きに。


そこへまたまたお誘いが…

本日3番目のイベント。。

お誘いの相手はライバルDr.H。

うちのそばで飲んでいるとのこと。

さっそくバトルに参加(笑)

お互いの姿勢をチェックながらバーボン勝負。

何度も”骨盤立てて!”と注意を受けた…

これは乾杯いやいや完敗 (T_T)


途中、元気のいい怖いもの知らずのお嬢さんと日本酒談義を交わし、

これまた楽しい時間は早いもの。

大晦日に午前様…


突っ走った一日でした。







ピラティスの効果

2012-12-26 23:32:54 | その他
今朝起きた時から腰が痛い…

かがんでソックス履くのも一苦労。

先日は丸一日講演会で座りっぱなし、

それに、最近寒くて背中丸めてた!?

また、やっちまったかな!?とテンションダウン。

以前より、腰と膝は自分的Week Point (T_T)


そこで、ピラティス。

だってピラティスはリハビリのためのプログラム!

たまに朝、少しだけやってたけど、今日はマジメに…

トレーニング後はなんとか普通に動ける!



どうにか仕事をこなし、

今年最後のエアロ・サーキットに参加しようとダッシュで帰宅するも、間に合わない…

仕方ないので一人寂しくトレーニング。

たった40分だけど、これが結構きつかった…

でも、自分的には結構いい感じと自己満足(笑)


さて、ここからが本来の目的”コア ピラティス”のレッスン。

これまたたった40分のレッスンだけど、自分の身体との対話。

”静”のレッスン。

ごまかしが効かない。

自分は、完璧にアウターマッスルとインナーマッスルのバランスが悪いと痛感。


最初の頃に比べればいいけど、まだまだ先は長い。

というより、

ゴールはないなぁ。

でもレッスン後は階段の登り降りもダッシュで可能!

やはりスゴイぞ、ピラティス!


このレッスン、来年3月の岩沼歯科医師会の講演会で体験して頂く予定。

それまでに説得力のある体型にならないと…

それが一番の難題かも






忘年会 VS ジム

2012-11-29 23:04:29 | その他
なんとか、

忘年会 < ジム=トレーニング

にしたくて喘いでいます。

回数はもちろん、

カロリー的にも ^^;


先週は木・金・土と忘年会…

今週は月・火・水・木とジムへ…

回数じゃないのは百も承知だけど、

せめて回数は。

でも、もっともっと質を高めないと。



もっと自分をコントロールしなくては…

でも忘年会、楽しいんだよね~




またひとつ歳を重ねて…

2012-11-16 23:22:27 | その他
また誕生日がやって来ました。

いくつになっても誕生日はうれしいもの、

だって年に一度、確実に自分が主役の日だから(笑)


いつの頃からか誕生日は”すき焼き”と決まっている。

今年は奮発して”仙台牛”(^_^)v

極上の霜降りはわが家は家族全員苦手…

写真のあたりが限界!?

よくテレビで見るのを真似して、肉と長ネギを割り下で炒めていただく。

これが、

ほどよい脂身で、超~美味かった!

その後は野菜をど~んと入れていつものすき焼き”鍋”

仙台牛も最初だけ…

でも、こっちのほうがうまいかな。

最後のうどんが最高!!!

肉も野菜もこのうどんのためにあったんだ思える旨さ。


残念ながらワンコにはおこぼれなし…

仙台牛のシールを張られただ見つめるだけ(笑)




この一年はやたらと世界が広がった一年。

その原動力はFacebook。

ネット上だけど旧友とも再会し、

全く異業種の友達も。


歳を重ねるごとに世界が広がっていく。

年とるのも悪くないな (^_^)v






トレーニングはピンポイントで…

2012-11-08 20:05:39 | その他
今日もジムにてパーソナルトレーニング。

なにがスゴイって、その内容。

目的に応じ特定の筋肉を鍛える。

いやいや、もっと細かい。

特定の筋肉の特定の部位にピンポイントで負荷をかける。


今日の一例。

大胸筋のトレーニングだけど、本日の目的は厚い胸板ではなく張った胸板。

要は胸が垂れないようにするトレーニング。

そのために必要なのは、大胸筋でもタイトル写真のポイント。

普通はここに力入れて!と言われてもいったいどうやれば???が当たり前。

まして普段は全く意識することのない部位。

そこを細かく教えてもらった。


トレーニングの基本は、鍛えたい部分以外は動かさないこと。

そのために必要なのが体幹=コア。


昔々習った解剖学。

骨とか筋肉とか全部覚えたはず。

でも、完全に机上の学問。

正直、何もわかっていなかった…

それが最近、自分の体のトレーニングで復習しようとは…


パーソナルはとにかく楽しい。

キツイけど、めちゃくちゃ楽しい。

自分の体との対話。

寸分のムダもない時間。

あっと言う間の1.5時間。


頭ではなんとなく理解できてきたけど、体がついていけない…

楽しいけど、ものすごく悔しい…




トレーニングはやはりインストラクター次第。

自分はいい出会いをしました(^_^)v



るーぷる仙台に乗ってみたい!

2012-11-05 23:00:31 | その他
仙台市内中心部の観光スポットを巡るバス、

その名は”るーぷる仙台

もちろん何度も目にしたことがあるけど、

実は未だ乗ったことがない…

気になる存在(笑)

きのうも東北大川内キャンパス近辺で見かけた。

ちょっと調べてみた。

こんなコースを走るらしい。



一日乗り放題のチケットが600円。

これは乗らないと!

Discover Sendai


いつ行こう…

善は急げ (^_^)v

広がる!和の輪 (^_^)v

2012-10-26 20:37:27 | その他
きのうは次回の岩沼歯科医師会講演会の講師の先生方をお招きして打ち合わせ。


講演会というと、普段は歯科的話題がメイン。

もちろんそれも大切。

でも、、、、、

それ以前に自分の身体が大切。

心身ともに充実してこそいい治療ができる。



そこで自分の委員会(休日診療運営委員会)で画期的!?な講演会を企画(笑)

歯科から離れます。

講師はフィトネスインストラクターR先生と接骨医S先生。

そう、個人的にもいつもお世話になっているおふたりです。



それぞれは講演したことあるけど、ふたりでの講演会は初めてのとのこと。

1+1>>2の相乗効果が期待できます!

講演内容はおふたりにおまかせでなにも心配することはない、

とDr.H副委員長と確認し、打ち合わせは早々に終了。


ここからが本番!?

そうそうたるメンバーで懇親会開始。

次から次へとオーダーを入れ、お店のほうが全く追いつかない。

迫力あるガタイでS先生がお店にやさしく!?催促!

スタッフビビりまくり…^^;




飲むは食べるはしゃべるは笑うは。

トーク好きが集まり、Facebook中継ありの、みんなマシンガントーク(笑)



トークだけではなく、ピラティスの実践も!

あまりの異様な盛り上がりに、

お店の人から”これはどういった関係の飲み会なんですか?”との質問が・・・

それほど見た目バラバラ、

でも気持ちはひと~つ!



看板まで居座り、いよいよお開きに。

幹事=言い出しっぺ!?の自分が会計に向い、領収書の宛先を告げると先ほどのスタッフめんたまひん剥いてる(笑)

つい出た言葉…

”こんなまともな方々だったんですか (・o・)”

だよ!

はじけるときは、徹底的にはじけるんだよ 。


その後、街中をウロウロし2次会へと向かいました…

そこでまたまたはじけて、2度めの看板で終了。


おとなになっても仲間って出来るんだ!

しがらみのない世界。

和(なごみ)の輪

楽しかった~(^_^)v


次はいつ集まろう。

いや、

集めよう(笑)









24-8-1=?

2012-10-25 17:40:26 | その他
これってなんのこと?

自分も昨日までは全く意識していませんでした。

ヒントは時間。

24-8-1=15時間

これでも???

答えは”姿勢”


人間って骨と筋肉で姿勢を保っています。

1日24時間、

睡眠が8時間だとして、

一生懸命トレーニングしても、一般人は本気なら1時間がいいとこ。

残りの15時間は?

普通の生活。

そう姿勢なんて意識せずに過ごしています。

普段の生活もひとつの筋トレ。

横になって気を抜いていない限り、必ずどこか筋肉を使う=筋トレ状態です。


もしそこで歪んだ姿勢でいたら・・・

その歪んだ姿勢を保つ筋肉が発達していきます。

そして、その歪みが身体のあちこちの痛みにつがなります。

だからこそ正しい姿勢を知り、その姿勢を保つ基本となるインナーマッスルを意識することが必須。

そこから初めてアウターマッスルのトレーニングが生きてくる。


姿勢を意識しないトレーニングは、どんどんバランスを崩していきます。

まさに自分がそうでした。

腰を痛め、膝を痛め、

それをカバーする歪んだ姿勢で生活し、

また他の場所を痛める。

トレーニングはするものの一向に効果を感じられない。

それどころかトレーニングで更に悪化…



きのうのコアピラティスのレッスンに続き、

今日はパーソナルトレーニング。

正しい姿勢を意識するトレーニング、

いいかえれば、弱い部分を意識するトレーニングはかなり効きます。

前よりもトレーニング自体はキツイのに、

今は腰も膝も痛くない。


R先生にトレーニングについていわれました。

---------------
悪くなってから

ひどくなってからやるのが

ふつうのひと。


ならないように

予防、改善

そして

ステップUP


歯医者さんの考えと

同じですわ
-----------

だよね~

最近、ジムが楽しくて仕方ない!

備えあれば…

2012-10-13 22:22:23 | その他
仙台市歯科医師会の講演会に参加。

演題は「東日本大震災等での災害派遣時の教訓」

この講師がまたすごい!

関東信越厚生局 指導医療官

元自衛隊中央病院 診療幹事・第1歯科部長 陸将補

片山 幸太郎 先生 

バリバリの元自衛官です。

訓練内容の紹介もありましたが、スゴすぎる…

パイロットが奥歯が悪いのが気になり、自ら戦闘機に乗り食いしばりの体験。

たしか5G程度では噛み締めないらしいが、それを超え正面以外を向くときにはかなり食いしばらないと顔を動かせないそうです。

その他レンジャーの訓練は壮絶そのもの。

歯科医とはいえ、完璧に自衛官です。


さてさて、今回は自衛隊がいかに震災に関与していたなの紹介と、

今後につながるいくつかの提言がありました。


日本全体で自衛官の人数はおよそ24万人。

ちなみに警察官は25万人でほぼ同数だそうです。

普段は人目に触れない自衛官、

今回の震災では延べ10万7千人が派遣されたそうです。

これほど自衛官が人目に触れる場に出てくることはなかったそうです。


彼らの活躍はすごかった。

いくら訓練しているとはいえ、

あの過酷な環境下での活躍は本当に心強かったです。



自分が所属する名取市では大きな被害にあいました。

しかし残念ながら歯科では大災害時の対応策がまとまっていない。


真面目に急いで対応策を決めなくては…

災害は待ってくれません。