ジムで汗は流しているもののいっこうに減らない体重。
それもそのはず、摂取カロリーが・・・
先日のレッスンで試供品が配られた秘薬!?
これを飲めば痩せるとのふれ込み(^^;)
気のせいか、汗の量が尋常じゃない!?
早速ゲット!
その名も”ファット メタボライザー”
効きそうだけど、なんか恥ずかしいネーミング(^^;)
--------------------------
よろしければ↓このマークをクリックして下さい。
元気が出ますので...

m(_"_)m
それもそのはず、摂取カロリーが・・・
先日のレッスンで試供品が配られた秘薬!?
これを飲めば痩せるとのふれ込み(^^;)
気のせいか、汗の量が尋常じゃない!?
早速ゲット!
その名も”ファット メタボライザー”
効きそうだけど、なんか恥ずかしいネーミング(^^;)
--------------------------
よろしければ↓このマークをクリックして下さい。
元気が出ますので...

m(_"_)m
今夜はジムの初プログラムに参加。
先日参加したビートアタックの水中版
Fインストラクターのハイテンションに引っ張られ、あっという間の45分。
水の抵抗で渾身のパンチもキックもまるでスローモーション…
でも確実に筋肉には効いてるはず
途中の水分補給もできず喉はカラカラ…
というわけで帰りは寄り道してキーチャンズで水分補給
汗≪ビール
まぁ、いいか~
先日参加したビートアタックの水中版

Fインストラクターのハイテンションに引っ張られ、あっという間の45分。
水の抵抗で渾身のパンチもキックもまるでスローモーション…
でも確実に筋肉には効いてるはず

途中の水分補給もできず喉はカラカラ…
というわけで帰りは寄り道してキーチャンズで水分補給

汗≪ビール

まぁ、いいか~
EOS 7Dを使い始めておよそ3週間。
その間、およそ2,000ショット撮影。
巷では7Dバッシングの話も聞かれるが、素直な感想を。
<メカニック編>
○なところ
とにかく動作が機敏。
なによりもフォーカシングが速い!
動体撮影にはBestでしょう(^_^)v
それとファインダーが気持ちよい。
ギリギリのフレーミングが可能です。
×なところ
ISO Autoだと簡単に3,200までアップ。
さすがに3,200では画像が荒れる。
実用は1,600ぐらいか。
これが上限となるAuto_Lowモードがあればいいのに。
「ISO固定にすれば!」っていうツッコミはご勘弁を...
まぁ、ぶれるよりも荒くても撮れる方がいい選択か。
<撮影者=自分編>
○なところ
撮ろうという気にさせる。
購入後Activeに変身(^^ゞ
×なところ
操作系が変わりすぎて、ついて行けない...
慣れ、いや練習が必要。
機能に頼りすぎ、数打ちすぎ!?
APS-Cサイズでこの画素数ってありなの?って不安でしたが、なによりも撮れる喜び、驚きがある。
7Dは、
今まで無理だったことを可能にしてくれる。
そして、難しかったことを簡単にしてくれる。
さすがMONSTER!
ひと言で表現すると、
機能のみならず持つ喜びのある一台でしょう。
その間、およそ2,000ショット撮影。
巷では7Dバッシングの話も聞かれるが、素直な感想を。
<メカニック編>
○なところ
とにかく動作が機敏。
なによりもフォーカシングが速い!
動体撮影にはBestでしょう(^_^)v
それとファインダーが気持ちよい。
ギリギリのフレーミングが可能です。
×なところ
ISO Autoだと簡単に3,200までアップ。
さすがに3,200では画像が荒れる。
実用は1,600ぐらいか。
これが上限となるAuto_Lowモードがあればいいのに。
「ISO固定にすれば!」っていうツッコミはご勘弁を...
まぁ、ぶれるよりも荒くても撮れる方がいい選択か。
<撮影者=自分編>
○なところ
撮ろうという気にさせる。
購入後Activeに変身(^^ゞ
×なところ
操作系が変わりすぎて、ついて行けない...
慣れ、いや練習が必要。
機能に頼りすぎ、数打ちすぎ!?
APS-Cサイズでこの画素数ってありなの?って不安でしたが、なによりも撮れる喜び、驚きがある。
7Dは、
今まで無理だったことを可能にしてくれる。
そして、難しかったことを簡単にしてくれる。
さすがMONSTER!
ひと言で表現すると、
機能のみならず持つ喜びのある一台でしょう。
これはもう道楽の域 
待ちに待ったNew EOS Digital
視野率100%のファインダーは別世界。
うっとり...
持つ喜び、シアワセを感じる一台に出会えました
(^_^)v
休みが待ち遠しいです...

待ちに待ったNew EOS Digital

視野率100%のファインダーは別世界。
うっとり...

持つ喜び、シアワセを感じる一台に出会えました
(^_^)v
休みが待ち遠しいです...
久しぶりのMariah CareyのCD Album
.
Memoirs of an Imperfect Angel: メモワール
これ、いいです!
体型はだいぶ変わってしまったけど(^^ゞ、
歌声はそのまま。
むしろ艶っぽいかな...
秋にお勧めの一枚
まずはこの曲をお試しを...
I Want to Know What Love Is

Memoirs of an Imperfect Angel: メモワール
これ、いいです!
体型はだいぶ変わってしまったけど(^^ゞ、
歌声はそのまま。
むしろ艶っぽいかな...
秋にお勧めの一枚

まずはこの曲をお試しを...
I Want to Know What Love Is
今日はBiND DAYに参加。
場所はアップルストア仙台。
BiND for WebLiFE* 2.5の発表会。
このアプリは、ブロック編集というコンセプトで作られたWEB制作アプリ。
「テンプレートを元に簡単にスタイリッシュなWEBを作れます。」とのこと。
ちなみに、Private Site Another Eyeもこのアプリのお世話になりました。
いかにもWEBデザイナーというタイプから、私のようなPCヲタク!?までおよそ50人が集まりました。
アップルストアのトレーナーからアプリの概要説明。
みんな熱い眼差しでモニターを見つめる。
きっと、トレーナーは緊張するだろうなぁ。。。
ここでアンケートの実施。
なんと内容はすべてこの制作会社デジタルステージの社長が目を通すのこと。
いっぱい要望を書いてきました
(^_^;)
さぁ、またホームページ更新しようかなぁ~
場所はアップルストア仙台。
BiND for WebLiFE* 2.5の発表会。
このアプリは、ブロック編集というコンセプトで作られたWEB制作アプリ。
「テンプレートを元に簡単にスタイリッシュなWEBを作れます。」とのこと。
ちなみに、Private Site Another Eyeもこのアプリのお世話になりました。
いかにもWEBデザイナーというタイプから、私のようなPCヲタク!?までおよそ50人が集まりました。
アップルストアのトレーナーからアプリの概要説明。
みんな熱い眼差しでモニターを見つめる。
きっと、トレーナーは緊張するだろうなぁ。。。
ここでアンケートの実施。
なんと内容はすべてこの制作会社デジタルステージの社長が目を通すのこと。
いっぱい要望を書いてきました
(^_^;)
さぁ、またホームページ更新しようかなぁ~
今日は一日かけてホームページをRenewal。
といっても、Private WEBの方。
本業のWEBがMac上でレイアウトのずれが発覚!
実は前から気づいていたのですが、なかなか原因がわからず。。。
思い切って今度はMacで作り直そうと決心。
でも、イマイチ自信なし...
そこで練習をかねてPrivateWEBを作成。
今月初めに公開したもののイメージが違う。
これでは仕事用としては不十分。
というわけで、再トライ。
サスガ!Mac。
まるでWEB DESIGNERになった気分(^_^;)
なんとか形になってきた感じ。
そういえば去年の今頃もWEB作りに四苦八苦。
歴史は繰り返す!?
というわけで、RenewalしたWEB、ご覧下さい。
Another Eye
といっても、Private WEBの方。
本業のWEBがMac上でレイアウトのずれが発覚!
実は前から気づいていたのですが、なかなか原因がわからず。。。
思い切って今度はMacで作り直そうと決心。
でも、イマイチ自信なし...
そこで練習をかねてPrivateWEBを作成。
今月初めに公開したもののイメージが違う。
これでは仕事用としては不十分。
というわけで、再トライ。
サスガ!Mac。
まるでWEB DESIGNERになった気分(^_^;)
なんとか形になってきた感じ。
そういえば去年の今頃もWEB作りに四苦八苦。
歴史は繰り返す!?
というわけで、RenewalしたWEB、ご覧下さい。
Another Eye
仙台の旧十字屋裏にあるライブハウス。
そこはSouth ave.new 仙臺ZA
暗闇の中に浮かぶ怪しいカクテルライト。
あまりライブハウスには縁がないが、是非足を踏み入れたい場所。
先日はボサノバのライブがあったらしい。
残念
今度来よう...
そこはSouth ave.new 仙臺ZA
暗闇の中に浮かぶ怪しいカクテルライト。
あまりライブハウスには縁がないが、是非足を踏み入れたい場所。
先日はボサノバのライブがあったらしい。
残念
今度来よう...

小野リサ、
大好きなミュージシャンのひとり。
休みの日に流す定番。
3月4日に2枚のアルバムをリリース。
本日ゲット!
そして、6月11日に来仙だそうです。
LISA ONO Concert Tour 2009 -Jazz Standards-
いきおいでコンサートチケットもゲット!
楽しみがひとつ増えました。
大好きなミュージシャンのひとり。
休みの日に流す定番。
3月4日に2枚のアルバムをリリース。
本日ゲット!
そして、6月11日に来仙だそうです。
LISA ONO Concert Tour 2009 -Jazz Standards-
いきおいでコンサートチケットもゲット!
楽しみがひとつ増えました。
まずお断りしておきます。
自分の耳はいい加減です(^^ゞ
アナログvsデジタルは一長一短。
厳密には同じ音源・スピーカーで聴かないと比較は無理。
それを承知での感想を。
明るい時間はデジタル&暗くなったらアナログ、これがベスト。
なぜって、聴く音楽が違うから(^^ゞ
Pops&Rock系には明らかに切れとメリハリのあるデジタルがお勧め。
Vocal・R&Bにはアナログ(TUBE)がお勧め。
艶が違います、という気がします(笑)
それよりも大きいのはスピーカーの違い。
というわけで、気づいたらヨドバシのオーディオコーナーにいました。
危ない、危ない・・・(^^ゞ
自分の耳はいい加減です(^^ゞ
アナログvsデジタルは一長一短。
厳密には同じ音源・スピーカーで聴かないと比較は無理。
それを承知での感想を。
明るい時間はデジタル&暗くなったらアナログ、これがベスト。
なぜって、聴く音楽が違うから(^^ゞ
Pops&Rock系には明らかに切れとメリハリのあるデジタルがお勧め。
Vocal・R&Bにはアナログ(TUBE)がお勧め。
艶が違います、という気がします(笑)
それよりも大きいのはスピーカーの違い。
というわけで、気づいたらヨドバシのオーディオコーナーにいました。
危ない、危ない・・・(^^ゞ
メイン基盤はパーツ少なめ。
Simple is Best!?
いもハンダにならないようかつ手早くハンダ付け。
久しぶりのハンダの臭いにテンションアップ!

すべての配線を終え、仮接続!
とたんに「ピー、ギャー!」
発振してる!!!
落ち着いて再チェック。
一カ所配線ミスを発見して修正(^^ゞ
今度はうまく音が出た!
音源ははじめから決めていた一曲。
Norah Jonesの"Don't Know Why"
うん!?でも何かが違う・・・
つづく...
Simple is Best!?
いもハンダにならないようかつ手早くハンダ付け。
久しぶりのハンダの臭いにテンションアップ!

すべての配線を終え、仮接続!
とたんに「ピー、ギャー!」
発振してる!!!
落ち着いて再チェック。
一カ所配線ミスを発見して修正(^^ゞ
今度はうまく音が出た!
音源ははじめから決めていた一曲。
Norah Jonesの"Don't Know Why"
うん!?でも何かが違う・・・
つづく...