夕陽丘

時事問題とロースクールの日常など

◆立法動向 自民,盗難カード被害補償

2005年05月13日 20時47分19秒 | 企業法務学習日記
 自民党は,盗難カードによる預金を引き出し被害を救済するための法案を今国会に提出する方針。

 対象金融機関は,銀行・信用金庫・信用組合・農業協同組合・日本郵政公社など。

 盗難カード被害について,預金者が銀行等及び警察に被害を届けることを要件として銀行等の金融機関が全額補償することを原則としたうえで,預金者の過失に応じて金融機関による補償を減免する。

 過失の例として,カードに暗証番号を記載した場合及び暗証番号を他人に教えていた場合を重過失,暗証番号が預金者の生年月日・電話番号・自家用車ナンバーだった場合を軽過失としている。

 過失の立証責任は,金融機関にあるものとする。

1 盗難カード被害,全銀協の現行指針

① 故意・重過失 預金者負担
② 軽  過  失 預金者負担
③ 無  過  失 預金者負担

2 金融庁,偽造キャッシュカード問題に関する研究会

① 故意・重過失 預金者負担
② 軽  過  失 預金者と金融機関が負担を折半
③ 無  過  失 金融機関が全額負担

3 自民党案

① 故意・重過失 預金者負担
② 軽  過  失 金融機関が50%以上で調整
③ 無  過  失 金融機関が全額負担



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暗証番号 (小形 典子)
2005-05-20 02:27:46
生年月日をキャッシュカードの暗証番号に使うのは危険だと今は当然のようにいわれていますが、わたしが郵貯の暗証番号を作ったころ(今から30年近く前)は生年月日が忘れないでいいというのが常識でした。だからその当時作った人たちは生年月日が多いのではないでしょうか。また、銀行はATMで簡単に暗証番号を変更できますが、郵貯は簡単にできません。わたしは以前に、郵貯の暗証番号を変えようとしましたが、何か1つ足りなくてできなくて、そのままにしてしまいました。あのときに変えることができれば被害に遭わなく済んだのにとくやしい思いです。
返信する
Unknown (管理人)
2005-05-20 17:47:19
 小形さん,コメントありがとうございます。



 おっしゃるとおり,生年月日を利用している方はまだまだ多いと思いますし,そうでなくとも,自分が忘れにくい,自分に身近な数字を利用するのが一般的な感覚だと思います。



 自民党案は,金融庁研究会案よりもいくぶん利用者を重視したスキームになっていますが,それでも欧米の50ドルルールなどと比較すると金融機関よりであるとの印象を拭うことはできません。



 この問題,ひとつには最高裁のやたらと銀行よりの判断が尾を引いていると思います。最近は,裁判所の意識も変化しつつありますが,まだまだでしょう。



 自己責任という理屈がありますが,おっしゃるように以前は誰もが,金融機関も含めてそんな危険があるとは考えていませんでした。自己責任を問うならば,少なくとも,金融機関自身が利用者に対してもっと啓蒙・啓発に努めるべきでしょう。



 郵貯は,やはり民間企業でないからなのか,銀行に比べて利用者に対する意識は低いですね。意識改革の点からも,郵政民営化は必要なのかもしれません。



 ただ,最後は,普通の利用者がもっと声を上げることだと思います。ブログなどのWEB上の意見が影響力を持ちはじめている時代です。TBを利用した連携やパブリックコメントを行うなどして議員さんなど政策立案者に意見を伝えていくべきだと思います。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。