goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなく、テキトーに。

やりたい事を、やりたい時に、やりたいように

スーパービバホームとか90年代後半の音楽とか。

2007-02-12 06:28:28 | 音楽
通算3度目のスーパービバホーム。
でも実は昨日の話題・・・。

前回と違って今回は財布が暖かいぜ。フゥハハハハハハー!
いや、一応ロボットの部品の買出しなんですけどね…。
特にスライドレールが無いと進められない状態。

で、スーパービバホームでの査収物。

・パルックボール スパイラル 100ワット形
・パルックボール スパイラル 60ワット形
・E26口金レセップ
・スライドレール ベアリングタイプ 700mm×3
・スライドレール ミニベアリングタイプ 246mm ×2
・・・上3つはロボットには使いませんよ?
いや、折角だから撮影用照明を増やしてみようかなー、とか。
領収書はしっかり貰いましたけどね!
ということで、目的のスライドレールは無事査収。
ホントは他にも色々と必要っぽい物はあったけど、スライドレールが重かったので見送り。
また近い内に行くことになりそう。
というより、毎週行く可能性大。

で、帰り際にブックオフに寄り道・・・
と、当初は考えてたんですが、荷物が厄介そうなので先に寄る事にして正解でした。
特に目的は無かったけど。

とか言いつつしっかり査収してんのな。
以下簡単に紹介。

baby Blue (Hysteric Blue, 1999)
最近、カラオケ行って知人が歌ってるのを聞いて、なんとなく探してたら、なんとなくあったので、なんとなく購入。
こういうポップなのは嫌いじゃない。
でもHysteric Blueは“春 ~spring~”しか知らなかったりした。
うん、でもこのアルバムは悪くない。

ARIGATO! (広末涼子, 1997)
ふと目にとまって、“大スキ!”が聴きたくなって購入。
通して聴く分には少し微妙だった。
でも“大スキ!”はガチで。岡本真夜だしな。

SACREBLEU(DIMITRI FROM PARIS, 1997)
今回一番のダークホース。というか中古であるとは思わなんだ。
DIMITRI FROM PARISと言われても、誰それ?でしょうが、あの迷曲Neko Mimi Modeの原曲(?)“Love Love Mode”が収録されてます。
話には知っていたんですが、まさかこんな身近なトコで遭遇するとは…。
Love Love Modeもかなりキてます。
ジャンルはハウス。他の曲もなかなか特徴的です。通しではまだ聴いてませんが。

little circus (SOPHIA, 1997)
Believeが欲しくて結構前から探してた1枚。
意外と見つからなくて忘れてたんですが、なんか久しぶりに見たらあっさり見つかってショック。
そしたらオチがついて、中身が別のCDでした!
ってコトで速攻でクレーム。

本来の中身は無いのか返金ということになり、一応無事解決。
で、ふらふらーっと店内散策してたら、同CDの初回版を発見!(しかも同額)
ってことで+α含めて購入。

Missing place (favorite blue, 1998)
購入動機、なんかアーティスト名に聞き覚えがあったから。
ぶっちゃけそれだけだったんですが、結構悪くなかったです。
なんか聴いたことがあるような、無いような・・・。
と思って流してたら“true gate”は物凄く聴き覚えが。
こんな曲名だったんだ。

で、以上5枚でしめて¥1605也。
この年代のCDって結構安く買えるんだよなぁ。
個人的に結構好きな時期だし。
ま、一番の収穫はSACREBLEUだな。


ってことで査収したCDを聴きながらNHKロボコンの予算見積を出してるトコです。
もー、頭痛い話題ですよ。
取り敢えず100万円で足りないってコトがハッキリ解りました。

で、あまりにもイヤになったんで衝動的にコレを注文。
さてさて、俺にそんな金はあったっけ?
今日届くはずですが。

First Good-Bye

2007-02-07 22:24:33 | 音楽
友人からサウンドアラウンドを借りた。
ドラマCDは基本的に買わないけど、コイツは結構迷った。
目的は最後のトラックのFirst Good-Bye。
コイツが聴いてみたかった。
God knowsやらLost my musicがかなり好きなんで否応にも期待はしますよ。
で、聴いてみて期待通り・・・というか期待以上。
やっぱ畑亜貴さんの歌詞は結構好きだな。
ヘビーループ中。

ドラマCDは聴いてませんが何か?

…他に書きたいことあったのに、書いてる途中で消えた…

KOTOKO Band Battle in Nagoya・・・とかなんとか。

2007-01-23 20:28:46 | 音楽
2月で名古屋にイベントをやるらしい。
イベントタイトルは「KOTOKO Band Battle in NAGOYA」。
期日は2/24、25の2日間。
内容としはKOTOKOの楽曲を演奏するバンド又はボーカリストを、KOTOKO+バンドメンバー、観客が採点し優勝バンドを決めるというコンテスト・・・らしい。
で、優勝したバンドは次回のKOTOKOライブのオープニングに出演できるとかそんな企画。
あと、コンテスト終了後、KOTOKOによるスペシャルライブも行うとのこと。

コレはスルーかな。
名古屋なら宿泊費は浮くけど、交通費がキッツイし・・・。
何よりわざわざ名古屋まで行きたいと思うイベントでもないし。
いや、面白い企画だとは思うんだけどなぁ。
ま、次回のライブで拝むことにしましょう。

チケットのインターネット先行発売は1月27日(土)12:00~1月28日(日)19:00だそうですよ。

KOTOKO 『ユメミボシ★boom!boom!』

2007-01-22 18:02:13 | 音楽

なんか届いた。
Lilianの冬コミのクルくるセット。
目的はCDに収録されている楽曲。
送料込みで¥4100。
高いなー。

で、紙袋の中身はというと・・・。

・ドラマ+主題歌(フルバージョン)のCD
・フィギュア付ストラップ
・クリアファイル
・小冊子(設定っぽいもの。単色。)
以上で¥3300になります。
高っ!

注文したときは曲欲しさにまぁいいかとも思ったけど、実際の物を目にすると、うーん。
無いな。

と、後悔しつつも目的のCDを聴いてみる。



満足
もういいっす。文句は置いときます。
曲が気に入ったので。
合いの手が無きゃかなり普通に通る気がする。
あと、編曲に尾崎さんが参加してるのでギター分が多いなぁ。
かなり好きですが。
CDにはinstバージョンも収録されてました。
ドラマの方も聴いてみたけどあまり惹かれなかったかな。
とりあえずこのゲームを買う気は現段階ではあんまり無いです。

それはさておき、紙袋はどうすっかなぁ。
邪魔だ。

カウントダウンライブ

2006-12-16 11:15:19 | 音楽
KOTOKOのカウントダウンライブのチケットが届いた。

座席は1階28列。
座席表を見て無いからなんとも言えんなぁ…。
そんなに悪い気はしないが実際どうなんだか。


残す問題は会場までの移動手段か。
終演時(25:00)には確実に電車無いし…。
でも、わざわざ市内で宿取りたくないし…。
とするとチャリか?
怠いなぁ。
が仕方ない。

しかし、チケットの第3次受付をやってるって事は、そんなに売れて無いんすかね?
まぁ大晦日、しかも終演後に電車無しじゃ確かに厳しいわなぁ。
実際すこし厳しいし。
ま、楽しみですが。



12/18 10:18追記
会場の座席表を確認。
とんでもない席でした!
大ハズレじゃね?
あーあ。

ま、それでも行くんですけどね・・・。

横浜アリーナの反動か?

KOTOKO 『UZU-MAKI』

2006-12-14 16:12:36 | 音楽
UZU-MAKI(KOTOKO)がようやく発売されました。
ちなみに当初発売予定は11/15。
12/12付けのORICONデイリーランキングで9位。

収録されてる曲のうち、月夜の舞踏会、秋爽、being、雪華の神話はシングル(とc/w)で既出。
雪華の神話はRemixされてますが。
なので硝子の靡風以降に発売されたシングルで入ってないのは、Face of Fact-Resolution Ver.-Chercher~シャルシェ~の2曲。
Chercherが無くて月夜の舞踏会が入っているというのがなんとも。

初回版には月夜の舞踏会のPVが収録されたDVDが付属。
タイトル曲UZU-MAKIでは無く、月夜の舞踏会っていうのもなんでだろ?
というかPVはUZU-MAKIだとずっと思ってた。
横浜アリーナで初めて知った。


以下感想。


01. ・Instrumental
次のUZU-MAKIにそのままつながるイントロ曲。
リッピングして聞くと曲間が少し嫌な感じ。

02. UZU-MAKI
ライブでもやったダーク系の曲。なんというか攻撃的な匂いのする歌詞です。
生で聞いたせいか、このアルバムの中では一番印象に残ってる曲。

03. サイダー
アレンジがC.G mixさんですが、かなり解りやすいです。
歌唱難易度はエラく高い気がしますが。
このアルバムの"ありがとう"ソング。
お気に入り。

04. 春
別れと旅立ちの曲。もう少し曲調に変化が欲しいかなぁ。

05. 車窓の調べ
スピード感のある曲。ギターが良い感じ。この曲はライブで聴きたいなぁ。

06. 月夜の舞踏会
06年10月に発売されたChercherのc/w。c/wには惜しいくらいのいい曲です。今回はPVになってます。

07. 海豚
イルカと読みます。ダークな曲その2。というかダークなのはUZU-MAKIと海豚だけです。
曲名からこの曲調、歌詞は想像できないなぁ。そのギャップが狙いか。
これもギターが良い感じ。

08. 秋爽
05年10月に発売された421-a will-のc/w。どっちかというとこのシングルはこの曲の方がメインな気がする。

09. 縁どりの世界
今回のお気に入りその2。としかコメントしにくいなぁ。

10. 楓の道、ギターの奏でる丘で
お気に入りその3。というか1番のお気に入り。
メロディーとか歌詞とかがかなり好み。
今までこういう曲はあんまり無かった気がするが気のせいか。

11. being
06年3月に発売されたシングル。アレンジなどは全く無し。
ちょっと残念。

12. Goodbye Dear
これもギターが・・・というか今回全体的にギターがやたら力入ってます。

13. 雪華の神話-in X’mas mix-
beingのc/w。今回はRemixされてます。というか横浜アリーナでやったのはこのバージョンかと。
元の曲から派手には変わってませんが、細かいところが結構変わってて面白いです。
間奏部分に台詞が追加されてたり。でも『in X'mas mix』でHappy New Yearはどうよ?


初回版のPVについて少し。

PV
このカットはChercherのPVを見てないと解らない気がする。
アレの続きってことでいいのかな?

PV2
横浜アリーナに居た大道芸人の方はこの人たちだったのだろうか?


まぁ、PV自体は悪くは無いと思いますよ。

全体としてはなんというか良いんだけど、パンチ力が足りない感じ。
通して聞いて耳に残った曲はUZU-MAKI、サイダーあたり(既出除く)。
繰り返して聞いてみるとまた違った印象になるんでしょうが・・・。

ただ、横浜アリーナのライブはかなりこのアルバムが元になってるんだなと思った。
月夜の舞踏会とか雪華の神話とか。
ってかライブで5曲やってるんだな。

個人的には硝子の靡風の方が好みの曲が多かったかなぁ。
ま、今の所はですが。
現時点での評価は75/100点くらい。
あくまで現時点では。

とりあえず、聴いてみて下さいな。

カウントダウンライブ 受付開始

2006-11-24 12:24:27 | 音楽
ついさっき(24日12:00)よりKOTOKOのカウントダウンライブの受付が始まりました。
で、申し込みしとくかなー、とページを覗いたところ、
まぁ予想通りというか当たり前というか、メチャ重いです(12:19現在)。

取り敢えず元旦始発の新幹線に乗れば正月の帰省は何とかなりそうな予感。
なので、一応申し込むことに・・・したんだけど繋がらない。

仕方ないから夕方に出直すかなー、と思った矢先に申し込めました
なんか肩透かし。

さて、後は結果を待つのみ。
11/28(火)18:00までに結果が来るそうだが果たして・・・。

年末商戦 -緒戦開始-

2006-11-21 20:21:48 | 音楽
年末商戦に合わせてか、それともただの偶然か、CDがやたら発売されるという状況。

さしあたって明日11/22。
シングルが7枚。
さすがに全部買う気は無いです。
が、全部ざっくり諦め切る自信も無く・・・。
どうすっかな。

ちなみに明日発売の購入検討CD。
・Yell(栗林みな実)
・真赤な誓い(福山芳樹)
・荒野流転(FictionJunction YUUKA)
・Remember memories(YURIA)
・NO ROCK NO LIFE(Hoeny bee)
・Over the Future(Lia)
・最強パレパレード(平野綾/茅原実里/後藤邑子)

こんなもんか。
偏ってるのはいつものこと。
視聴したのは荒野流転とRemember memoriesだけ。
他は視聴できないのか・・・!

コレが過ぎると次の大量発売日は12/6・・・。
この日も惨事な予感がしますが、それはそれ。

ホント、年末は地獄だぜ!

KOTOKO in YOKOHAMA ARENA 2006、あと12日。

2006-11-19 02:31:05 | 音楽
12/1のKOTOKO in YOKOHAMA ARENA 2006までいつの間にかあと12日。
いつの間にか2週間切ってたんだな。
ホント、いつの間に・・・。
つまりチケット届いてからは2ヶ月が経過してるわけだ。
ありえねー。

というかライブのタイトルはコレで良いんスか?

で、サイトに当日販売されるグッズもいつの間にかアップされてるし。

感想。
・・・ナニ、この量は?
ありえねー。
というか酷すぎ。
いや、ホント何の冗談かと思った。
でも、買う人は買うんだろーな。
全部買うと4万越えるぞ・・・。

なんかマジで居そう。全身KOTOKOグッズに身を包んだ人。
いや、今回のグッズを買えば不可能じゃないよなぁ?
俺はやりませんよ?


俺は取り敢えずいつも通りパンフとTシャツかなぁ。
それでも8000の出費・・・。
痛ぇ。

一番気になるのがパンフのDVD。
さくらんぼキッスShort CircuitのPVが収録されるらしい。
さくらんぼキッスとShort Circuit・・・ってヲイ。
凄い気になる。

あー、ダメだ。
この時点で踊らされてる気がする。


そーいや関連する話題で、いつの間にかUZU-MAKIの何曲かが視聴出来るようになってた。
なんというか、UZU-MAKIはジャケットのイメージどおりって感じがした。
しかし、月夜の舞踏会 → 海豚 →秋爽の流れが想像できん。
全部聞くとまた印象変わるんだろうが・・・。

ま、のんびり待ちますか。
金どうすっかなー・・・。

Justice to Believe

2006-11-15 10:16:29 | 音楽
水樹奈々の新曲を買ってみた。

別にファンという訳でもないが、なんとなく買ってみた。
イマイチだった。

以上。





というのはあまりにもテキトーすぎるのでもう少し色々と。

水樹奈々自体は嫌いじゃないんですが、どうもElements Garden+水樹奈々の組合せが合わないらしい。
別にElements Gardenが嫌いなわけじゃない。


例えば、

翼はPleasure Line(歌:栗林みな実、作曲:上松範康)、
ZERO(歌:佐藤裕美、作曲:菊田大輔)、
Angelic Symphony(歌:佐藤裕美、作曲:上松範康)、
そらうた(歌:佐藤裕美、作曲:藤田淳平)

などは結構好きだったりする。


でも、

ETERNAL BRAZE(歌:水樹奈々、作曲:上松範康)、
SUPER GENERATION(歌:水樹奈々、編曲:藤田淳平)、

とかはどうもあまり好きになれない。
なんなんだろ。

じゃあ、Elements Garden以外ならいいのかというと、またそうじゃない。
どうも矢吹俊郎が関わった曲もなんか合わないのが多い。
そうすると許容できる曲はかなり少ない気がするけど・・・。

innocent starterや、Nocturne(-revision-も可)、Heaven Knowsあたりは結構好きですが。

いやホント、合わないと判り切っていて何故買ったんだろ?

あともう一つ。
なんかWILD ARMSの新作のタイアップらしいですが、
だったら曲はなるけみちこ氏が作れよ!!
それだけでゲームに対する興味が無くななりましたとさ。
自分、なるけみちこ氏の音楽は大好きなんで。
だって、WILD ARMSといったら、ねぇ?