goo blog サービス終了のお知らせ 

LAZY HEAD

自分、ホジナシですから・・・

散歩

2011年10月08日 | Weblog

なかなか洒落た感じの画材屋さん、かと思いきや、昔はレストランだったとのこと。
言われてみればそんな感じもします。


自販機の跡地が虚しく口を開ける廃屋。洋服屋さんだったのでしょうか。ゲーセンだったようです。


日本男児たる者、大事を為すにはこのくらいの気概が必要です。わが身を振り返って反省しました。

学生時代

2011年10月08日 | Weblog

ツレが通っていた某大学への通学路。
よく真○な人たちが出没していたそうですが。


上の道路を学校側から見た所。


当時の下宿は通称「こうもり屋敷」と呼ばれていたそうですが、
もはや跡形もなく、今ではすっかり綺麗なアパートに。


学生時代にバイトしていた七日町のミスド。健在でした。


雪の日に原付で突っ込みかけたそうです。無事でよかったです。

パンツの穴

2011年09月11日 | Weblog
ところで。
前のエントリで「ラ・ムー」という文字を見た瞬間に、脊髄反射で「菊地桃子」と思い浮かべてしまった貴顕紳士の方々も多かろうと存じます。

「さて、『ラ・ムー』と言えば、菊地桃子なわけなのだが。」
「はあ、」
「同時代のアイドルにはまた舞い戻ってきたのもいるけど、この子は出てこないね。」
「そう?なんか最近CMに出ていたような気もするけど。」
「もう五月みどり家の嫁として落ち着いたのかしらん。」
「あたし、菊地桃子は、ちゃんと経験を積んでいけば、いい俳優になれると思っていたのに。」
「ほう、それは高い評価だったんだね。」
「ドラマで見て、そう思ったのよ。」
「でも、一生『パンツの穴』が付いて回りそうな気がするよ。」
「あんただけよ、そんなの。」
「…すいません。」

タイ料理食べたった

2011年09月11日 | Weblog
田無駅南口のすぐ前に、「メースィールアン」という小さなタイ料理レストランがあります。
前から気になっていたのですが、昨日、意を決して行ってみました。

見た目から想像したのよりは広い店内には、テーブルが7台。
店員さんは向こうの人。メニューは二か国語表記の上、写真に番号が振ってあるので、客にも店員にも親切設計です。
唐辛子の本数で辛さを表示するのは、日本にあるタイ料理店共通のルールなのかしらん。

以前、ヤエチカのタイ料理店に連れて行かれた時に、唐辛子1本のメニューでも七転八倒、2本では撃沈させられた苦い(辛い?)思い出がよぎります。
と言うか、ことあるごとに「アナタは辛いのがダメよねえ(笑)」とバカにされるんですけど。
ええ、唐辛子系の辛さには耐性がないんです。

ところが、「目玉焼きサラダ」には唐辛子が2本付いていたのに、食べてみると全然辛くありません。
なんだ、こんなものか、と思って、同じく唐辛子2本の「ラ・ムー」を注文したのでしたが。

おい、マークの付け方がおかしいぞ(笑)。

あまりの辛さに、あっという間に汗だくになる私。
辛いモノ好大きの嫁さんも「これは辛い!」と言っていたほどですから、耐性のない人間にとっては苦痛以外の何物でもないわけで。
ふう、軽く逝きかけました。

ご飯を別途頼んで、丼飯の要領で食べてクリア。
でも、他に頼んだ料理はどれも美味しかったので(ラ・ムーも、辛いのがキツかっただけで、味はとても良かったのです)、なかなか素敵な店を見つけたのかな、と満足。

「今度はグリーンカレーに挑戦してみようね」と再訪を約して帰途に就いたのでしたが。

今朝。
おトイレに行って後悔(笑)。
上のお口のみならず、下のお口も辛さには耐性がないようです(爆)。

柚子よろし

2011年09月03日 | Weblog
http://www.dydo.co.jp/products/detail/300

「梅よろし」と同じシリーズで出ていたようです。
この夏、すっかり「梅よろし」にハマってしまっておりましたが、 こちらはもっとスッキリしていて(印象が弱い、とも言うけどw)飲みやすく、普通の食事の時でも料理の邪魔をしないと思います。

実家の近所の自販機で見つけて、それならどこにでもあるか、と 思ったのでしたが、入っている自販機はあまりないようです。
そもそもダイドーの自販機そのものが少ないのですが…

白蘭青風

2011年08月24日 | Weblog
鈴美香様の『白蘭 青風』を実家の押入から発掘したので、自宅に持って帰ったのでしたが。



亭主がこんな本を持ってきて、嫁さんがどんな反応を見せるかと思いきや。

「いやー、懐かしい~!あたしも持ってたわよ、それ」

って、ちょっと待て、その反応おかしいだろwww



まあ、よく考えたら、20年近くも人文書売り場にいた嫁さんのこと、その道のことについては私なんか遠く足元にも及ばないほど詳しいのでした。
すいませんでした。

そういえば、第2巻以降を見たことがないのですが、この後の展開をご存じの方はいませんかね?

秋刀魚の味

2011年08月12日 | Weblog


昨日つい衝動買いしてしまった蚊遣り器。
いや、1ヶ月ほど前に初めて見たときには冷静になって買わなかったので、
正確には衝動買いとは言わないのかもしれませんが(笑)。

上に乗せるのは、他にとうもろこしのがありました。
乗せ換えて遊ぶのも楽しそうなので、それだけ単品で売ってないものかしらん。