国立新美術館で開催中の「オルセー美術館展」に行ってきました。
乃木坂駅で落ち合って、まずはランチ。
どこで何を食べたか、は省略。思い出すだけで腹がt
乃木坂なんてオサレな街には、来ることはありませんからねえ。
私のような田舎者には敷居が高いったら。
新美術館へは6番出口が近いのに、食事のために4番出口へ出たものですから、そこで早くもロストマイポジション。
わけのわからない所を右往左往していたらいつの間にかたどり着いた、という僥倖に恵まれなければ、今頃はまだウロウロしていたことでしょう。
さて、オルセー展です。
…結局は人の頭を見に行ったようなもので、大変混雑しておりました。
ルソーの大きな絵はインパクトがあるのでドカンと目に入ってきますが、あとはほとんど印象に残っていないんですよねえ。印象派の絵もあったのに。
美術だの絵だの芸術だのはよくわかりませんが、印象派の絵は、それまでの写実主義とは違い、「見たままを描く」から「感じたように描く」方向に移っている、と解釈していいんですかね?
…ぼんやりとして曖昧で、私はあまり好きにはなれませんね。
乃木坂駅で落ち合って、まずはランチ。
どこで何を食べたか、は省略。思い出すだけで腹がt
乃木坂なんてオサレな街には、来ることはありませんからねえ。
私のような田舎者には敷居が高いったら。
新美術館へは6番出口が近いのに、食事のために4番出口へ出たものですから、そこで早くもロストマイポジション。
わけのわからない所を右往左往していたらいつの間にかたどり着いた、という僥倖に恵まれなければ、今頃はまだウロウロしていたことでしょう。
さて、オルセー展です。
…結局は人の頭を見に行ったようなもので、大変混雑しておりました。
ルソーの大きな絵はインパクトがあるのでドカンと目に入ってきますが、あとはほとんど印象に残っていないんですよねえ。印象派の絵もあったのに。
美術だの絵だの芸術だのはよくわかりませんが、印象派の絵は、それまでの写実主義とは違い、「見たままを描く」から「感じたように描く」方向に移っている、と解釈していいんですかね?
…ぼんやりとして曖昧で、私はあまり好きにはなれませんね。