今日は文化の日。
国博に「中国王朝の至宝」展を見に行ったのですが・・・
「至宝」、なんですかね・・・
並んでいるのはお酒を入れるための物ばかり。
まあ、酒呑みからすれば「至宝」には違いないんですけど(笑)、酒器メーカーの展示即売会かと思いましたよ。
売ってるわけではありませんでしたけど。
もっとも、中には黄金でできた仮面とか、水晶の首飾りとか、それなりの物もありましたが、正直言ってあまり面白い展示ではありませんでした。
こちとら別に民俗学者じゃないんですから。
しかし、同行者は大好きな兵馬俑が見られて満足げだった上に、ガシャポンでその兵馬俑のフィギュアをたった一発で引き当てる、という離れ技を披露。
喜んでくれたのなら、それはそれで良し。
意外だったのは、祝日なのに、思ったほど人がいなかったこと。展示物を見に行ったんだか人の頭を見に行ったんだかわからなくなるような混雑を予想していたのに、じっくり見られる程度には人が少なくてやや拍子抜け。
今の日中関係を如実に表してますな。
同時に開催されていたツタンカーメン展にお客を取られた、ということもあるのでしょうけれども。
まあ、たしかに、酒器ばかり見せられても、ねえ(笑)。
国博に「中国王朝の至宝」展を見に行ったのですが・・・
「至宝」、なんですかね・・・
並んでいるのはお酒を入れるための物ばかり。
まあ、酒呑みからすれば「至宝」には違いないんですけど(笑)、酒器メーカーの展示即売会かと思いましたよ。
売ってるわけではありませんでしたけど。
もっとも、中には黄金でできた仮面とか、水晶の首飾りとか、それなりの物もありましたが、正直言ってあまり面白い展示ではありませんでした。
こちとら別に民俗学者じゃないんですから。
しかし、同行者は大好きな兵馬俑が見られて満足げだった上に、ガシャポンでその兵馬俑のフィギュアをたった一発で引き当てる、という離れ技を披露。
喜んでくれたのなら、それはそれで良し。
意外だったのは、祝日なのに、思ったほど人がいなかったこと。展示物を見に行ったんだか人の頭を見に行ったんだかわからなくなるような混雑を予想していたのに、じっくり見られる程度には人が少なくてやや拍子抜け。
今の日中関係を如実に表してますな。
同時に開催されていたツタンカーメン展にお客を取られた、ということもあるのでしょうけれども。
まあ、たしかに、酒器ばかり見せられても、ねえ(笑)。